8月5日 神戸新聞
今年上半期、刑法犯で摘発された少年の数が214人と、全国最多だった明石署の管内(明石市)。県警少年捜査課と同署がプロジェクトチームを編成して捜査を徹底したことが数字を押し上げたとみられるが、個々の事例からは、少年犯罪の今日的実態と傾向が浮かび上がる。明石市内の小学校で窓ガラスが割られた事件。同署などは4日までに、暴力行為の疑いで、15、16歳の高校生7人を逮捕、送検し捜査を終えた。送検容疑は5月23日未明、同市内の小学校に忍び込み、ベンチなどを使って窓ガラスなど13枚(39万円相当)を割った疑い。手口の荒っぽさが際立った。わずか10分間で、身近にあるものを手当たり次第に投げつけたとされる。動機についても「ストレス解消」「パリーンという音が刺激的」と話したという。「仲間に根性なしと思われるのが嫌でやった」と少年。
捜査関係者は「悪いと分かっていても、集団心理でエスカレートする」と明かす。5月に傷害などの疑いで逮捕された中3の少女3人は、インターネット上の「プロフ」に悪口を書かれたなどと因縁を付け、別の学校の女子生徒を呼び出して暴行。殴る、足げにするなど3時間に及んだとされる。摘発された刑法犯少年の年齢は、中学生に当たる14歳と15歳が半数を占めた。同署はほぼ同期間、刑法犯に相当しない道路交通法違反(共同危険行為)でも少年25人を摘発している。昨年末、ミニバイクに相乗りし信号無視したとして逮捕・補導された少年12人の中に、小学5年の男児(10)がいた。兄(15)が誘ったとみられ、きょうだい間の共謀が低年齢化を招くとの指摘もある。容疑別では窃盗が過半数を占め、内訳は万引が最多。過去にも男子中学生が人気コミック本20冊を学校かばんに入れて盗むなど大胆な手口が絶えない。
全国展開する大手書籍チェーン店では一時期、同市内の店舗が万引件数で全国ワースト2だったという。女子は化粧品などが目立つ。「全国最多」という状況に、明石市教委の担当者は「思うように感情を自制できない子どもが多く、身近な教師や友人に暴力を振るう傾向がある。会話を重ね、じっくりと向き合える関係を構築したい」と強調する。夏休みに入る7月下旬、県警は各地で「暴走族追放・少年マナーアップ」の街頭キャンペーンを展開。明石駅前でも高校生ら約50人がチラシを配り、参加した明石北高校の宮永正俊教諭(55)は「同世代の目は大きな抑止力。非行の未然防止に力を入れたい」と話す。夏休みもまだ半ば。同署を含む各署が警戒を強めている。
不名誉にも程があるでしょう。今時ガラス割りまくるって…尾崎豊やないんやから…。最近のガキは温室で育てられすぎているのか遊び道具がゲームしかなかったのか知りませんが、全くもって幼稚な行動ですよね。それともやっていいことと悪いことの区別もできないくらい頭が悪いんでしょうか?思春期の子どもの気持ちを理解するのは今も昔も難しいですが、今は切れる理由が非常に短絡的ですので何を考えているのか、切れるポイントはどこにあるのか分からないんですよね。これからもっと目を覆ったり、耳を疑うような犯罪がどんどん出てきそうで非常に怖いですね。
今年上半期、刑法犯で摘発された少年の数が214人と、全国最多だった明石署の管内(明石市)。県警少年捜査課と同署がプロジェクトチームを編成して捜査を徹底したことが数字を押し上げたとみられるが、個々の事例からは、少年犯罪の今日的実態と傾向が浮かび上がる。明石市内の小学校で窓ガラスが割られた事件。同署などは4日までに、暴力行為の疑いで、15、16歳の高校生7人を逮捕、送検し捜査を終えた。送検容疑は5月23日未明、同市内の小学校に忍び込み、ベンチなどを使って窓ガラスなど13枚(39万円相当)を割った疑い。手口の荒っぽさが際立った。わずか10分間で、身近にあるものを手当たり次第に投げつけたとされる。動機についても「ストレス解消」「パリーンという音が刺激的」と話したという。「仲間に根性なしと思われるのが嫌でやった」と少年。
捜査関係者は「悪いと分かっていても、集団心理でエスカレートする」と明かす。5月に傷害などの疑いで逮捕された中3の少女3人は、インターネット上の「プロフ」に悪口を書かれたなどと因縁を付け、別の学校の女子生徒を呼び出して暴行。殴る、足げにするなど3時間に及んだとされる。摘発された刑法犯少年の年齢は、中学生に当たる14歳と15歳が半数を占めた。同署はほぼ同期間、刑法犯に相当しない道路交通法違反(共同危険行為)でも少年25人を摘発している。昨年末、ミニバイクに相乗りし信号無視したとして逮捕・補導された少年12人の中に、小学5年の男児(10)がいた。兄(15)が誘ったとみられ、きょうだい間の共謀が低年齢化を招くとの指摘もある。容疑別では窃盗が過半数を占め、内訳は万引が最多。過去にも男子中学生が人気コミック本20冊を学校かばんに入れて盗むなど大胆な手口が絶えない。
全国展開する大手書籍チェーン店では一時期、同市内の店舗が万引件数で全国ワースト2だったという。女子は化粧品などが目立つ。「全国最多」という状況に、明石市教委の担当者は「思うように感情を自制できない子どもが多く、身近な教師や友人に暴力を振るう傾向がある。会話を重ね、じっくりと向き合える関係を構築したい」と強調する。夏休みに入る7月下旬、県警は各地で「暴走族追放・少年マナーアップ」の街頭キャンペーンを展開。明石駅前でも高校生ら約50人がチラシを配り、参加した明石北高校の宮永正俊教諭(55)は「同世代の目は大きな抑止力。非行の未然防止に力を入れたい」と話す。夏休みもまだ半ば。同署を含む各署が警戒を強めている。
不名誉にも程があるでしょう。今時ガラス割りまくるって…尾崎豊やないんやから…。最近のガキは温室で育てられすぎているのか遊び道具がゲームしかなかったのか知りませんが、全くもって幼稚な行動ですよね。それともやっていいことと悪いことの区別もできないくらい頭が悪いんでしょうか?思春期の子どもの気持ちを理解するのは今も昔も難しいですが、今は切れる理由が非常に短絡的ですので何を考えているのか、切れるポイントはどこにあるのか分からないんですよね。これからもっと目を覆ったり、耳を疑うような犯罪がどんどん出てきそうで非常に怖いですね。