goo blog サービス終了のお知らせ 

風の遊子(ゆうし)の楽がきノート

旅人を意味する遊子(ゆうし)のように、気ままに歩き、自己満足の域を出ない水彩画を描いたり、ちょっといい話を綴れたら・・・

楽描き風景水彩画・風の游子展出品作「瀬戸内の島で」

2013-05-26 07:29:11 | アート・文化


Dsc_0631_2

瀬戸内は世界に誇る造船産業の集積地。大型のタンカーや自動車運搬船から観光船や警備船艇まで、ありとあらゆる船が生まれています。

島々にはドックをはじめ大小の関連工場、ドック専用の船着場、従業員寮などが点在。地域経済も造船を抜きに語れません。それだけに、世界経済の動向や為替相場、中国や韓国の造船企業との競争などによって、何度も好不況の波に浮き沈みさせられてもいます。

そんなことを考えながら光る海、漁港、レモン畑などを歩いて画題を取材するとともに、こんな風景も絵にしました。

ドックから出る廃品の一時保管場所でしょう。船をつなぐ太いロープ、船体を岸壁などとの接触から守ってきた大型タイヤ、塗料の空き缶、アンカー、暖を取るため使った古いドラム缶・・・。
一つひとつの果たしてきた役割を思い浮かべつつ描いた20号の作品です。




 
                  Img_0907



<o:p></o:p>