goo blog サービス終了のお知らせ 

一般教養まるわかりガイド

世の中で起きている森羅万象を斬ります。お笑い、芸能スキャンダルから政治経済の時事情報まで幅広く書いていきます。

教養ガイド 334

2011年09月22日 16時28分05秒 | 事件・事故
9月22日 朝日新聞

台風15号は日本列島を縦断して、各地に大きな爪痕を残している。この台風は雨に弱い都市部も直撃した。広い範囲に避難勧告や避難指示が出た。名古屋市では100万人がその対象になった。11年前の東海豪雨では避難が夜になり、被害が拡大した。その教訓から名古屋市は今回、早めの対応をとり、人口の半数近くに避難を呼びかけた。だが、勧告や指示を受けた人の多くが避難したわけではないだろう。100万人の避難場所を確保するのは難しい。東海豪雨の後、名古屋市は全戸に洪水ハザードマップを配った。地域ごとに浸水の深さを色分けし、避難場所を指定した。「避難行動の目安」では、自宅が何階か、浸水が何メートルかによって、自宅にとどまる選択肢も示している。

避難を呼びかけられたらどう行動するか。ふだんからハザードマップを読んでおき、備えておきたい。今月初めの台風12号では、90人を超える死者・行方不明者が出た。紀伊半島では豪雨で崩れた土砂が川をせき止め、何カ所も土砂ダムができた。そこに今度の15号による雨で、一部で決壊の危険が高まっている。その一つ、奈良県五條市にある土砂ダムが決壊すれば、流域の20キロの範囲に土石流が押し寄せるという。土砂ダムの警戒区域で暮らす人たちは、学校や公民館に身を寄せている。避難所での生活は半月になる。住み慣れた集落にいつ戻れるのか。疲労の色も濃い。せめてゆっくり休めるように、自治体は旅館などの宿泊施設を借り上げてもらいたい。

そうした土砂ダムには崩れた土砂に阻まれてなかなか近づけず、対策に長い期間がかかりそうだ。長引く避難を考え、災害救助法にもとづく仮設住宅の建設も急がなくてはいけない。二つの台風に共通するのは、ゆっくりした速度で大量の雨をもたらしたことだ。自治体は避難を呼びかけた後も、きめ細かな情報を提供し続けなくてはならない。例えば、緊急地震速報や避難勧告を知らせるNTTドコモのエリアメールは、全国で300以上の自治体が使える。同社の携帯電話なら登録も必要なく、一部の機種を除いて自動的に受信する。こんな技術も役立ててゆきたい。東日本大震災の大津波に続いて、相次ぐ台風被害だ。自然に恵まれた列島ならではの災害が続く。住民も自治体も、身近な対策を総点検しよう。

昨日は…悲惨の極みでしたよね。電車が完全に止まってしまい、帰れなくなった人たちが右往左往です。地震があった時もあんな感じでしたもんね。自然災害は本当に恐ろしい…私の仕事場は東京ですが、鬼のように風が吹いていましたからね。雨もすごかったのですが、風が強すぎて傘をさすこともできませんでしたからね。というか、傘を刺そうとした瞬間、粉々になってしまい一瞬で殉職したので傘をささずに帰りました。渋谷では木が倒れたようですし、首都圏は自然災害に脆いということを改めて認識しましたね。電車が止まってしまえばもうお手上げ状態ですから…バスで帰ろうとしても大渋滞、タクシーに乗ろうとしてもつかまらない。3月11日の時を思い出しました。これからもこのような自然災害は容赦なく日本を直撃すると思います。何とか対策しなければいけないのですが…自然が本気を出せば人間なんて一飲みだということです。

教養ガイド 333

2011年09月21日 15時41分32秒 | 事件・事故
9月21日 読売新聞

先月中旬、札幌市の無職少女(16)が、札幌西署に覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕された。少女は、小学6年の頃から実母に命じられて売春をし、そのほとんどを実母に渡していた。覚醒剤も実母に勧められて始めた。道警捜査員は「あまりにひどい家庭環境」と虐待ともいえる生活実態に言葉を失う。同署は20日午前、少女にわいせつ行為をしたとして、暴力団関係者の男(36)を道青少年健全育成条例違反容疑で逮捕した。少女が逮捕されたのは8月中旬。札幌市内の自宅アパートにいたところを任意同行を求められ、尿検査で覚醒剤成分が検出された。実母の再婚相手に注射されたという。捜査員にした少女の説明では、両親は幼い頃に離婚し、実母と生活していた。

