goo blog サービス終了のお知らせ 

きゅう&はなとの日々

愛犬きゅう&はなの毎日を綴ります。

どういう気持ちなのかと思う( *`ω´)11&7

2021-06-27 05:00:00 | お世話係(*^_^*)
本日はお世話係が感じている話。。
少し長いのでせっかくきていただいたのですが
スルーしてくださって、全然かまいません。




ここはきゅうとはなが平日の朝散歩に
来ているうみ。


そして。きゅうさんとお世話係がわんこに
噛まれた海でもあります。


きゅうさんはすっかりその時の傷は癒えたわね。お世話係のキョロキョロぐせは抜けないけどまあまあ安心してお散歩できるように
なりました。。


はーちゃんはチッチ。。


きゅうさんはウンピ。。
ちゃんとスッキリできたね。。


数日前から入り口にスーパーのカゴが
こんな感じで置いてあります。



お世話係はスーパー勤務の経験がありますが
田舎は本当にこのようなことをする人が
多いように思います。



店のものを自分のもののように持って帰るとか
普通の人はしませんよね。
けど次買い物に来た時に持っていけば
いい的な人がいるのです。
お世話係は勤務していたスーパーで
バイクの後ろにお店のカゴを括り付けて
いるおじいさんをみました。。
何度が対処方法を店長さんに聞きましたが
あの人はいいからと言われました。。
そして。車までこのまま行ってもいいですか❓
と言われるお客さんもいました。
それもどうなの❓ちゃんと返しにきたの❓と
思ったりはしましたが、のんびりその人たちの行動を見ている余裕はありませんでした。
お客さんになかなかいえないんでしょうね。
カゴ一つのことでお客さんと揉めたくないし
それでよそのお店に行かれたら大変ですしね。

勤めていた時は、店長さんがそのように言われるのだからと、そんなものなんだなと
思っておりましたが、コンビニの袋が有料になるというニュースから、スーパーのカゴを
持って帰る人がいるというニュースを
何度かテレビで見て、田舎だけではない
ことなのだなと感じました。
買い物へ来てエコバッグは持ってきていない。
袋は有料だから買うのは嫌→どうせ次もここに買い物に来るんだし→このまま帰ろう
みたいなことになるんでしょうかね。

お世話係はこのようなことする人はよくわかりません。
これって犯罪なのではないの❓
万引きは捕まるけど、売り物ではない
かごは持って帰ってもいいの❓
お店の人困るのに。。

なんかほんとモヤモヤするわぁ。
という話。。
失礼しました。。



お世話係のひとりごと(-_-)

2019-01-28 16:05:34 | お世話係(*^_^*)



今月の20日PAPAが釣りにいきたいというので


みんなで周防大島へいきましたよぉ。


いい景色。。





ここでするということで。。


お世話係ときゅう&はなは、きょろきょろしておりましたよぉ。





釣れるかしらねぇ。。。






きゅう&はながみている。。


そして吠えだしました。路上をリードをつけたコーギー犬と自転車に乗った

飼い主さん(30代くらいの女性でした)そしてその方のお子さんが二人。

がいました。飼い主さんは自転車で走りだし、コーギーさんは嬉しそうに

飼い主さんを追いかけて、幼いお子さんも小走りで飼い主さんを追いかけていました。

確かにあまり車は通らない感じだけど。

心配じゃないの。。って思ってしまったんですよね。

車が来ることだってあるんだし、車来たらどうするの。。って思っておりました。

飼い主さんだけ自転車って。。。

その人たちの姿を2度みたんですが(同じ日です)

