goo blog サービス終了のお知らせ 

プリヲタせんせいの保育日記

幼児教育の現場で働くプリヲタせんせいと、子ども達とのプリキュアを取り巻く日常の日記です。

潜入!プリキュアプリティストア!!

2014年03月10日 00時26分46秒 | ふたりはプリオタMaxHeart
今日は限定OPENしているプリキュアプリティストアに行ってきました!
例によってプリオタMHでの活動です。。

用事を済ませて昼過ぎにkogaさんと合流。まずは腹ごしらえをしながら、お互いの近況報告(もちろんプリキュア的な近況です。仕事の事なんでお互い興味のない2人w)。
一番くじはお互いまだでした。なかなか見つからないのです。
10周年の年なので、いつ、どのタイミングで投資していいか図りかねるよね、なんていう話をしてました。。


その後、歩いて会場まで。
着いたら写メでも撮ろうかなー、なんて考えは自粛しなければならないほど、大きなお友達はご遠慮くださいな空気ww
思ったより狭いし、親子連ればっかりー。。(*_*)。。

kogaさん、嫁さん、私、それぞれ買い求めるものを手に取り…限定OPEN目玉商品のトゥインクル缶バッチを手に取ります…!!
ゴソッと手に取りたいところだったけど、値段も張ることだし、ひとり一つ、おみくじ的な遊び心で楽しむことにけってーい。。
うーん…なーんとなく「りんちゃん」な気がしてきました。。

会計を済ませて、あれこれと話しながら移動。ブンビーさんだったら大当たり、というのは3人で一致していたようですw

解散前に、カフェで一服しながら開けてみます!

手前:私
左:kogaさん
奥:嫁さん


です。この時点では、なんとなくのぞみも出るかな、なんて口走っていました。


結果






























嫁!マジかよ!!









なんていうか、私とkogaさんの時点でまさに『リング・りん・リンク』でミラクルなのに、この…落とし所…ww
良い歳した社会人3人が、しかも夕暮れ時のカフェで何やってるかww
それがオチですか~?!♫(歌・夏木りん)










それにしても1/25を引き当てるとは、まさかまさかの大本命…!
















嫁「でもこれ、私のだからね*\(^o^)/*」





?!(°_°)






月光に冴える一輪の花…キュアムーンライト!!

2014年03月09日 23時12分24秒 | 日常記
第四話!
ヒメルダさんが学校に行く話でした。
制服を着たのは単なるコスプレだと思ったのかw
この子友だちという単語に過敏に反応しすぎだろー南国少年パプワくんのアラシヤマを彷彿とさせるな(遠い目)
くるくる回るチョロヒメかわいい^ ^
ここから既にバレエだったのね…!

友だちになったばかりの誠司くんを指差し確認。めぐみもめぐみでがっつり肩に手をかけるなんて、男の子同士みたいなさっぱりとした関係なのね。。

転校生紹介のシーンは、プリキュアでは何度となく見てきた光景。。
ヒメはエレンタイプ…と。我らがせっちゃんはなんと優等生だったことか( ̄ー ̄)

特筆すべきは、メガネの似合う、かわいい怪力先生ですよね。女子中学生といえど30kg以上はありますぜ、それを赤子のように軽々と…!!

大勢の人に囲まれ質問責めで失神。(禁じゃないですよ)
のち、保健室。

ゆうゆうはマジで天使だなあ…。三色あるアメからピンクだけを取ったのは、友だちはめぐみだけでいい!という意思の表現だったのかな。。
かわるんるん忍者コスは、正直どう使うのか疑問でしたが、こうきたかw

誠司くんはめぐみの幼馴染、ということが良く分かるワンシーンでした。的確なアドバイス。マジでイケメンだな誠司くん。


悩める新米教師が今回のターゲットでしたか。
ヒメちゃんの戦闘力が回ごとに上がっています。弾丸マシンガンはやっぱり効かないw連続エネルギー弾は見た目だけ、というのはドラゴンボールからの伝統…か。

めぐみは怒らせてはいけないプリキュアの一人…になりつつありますね。
チョイアークが頭掴まれて武器にされるとか女児向けヒロインのすることじゃないよねww
範馬の血統か。。何かと登場しては散らされていくチョイアークたちにハマってきた自分がいます。。


シャーベットバレエ・アラベスクシャワー
チェリーフラメンコといい、フォームチェンジはリップがセクシーで良いですね。。

ナマケルダさんは本気をいつ見せてくれるやら。

お友達を作ることが丁寧に書かれていますね。この夕陽とゆうゆう、ヒメ、めぐみの距離…たまらないものがありますね。ゆうゆうなら間違いなく受け入れてくれるという、めぐみの絶対的な安心感が見て取れる見守り方。
ご飯を美味しく食べること、この子本当に癒しだなあ。。



今日の当番は月影さん。。圧倒的な存在感でしたねw思う存分流し目を喰らって満足でした!