きょうだいは何人かいるが、父親が誰なのか説明できないほど複雑。実母は覚醒剤の乱用者で逮捕もされている。少女は、実母に命じられ小学6年の時に初めて売春をした。自分で出会い系サイトにアクセスして相手を探し、もらった約1万円は実母に渡した。実母からは「覚醒剤が欲しいので、やってきて」と命令されることもあったという。実母が覚醒剤使用で逮捕された数年前、少女は児童相談所に保護された。しかし、実母が出所すると再び同居を始め、中学にはほとんど通わず、実母や暴力団関係者とのつながりの中での生活が続いた。

少女は、中学1年から2度の中絶を経験。肩や胸には母親と再婚相手に入れられたアルファベットのタトゥーが痛々しく残る。少女に、これまで逮捕歴はなく、こうした生活実態は、取り調べの中で判明した。少女が覚醒剤を始めたのは今年5月から。実母に勧められ、逆らえなかったからだという。20日に逮捕された男は、覚醒剤の売人とみられている。捜査員によると、少女は「家賃は大丈夫かな」と、住んでいるアパートの家賃の支払いを大人のように心配することがある。最近は「専門学校に行って仕事をしたい」と将来について話すようになったという。少女は先月末、家裁に送致された。今月下旬にも少年審判が開かれる。

またしても…信じられない現実が現れました。この記事を読んだ時に目を疑いましたもんね。こんな記事を見と自分がいかに幸せな環境で育ったかということがよくわかります。私は母親に覚せい剤を進められたことなんてありませんからね。これが当たり前なのですが…。ゴミのような母親ですね…というか単に男にだらしないいというか、股が緩いだけなんですね中1で早くも中絶を経験するとか…もうこの子の将来はお先真っ暗でしょうね。残念ながら…。家庭環境がここまで劣悪だと言葉が出ませんね…。この少女は本当はいい子なんでしょうけど、このゴミのような緩まんのせいで人生めちゃくちゃになったような気がします。一刻も早くこんな鬼畜とは縁を切ることですね!と言いたいですが…親子ですのでそう簡単にはいかないでしょうけどね。

教養ガイド 331

2011年09月19日 16時58分18秒 | 事件・事故
9月19日 スポーツ報知

三重県四日市市の女性(50)が交通違反の事情聴取をパトカー内で受けていた途中で「トイレに行きたい」と再三にわたって訴えたにもかかわらず、警官が応じなかったため車内で失禁していたことが17日、分かった。聴取は失禁後も続けられた。県警四日市北署は「女性につらい思いをさせて申し訳なかった」と謝罪している。四日市北署によると、15日午後4時頃、女性は四日市市山分町を乗用車で運転中、交差点で一時停止の標識を無視して右折したとして、警察官から事情聴取を受けた。交差点は変則の五差路で、交通違反が相次ぐ地点だったため、署員が付近で監視していた。通常なら反則切符を切って処理される事案だが、女性が「私は停車しました」と違反を否認したため、男性署員2人は事情聴取を開始した。

パトカーの後部座席で午後4時10分頃から行われた聴取で、女性は3~4度にわたり「トイレに行きたいです」と訴えたが、署員は「我慢できるならお願いします」と拒否し、調書の作成を続けた。警官2人は、同署の聞き取りに「女性の声の様子から切迫したものではないと思い、こちらの申し入れに対して無言だったので了解してもらったと判断した」などと答えている。聴取開始から1時間が経過した同5時20分頃、女性が突然「もーダメです! おしっこ漏れちゃう!」と大声で主張。署員は数十メートル先のコンビニまで向かったが、女性は途中で小便を失禁してしまった。ところが、署員は小便に濡れた後部座席をタオルでふいた後に聴取を継続。

