-
聞く、観るの「文化の秋」の週末でした
(2013-09-29 22:25:40 | 日記・エッセイ・コラム)
卒業した高校同窓会での第1回ミニ文化講演会、絵仲間の作品が並んだ展覧会、友人が... -
楽書き雑記「体育の日に思う=時にはトシに素直に」
(2013-10-12 09:21:09 | 日記・エッセイ・コラム)
(登頂を断念させられた高知城天守閣の階段)10月14日は体... -
JR飯田線の一泊スケッチへ
(2013-10-25 12:06:49 | 日記・エッセイ・コラム)
(どこからか集まってきたトビの群れ)僕が学ぶ水彩画教室... -
キンモクセイ、2度目の開花
(2013-10-25 17:54:01 | 日記・エッセイ・コラム)
驚きました。「キンモクセイ」って、2度咲くことが... -
楽書き雑記「無理せず欲張らず 自由気ままにパリ散歩」
(2013-11-12 13:50:49 | 日記・エッセイ・コラム)
... -
「エスプリの利いた超短編 一気に読みきった一冊」
(2013-12-04 20:43:39 | 日記・エッセイ・コラム)
「雀ダンシィングチームと超短... -
楽書き雑記「宝くじとクリスマス会プレゼント」
(2013-12-09 09:30:05 | 日記・エッセイ・コラム)
年末ジャンボ宝くじ。名古屋駅そばの名駅前チャンスセンター... -
自作の水彩画を入れて年賀状づくり
(2013-12-14 12:00:58 | 日記・エッセイ・コラム)
<o:p> ... -
縁結び・受験 初詣客迎えるパワースポット
(2013-12-24 08:50:15 | 日記・エッセイ・コラム)
若い人... -
新年のごあいさつ
(2014-01-01 08:03:25 | 日記・エッセイ・コラム)
明けましておめでとうございます。... -
楽書き雑記「超高層ビル建設ラッシュの名古屋」
(2014-01-17 08:53:15 | 日記・エッセイ・コラム)
... -
楽書き雑記「土佐の生んだ詩人たちをテーマに、高知学芸高校同窓会でミニ講演会
(2014-01-25 23:05:00 | 日記・エッセイ・コラム)
「高知の... -
今の主役はロウバイ、次は枝垂れ梅=名古屋農業センター
(2014-02-02 17:56:53 | 日記・エッセイ・コラム)
(香りが誘うロウバイ)... -
楽書き雑記「古希を記念してドイツの小説の翻訳本を出版」
(2014-02-11 23:15:24 | 日記・エッセイ・コラム)
「私の古希記念として自費出版しました」。高知学芸高校同窓会中部支部の仲間... -
「カメラ手に積雪7センチの名古屋市郊外へ」
(2014-02-14 22:25:18 | 日記・エッセイ・コラム)
まさに大雪列島ですね。名古屋も14日の積雪は正午ごろ7センチになり鉄... -
「見ごろはしばらく先に=「しだれ梅まつり」開幕」
(2014-02-25 23:26:16 | 日記・エッセイ・コラム)
(蕾のままの木がほとんどの中... -
楽書き雑記=後輩が歴史小説「根来僧兵奮戦の地」をネットで発表
(2014-03-02 11:23:32 | 日記・エッセイ・コラム)
現役時代の仕事仲間で今も嘱託として働く後輩のKさんが、戦国時代の勢力争いに巻き込... -
楽書き雑記「寒波・大雪を乗り切って一輪のミニバラ」
(2014-03-06 09:10:03 | 日記・エッセイ・コラム)
... -
楽書き雑記「満開。サクラ! ウメ?」
(2014-03-13 14:08:03 | 日記・エッセイ・コラム)
(バスの車窓からはこのように見えたので... -
楽書き雑記「枝垂れ梅、やっと満開」
(2014-03-14 19:40:51 | 日記・エッセイ・コラム)
繰り返される気温の上下に戸...