5月23日 京都新聞
22日午後4時35分ごろ、京都市東山区福稲柿本町の九条陸橋付近の鴨川で「子どもがおぼれている」と、通行人から110番があった。市消防局が捜索し、約40分後に陸橋の下流約50メートルで、南区東九条南石田町、下京中2年丸山真之君(13)が、水深約1・2メートルの川底に沈んでいるのを発見。病院に運ばれたが死亡が確認された。
東山署によると、丸山君は同級生ら計5人と訪れ、うち男子生徒2人=ともに(13)=と、川の中を歩いて遊んでいたところ、川の中央付近で深みにはまり、流されたという。同級生1人も流されたが、自力で岸に上がり無事だった。近くに住むアルバイト西村圭容(かよ)さん(42)は「水遊びしているような歓声が聞こえていたが、サイレン音がして外に出ると、少年が心臓マッサージを受けていた。午前中の雨で川は増水し、流れも速かった」と話した。現場は京阪東福寺駅の西約300メートル。
自然の力を侮ってはいけません。私の実家の近くにも大きな川が流れており、夏休みや日曜日には毎日のように川に行って遊んでいました。しかし、自然育ちだったので自然の恐ろしさを十分に認識していましたからね。川が見た目には穏やかな流れに見えても底のほうは非常に流れが速いですからね。油断してしまったらすぐに流されてしまいます。まさか自分がおぼれることなんてないだろうと川に遊びに行く人の大半が思うでしょうけど、その過信は完全なる勘違いということです。
22日午後4時35分ごろ、京都市東山区福稲柿本町の九条陸橋付近の鴨川で「子どもがおぼれている」と、通行人から110番があった。市消防局が捜索し、約40分後に陸橋の下流約50メートルで、南区東九条南石田町、下京中2年丸山真之君(13)が、水深約1・2メートルの川底に沈んでいるのを発見。病院に運ばれたが死亡が確認された。
東山署によると、丸山君は同級生ら計5人と訪れ、うち男子生徒2人=ともに(13)=と、川の中を歩いて遊んでいたところ、川の中央付近で深みにはまり、流されたという。同級生1人も流されたが、自力で岸に上がり無事だった。近くに住むアルバイト西村圭容(かよ)さん(42)は「水遊びしているような歓声が聞こえていたが、サイレン音がして外に出ると、少年が心臓マッサージを受けていた。午前中の雨で川は増水し、流れも速かった」と話した。現場は京阪東福寺駅の西約300メートル。
自然の力を侮ってはいけません。私の実家の近くにも大きな川が流れており、夏休みや日曜日には毎日のように川に行って遊んでいました。しかし、自然育ちだったので自然の恐ろしさを十分に認識していましたからね。川が見た目には穏やかな流れに見えても底のほうは非常に流れが速いですからね。油断してしまったらすぐに流されてしまいます。まさか自分がおぼれることなんてないだろうと川に遊びに行く人の大半が思うでしょうけど、その過信は完全なる勘違いということです。