「出来上がった調書を確認してみて下さい」などと言って、女性に署名させるなどした。衣服が小便に濡れてしまった女性は、パトカーに乗せられて近所の交番まで行き、知人が持参した洋服に着替えた。その後、署員に対して「なんで(トイレに)行かせてくれなかったんですか」と訴えると「苦情としては受けますが、違反事実については(対応は)別です」などと返答された。四日市北署によると、女性は聴取の様子を途中からICレコーダーで録音していたが、逃亡するような恐れはなかったという。同署の深田久司副署長は「女性につらい思いをさせてしまって申し訳なかった。配慮が足りなかった。厳しく指導していきたい」とコメントしている。

最近の警察の質の低下は目も当てられませんが、もう末期ですね。三重県警の警察もカス揃いだということです。この女性がICレコーダーで録音していたのはファインプレーですね。もし録音していなければ真実は闇へ葬られていたと思います。とはいえ…1%未満の可能性ですが…クレーマーということも考えられるんですよね。漏らして名誉を傷つけられたと訴えて金を巻き上げる…ということも少しですが、考えられます。私も一時停止をせずに捕まったことがありますが、やたらと手続きに時間がかかるんですよね。トイレに行っている隙に逃げるとでも思ったんでしょうかね…一時停止無視で自分の車を置いて逃げるなんて割に合わないのでそんなこと絶対にしないと思うのですが…。まぁここではその刑さsつの名前は伏せられていますが、今の情報化社会ですので、止めた警察の名も漏らした女性の名も特定されそうな気がします。

教養ガイド 319

2011年08月30日 13時57分25秒 | 事件・事故
8月30日 スポーツ報知

元タレントの島田紳助さん(55)が暴力団関係者との親密な関係を理由に芸能界から引退した問題で、警視庁組織犯罪対策3課が近く、吉本興業の関係者を呼び、一連の経緯について説明を求めることが29日、捜査関係者への取材で分かった。捜査関係者によると、紳助さんが暴力団関係者と交際した経緯などについて、吉本興業に説明を求めるほか、社内で推進しているコンプライアンス(法令順守)研修における暴力団排除への取り組みなどについても話を聞くという。吉本興業は「先週末に、今後の警察行政に生かすため、事情を教えてもらいたいという趣旨でお話をいただいており、今週中にご説明に伺う予定です」とコメント。コンプライアンス推進委員会のメンバーが出向くという。

警視庁が吉本興業に事情説明を求める背景について、元東京地検公安部長の若狭勝弁護士は「(警視庁が)何らかの情報を持っている可能性もあります。引退に関して、暴力団側から何らかの働きかけがあったのかなど、クリアにしたいというのもあると思います」と指摘した。東京都は10月1日、暴力団排除条例を施行。暴力団と密接な関係を有する者を「暴力団関係者」(密接関係者)と認定し、厳しく取り締まっていく。認定されると、銀行口座が開設できなくなるなど制限が加えられ、違反を続ければ、刑事罰に発展するケースもある。若狭弁護士は「紳助さんの会見内容、一緒に写っている写真も古いので、認定される可能性は少ない」と話している。

さて…皆さんの前で腹を切ってくれるんでしょうかね。黒い交際がどんどん明るみになり、あの会見は大ウソだったということがだれの目にも明らかになったわけですが…ここからどう展開するのでしょうか?ある記事を読んでいると逮捕もあり得るんじゃないかという話まで出ていますし、想像以上にやばかったみたいですね。一般人に戻りますから云々と言っていましたが、警察が本格的に捜査に乗り出したとなると、いよいよかもしれませんね。ここからは警察の腕の見せ所ですね。どこまで本気で捜査をするかにかかっています。あまりにも怪しすぎますからね…警察の手によって真実が白日の下にさらされるのを期待せずにはいられません。

教養ガイド 317

2011年08月26日 15時36分33秒 | 事件・事故
8月26日 スポニチアネックス

芸能界引退を表明した元タレントの島田紳助さん(55)が司会を務めていたテレビ番組が放送中止になり、CMスポンサーへの違約金は合計で3億円にも上る可能性が出てきた。紳助さんと暴力団の親密ぶりを示す証拠が次々と明るみに出ており、専門家は「企業は世論を見ながら損害賠償を請求するか決めるだろう」と指摘。民放各局は最終的に、紳助さんが所属していた吉本興業に補てんを請求する可能性もある。“視聴率男”だった紳助さんは在京民放5番組、在阪民放1番組のレギュラー計6番組を抱えていた。全て収録番組で、引退会見を行った23日時点で、いずれも2週分の収録が終わっていた。