PAPAにどうなの。。あれと話をこそこそしておりましたら

PAPAは、この前会社の同僚さんとここに来たときみたよと

いっておりました。

コーギーさんが車の前に来たみたいで、車の人に飼い主さんが頭を下げておられた

といってました。。


そういうことがあったのに、まだ飼い主さんはコーギーさんをノーリード。。。

リードはついてるけど、つけてるだけ。


お世話係は、すごく嫌いなんです。

どんなに自信があったって、絶対はないって思ってます。

うちのきゅうさんは、親ばかのお世話係的には、おとなしくていい子だと

思っています。けど、ノーリードでって気持ちにはなれません。

もし、近くにわんこがいたら、きゅうさんはわんこをおいかけて

いってしまうと思います。お世話係はきゅうさんに対して、ノーリードにされる方みたいに

自信がありませんよぉ。

うまく文章書けてないですけど、本当にイライラしました。





その人たちの写真を撮ろうと思えば撮れました。

どういう状況だったかブログに載せたい気持ちもありました。


けど、もう気分が悪くて撮りたくなかった。。

こういうとき、何かいえたらいいんだけど。。

イライラはしつつも、見て見ぬふりのお世話係。。

小心者なので、行動に移せない。。

このとき見た飼い主さん以外にも少なからずいます。ノーリードにしている

飼い主さん。

場所は違いますが、わんこオッケーの公園にきゅう&はなを連れて

歩いていたら、大きな子がノーリードですごい勢いできゅう&はなのところへ

きました。

飼い主さんは必死にその大きなコの名前を呼んで追いかけてきてましたけど

きゅうもはーちゃんも相当怖い思いをしました。

すみませんって謝られましたが、はーちゃんはブルブルふるえておりました。

心の中ではここはドックランじゃないのよって

気持ちです。けれど、いえなかった


いろいろな方がおられて、いくらわんこが家族にいても考え方は

いろいろだと思います。


けれど、お世話係はノーリードは反対です。


先ほど書きました。公園も公園を出ると路上になります。車とわんこの事故だって


あるのです。


もし今日のブログで嫌な思いをされた方がおられたらごめんなさい。


けど。こういうことがあったと、どうしても載せておきたかったです。




さぁ。あの橋を渡ってかえりますよぉ。





嫌なことがあっても、2匹に癒されます。

そして、ブログ登録してる方のブログにお邪魔して、癒されて、笑って

気分の切り替えができています。

みなさんいつもありがとうございます






車の点検(*^_^*)

2016-03-16 09:42:54 | お世話係(*^_^*)



14日の月曜日はこの車の点検日でした。


車屋さんって苦手なんですけど、この車のショップさんはとても親切で


PAPAと一緒に行った時も、きゅう&はなをお店の中にいれてくれました。






このオイル交換無料券ね。






この車うちの車なんですけど、この車のオイル交換の券なんです。


こういうサービスもあるんですねぇ。


他社の車なんだけどとスタッフのお姉さんにいいましたら


、そういうのは問題ないですよっていわれ


無料券の期限はないそうでそれにも驚きました。。。


普通○○月までとか決まってるのに。


すごいですね。





帰ってきたらどうしてもデッキに行きたそうにしていたきゅうさんが


いました。






ほんのちょっとだけだよ。と約束してひざ掛けをかけて出してあげました。


きゅうさんはじっとしていてくれました。






こんな格好いいの(゜д゜)!










最初はクレートでと思っていたのに、結局できなくてカートも今ではほとんど


使ってない。


サプリが効いているのか、痛みはなさそう。






室内で歩いているのを見ると、もう良さそうには見えるけど


どうなんだろ。


きゅうさんは、基本室内で眠っています。


ひとつの場所にいることが多く、はなみたいに室内を歩き回ることはしません。


向きをかえることはあります。トイレに行きます。ひとの気配がすると


立ち上がって玄関へ行こうとしますが、ダメよというと行くのをやめます。






はなもきゅうさんのそばにいることが多く、寄り添ってくれています。


きゅうさんがクンクン泣くことがふえました。


もう元気なのに、歩けるのにどうしてお外いけないのって言ってるような


気がして。。


もう少し頑張ろうねって声をかけています。











私にいまできること(*^_^*)

2015-12-27 17:38:11 | お世話係(*^_^*)



いつもお邪魔するブログでチャリティカレンダーが発売されると知って


購入してみました(^-^)






こちらの6人の柴ちゃん&にゃんこちゃんの飼い主さんが作られたカレンダーで


制作にかかったお金を差し引いて5つの団体に寄付されるそうで


ちばわん

しっぽの会

東京キャットガーディアン

ワンパーズ

松江犬猫の会






柴ちゃんっていうときゅうさんのお散歩中に噛まれたことがあって






けどちゃんとしつけされてるコはきっと噛み付いたりしないんだろうなって


思う。だけどいざ会うとまだ怖い((((;゜Д゜))))






きゅうさんねむそうね(0^0^0)






そしてお邪魔しているブログというのは、お世話係の実家がある島根の方が


されているブログで松江犬猫の会のカレンダーも作成されている


ことを知りそちらも購入(^-^)


PAPAに叱られそうですが、買っちゃいました(;´∀`)




どちらのカレンダーも1冊あたり700円の寄付が出来ると知って、


ほんの少しでもわんちゃん&にゃんこちゃん


のためになるのなら幸せに感じる。。。


そして殺処分されるコが少しでも少なくなりますように






今お世話係にできることはこんなことしかないけれど


このようなイベントがあれば、また参加させてもらおうと


思っているお世話係でございました(((o(*゜▽゜*)o)))