テレビ局関係者によると民放のゴールデンタイムの制作費は、1番組で2000万~3000万円。広告関係者の話ではCMスポンサー料もほぼ同額。深夜番組の在阪局分を抜くと休止番組は合計10本で、少なくともスポンサー料2億~3億円分のCMが契約時とは違ってしまうことになる。企業がテレビ局と交わすスポンサー契約書には通常、「番組の視聴率が落ちてきた場合」「番組が放送されなかった場合」「番組が打ち切りになった場合」などに、どのような対処をするかの細かい取り決めが記されている。番組が放送されないときの違約金も事前に決まっていることが多い。突然の引退で大混乱するテレビ業界。騒動はいぜん収まる気配はない。

引退会見ではひとしきり自分を擁護していましたが、今はあの会見が出まかせだったことを示す新証拠がどんどん出てきてますからね。これから本当にどうなってしまうのでしょうね。番組を途中で打ち切らざるを得なくなったことによって発生した損害は吉本が払うんでしょうかね?もしそうだとしたら損害賠償を払ってまで切らなければいけない「やばい」理由があったということだと思います。最近朝の情報番組も、紳助さんネタが多く、民主党代表選は隅っこに追いやられた感がありますからね。個人的にはあまりいイメージは持っていませんでしたが、結構視聴率を取っていたようですのでテレビ業界は今戦々恐々としているでしょうね…あのファミリーも揃ってテレビから消えそうな予感です。

教養ガイド 316

2011年08月24日 14時52分56秒 | 事件・事故
8月24日 スポーツ報知

東京・新宿の吉本興業東京本部で23日午後10時から会見が開かれ、所属タレントの島田紳助(55)が、この日限りで同社を退社し、芸能界を引退することを発表した。会見で紳助は暴力団関係者との交際があったことを告白。吉本興業は「自ら社会的責任を取って芸能活動から引退したい旨の申し出を受けました」と、紳助の意向で一線を退くことになったという。現在、レギュラー番組6本を抱える人気司会者の突然の引退劇に、芸能界への影響は計り知れない。紳助の引退発表に芸能界には衝撃が走った。日本テレビ系「行列のできる法律相談所」(日曜・後9時)やフジテレビ系「クイズ!ヘキサゴン2」(水曜・後7時)などレギュラー番組6本で司会を務める芸能界屈指の売れっ子。テレビ各局は急きょ、対応に追われた。関係者によると、各局に「緊急会見」の一報が入ったのはこの日夕方ごろ。当初は24日午前中という話だったという。ところが事態は急変。この日夜10時からに変わり、さらに「引退」という情報が加わった。まさに寝耳に水。営業担当者はスポンサー各社への連絡に追われた。

詳細が分からないため、各局ともマスコミ対応は会見後に設定。幹部が局内に残り、事態の推移を見守った。「行列―」と「人生が変わる1分間の深イイ話」(月曜・後9時)の2番組を放送する日本テレビは、深夜に「島田紳助さんが会見で明らかにした内容について、極めて遺憾であり、社会的に許されない行為であると受け止めております」とコメント。28日と29日に放送予定だった両番組は休止し、それ以降の編成については今後検討していく。番組は継続が前提だという。24日に「クイズ!ヘキサゴン2」の放送を控えるフジテレビは「前例がない事態。どうするか検討中で、明日(24日)発表します」とコメントした。9月7日放送分まで収録済みだという。10月期の改編作業は各局ともほとんど終えており、これから新番組を立ち上げるのは事実上不可能だ。各レギュラー番組で共演するタレントの所属事務所への事前連絡も、ほとんどなかった。某大手芸能プロダクション関係者は「収録済みの番組が何本もある。今後、どうなるのかまったく分からない」と困惑を隠せなかった。

CM契約を結んでいる企業もショックを受けた。ボイラー機器メーカー・三浦工業のブランド企画室担当者は「弊社で今後協議し、イメージが大きく損なわれると判断すれば、契約内容に関わる可能性もある」とコメント。吉本興業から連絡はなく、会見が開かれるという情報は報道各社の問い合わせで知ったという。紳助が音楽プロデューサーとしてフジ系「クイズ!ヘキサゴン2」内で結成したユニット「羞恥心」などのCD27枚について、発売元のレコード会社は「(回収などの有無を)明日(24日)以降、対応します」と話した。「カシアス島田」名義で作詞活動も行い、08年のシングル「羞恥心」は出荷50万枚超。今月10日にはサーターアンダギーがシングル「君が辻/夢の扉」を発売したばかりだ。今後、違約金や損害賠償といった問題が発生する可能性もある。芸能関係者は「影響は数億円ではすまない。数十億円に上るのではないか」と話した。突然の引退がどこまで波及するのか、先行きは不透明だ。

紳助さんの引退のニュースはニュース速報で流れたぐらいですので本当に衝撃だったんだと思います。個人的には、番組を私物化し、やりたい放題悪口い放題というイメージがありましたが、突然テレビから消えるとなると、それはそれで少しさみしい気もしますね。とは言え…すでに、大多数の皆さんが、???と思っていると思いますが、暴行事件を起こしても謹慎で済んだ紳助さんが、メールなんかで辞めますかね?絶対何かありそうな気がして仕方ありません。そもそも、自らが招いたこととはいえ、不適切発言の火消しを吉本ではなく暴力団に頼むということは、よほどやばかったんでしょうね…。まぁあの会見も自分を必死で擁護していたのが見て取れましたし、これはひょっとすると、ひょっとするというか、逮…なんてことも考えられそうな気がします。一方的な引退のせいで、とんでもない損害が発生したでしょうね。このお金は当然自分がやらかしたことなんですから個人で支払うんでしょうね?この人、黒いうわさが絶えなかったので、いつかこうなる日が来るだろうとは思っていましたが、テレビをつけると色々な番組に出ていた人ですので、急にいなくなったというのはさみしい気もします。何度も言いますが…絶対まだ何かありそうな気がしてなりません。

教養ガイド 296

2011年07月21日 16時11分37秒 | 事件・事故
7月21日 読売新聞

厚生労働省は20日、2010年度に全国の児童相談所(児相)が対応した虐待の相談や通報件数を公表した。前年度より1万件以上も多い、5万5152件に上っている。3割近い増加率だ。厚労省によると、子どもの泣き声や悲鳴が聞こえた、という段階での「泣き声通報」が急増しているという。対応件数の増加は、虐待防止に向けて、社会の関心が高まった結果と捉えたい。裏を返せば、それほどまでに昨年は痛ましい虐待被害が続発したということだろう。大阪市で、猛暑のマンションの一室に幼い姉弟が1か月以上も置き去りにされ、遺体となって見つかった事件は記憶に生々しい。ただ、通報件数だけでは虐待問題の深刻度は測れない。急増した通報のうち、虐待と確認したケースが何割あったのか。

深刻化する前にどれだけ食い止めたのか。厚労省は、もっと精緻に実態を分析し、対策を急ぐべきだ。最近も、子どもが親に命を奪われる事件が相次いでいる。今月上旬、埼玉県深谷市で1歳10か月の男児が頭を母親に殴られて死亡した。ほかに、7月だけでも福岡市や千葉県木更津市などで幼児が虐待されて亡くなった。乳幼児だけではない。5月には岡山市で、16歳の長女を監禁し、死亡させたとして母親が逮捕されている。児相は2年前から虐待を知りつつ、強制立ち入りや一時保護の措置を取らなかった。虐待に社会が注意を向け、通報が入るようになっても、児相の対応が遅れては意味がない。08年度以降、児童虐待防止法で児相による家庭への立ち入り調査権は強化された。

だが、強制立ち入りした事例は5件にとどまる。子どもの命を守るための権限行使をためらってはなるまい。今国会で民法と児童福祉法が改正され、虐待防止に取り組む児相には追い風となっている。民法には、子どもを保護しようとしても親権を盾に抵抗する父母に対して、親権を最長2年停止できる制度が新設された。児童福祉法では、保護中の子に関して、児相の所長らの判断を親の意向より優先できるようにした。法的な手立ては整いつつあるが、児相の態勢は十分とはいえない。10年前と比較して、虐待に対応する児童福祉司の人数は2倍に増えたものの、通報件数は3倍に膨らんでいる。学校や警察、医療機関、そして地域全体の協力が不可欠だ。

相談や通報件数だけで5万件を超えているというのに驚きです。また、だれにも相談せずに、ひたすら虐待に耐えている人も相当の数に上ると思いますので、この1.5倍くらいの数はありそうですね。虐待が原因で子供が亡くなるという悲しい事件は後を絶ちませんが、逮捕された親は決まって「しつけ」のつもりだったというんですよね。蒙古の言い訳も聞き飽きました。しつけと虐待の区別ができない無能な人間が子育てをすると幼い命が犠牲になるということです。子は親を選べませんからね。このような記事を見ると、私の両親は本当にできた両親だったんだということを再確認することができます。幼い子供を殴る、蹴る、お腹を踏みつける、食事を与えず餓死させる等、おおよそ人間とは思えないようなやり方で殺すんですから心底信じられません。もし周りで、あの子虐待されているんじゃないか?と感じたら迷うことなく通報し、助けてあげてほしいと思います。

教養ガイド 277

2011年06月17日 16時36分01秒 | 事件・事故
6月17日 産経新聞

大阪府警捜査3課の男性巡査長(33)が5月、捜査中に交通事故を起こしながら警察には通報せず、事故の相手に現場で現金を渡していたことが17日、府警への取材で分かった。また、同僚の男性巡査部長(35)が別の同僚に事故について知らせようとして、誤って一般の人の携帯電話にメール送信していたことも判明。府警は道交法違反(事故不申告)容疑で捜査するとともに、巡査長や巡査部長の処分を検討している。府警によると、事故は5月19日午前0時50分ごろ、大阪府貝塚市の交差点で発生。窃盗事件の捜査のために1人で乗用車を運転していた巡査長が、大学生の男性(21)のバイクを追い越そうとした際に衝突。男性は転倒したが、巡査長はそのまま走り去った。

巡査長はその後、約240メートル先のコンビニの駐車場でUターン。事故現場に戻って男性に身分を明かした上で、ATMで引き出した現金20万円を手渡した。男性にけがはなかったが、その後、貝塚署を訪れて事故が発覚。巡査長は事故の申告をしていなかった。府警の調査に対し、巡査長は「気が動転していた」と説明。府警は「事故を申告していなかったのは事実で、コンビニまで走ってから現場に戻った経緯を調べる」としている。一方、巡査部長は事故2日後の21日と22日、事故の詳細や、捜査3課内では事故について話すことがタブーになっていることなどを記したメールを休暇をとっていた同僚に送った。この際、送信先の電話番号にあててメールを送る機能を使ったが、同僚の携帯電話の数字を1つ間違えて登録していたため、別人に届いたという。

最低か!まぁ今回は「運よく」明るみに出ましたが、こんな感じでもみ消された事件はいっぱいあるんでしょうね。法を守り、秩序を守るはずの警察がこの程度の人間しかいないのだとすれば、もう日本は終わりです。警官が金で示談とは、愚行の極みですね。こんな悪質極まりない行為は懲戒免職が当たり前のはずですが…どうせおとがめなしなんでしょうね。こんな悪質なことをやらかした人間の屑であっても、警察というだけで名前は出ないんですから。警察も毎日のように犯罪者に交じって悪いことをしているのは周知の事実ですが、この通報した男も、現金つかまされたのが怖くなったんでしょうかね?まぁどっちもどっちです。いずれにしても、今の日本の警察官の質は極めて悪いということなんでしょうかね。私の家の近くに住んでいたおまわりさんは正義感が強く、かっこよかったんですけどね…仕事熱心な熱い警官はもう化石になってしまったのでしょうか…。

教養ガイド 275

2011年06月14日 16時49分17秒 | 事件・事故
6月14日 毎日新聞

千葉県木更津市の林道脇で千葉商科大2年、菊池果奈さん(19)=同県市川市国府台2=の遺体が発見された事件で、死体遺棄容疑で逮捕された無職、本田祐樹容疑者(24)=市川市北国分1=の携帯電話に、菊池さんの電話番号の登録や発着信履歴がないことが捜査関係者への取材で分かった。県警木更津署捜査本部は、本田容疑者が面識のなかった菊池さんを強引に連れ出したとみて捜査を進めている。捜査本部によると、本田容疑者は「菊池さんとは1カ月ほど前にナンパで知り合った」などと供述。

しかし捜査関係者によると、携帯電話で菊池さんと通話した形跡はなく、電話番号も登録されていないことから、2人に面識はなかったとみている。また、遺体発見現場周辺には切り裂かれた女性の衣服が数百メートルにわたって捨てられていた。菊池さんのものである可能性が高いが、本田容疑者は「菊池さんと一緒に木更津に行ったが、現場近くで菊池さんを降ろしただけだ」と容疑を否認しているという。一方、捜査本部が13日に司法解剖した結果、目に酸欠によるうっ血があり鼻をふさがれたことなどによる窒息で急死した可能性が高いことが判明。

左腕上腕部には何かにぶつかってできたとみられる皮下出血もあった。菊池さんがアルバイトをしていた市川市内のファミリーレストランの店長によると、菊池さんは10日午後9時半ごろ、仕事を終えて店を出た。11日午前0時過ぎ、職場の同僚が菊池さん宅を訪ねると、玄関の鍵が開き、電灯もついたままで無人だったという。本田容疑者の木更津市内の実家は遺棄現場から十数キロで、土地勘もあったとみられる。近くに住む女性(70)は「昔は親切にしてくれたこともあったが、悪い仲間と付き合い抜けられない感じだった」と話した。

今日朝のニュース番組で容疑者の写真が出されていましたが…あんなダサいポーズが全国に流れたらもう親は生きていけないでしょうね。救いようのないゴミという印象しかありませんでした。難破する暇があったら働いてください。働かず、性欲だけは人一倍という救いようのない人間です。人を殺して言い訳をしまくっているような人間ですのでどの程度かは容易に想像できますが、ここで厳罰にしないと、この鬼畜は忘れかけたころにまた同じようなことを繰り返して逮捕されていそうな気がします。ひと思いに去勢して二度と興奮できないように処理しておいてください。

教養ガイド 272

2011年06月09日 16時35分13秒 | 事件・事故
6月9日 読売新聞

大阪教育大付属池田小学校の児童殺傷事件から8日で10年がたった。包丁を持った男が学校に押し入り、当時1、2年生の児童8人を殺害、教師ら15人に重軽傷を負わせた衝撃的な事件だった。襲われた教室の児童たちは高校生になった。いまだに心的外傷後ストレス障害(PTSD)に苦しむ生徒もいる。心の傷を癒やす、息の長いケアが必要だ。この事件が社会に突きつけたのは、学校の安全をいかにして守るか、という問いである。国が導入した施策の一つに、防犯監視システムの整備がある。防犯カメラやセンサー、インターホンなどのいずれかを配置している学校は3年前の調査で、全国の7割近くに上る。ただし、機器を取り付ければ不審者の侵入を防げるというものではあるまい。

毎年、学校施設への侵入事件は1500件を超す。池田小事件の2年後には、京都府宇治市の小学校に包丁を持った男が侵入し、児童2人にけがをさせた。防犯カメラもセンサーもあったが、カメラは常時監視しているわけではなく、センサーも「うるさいから」と、切っていた。教職員らの監視の緩みが、防犯上の“死角”を作る。大切なのは、子どもを守るという日頃の意識や万一への備えであろう。事件当時、池田小にいたある教師は、転任先で安全性を高めるための提案をし、受け入れられた。サンダル履きの教師を、不審者に迅速な対応ができないとして、運動靴に履き替えさせた。教室が1階にあると、不審者に侵入されやすいため、上の階に移動させたという。

通学路の安全確保も欠かせない。事件後、人通りのない危険な場所を記した安全マップ作りや、住民たちで登下校時の子どもを見守る地域が増えた。その地図や取り組みも、現状に合わなくなってはいないか。常に再点検が求められよう。池田小は昨年、世界保健機関(WHO)から、「インターナショナル・セーフ・スクール」に認証された。国際的に「安全な学校」とのお墨付きを得た。特に評価されたのは、全学年を対象とした「安全科」の授業だ。不審者への対応訓練のほか、水難事故を想定し、着衣のままプールに入る。火災訓練では発煙装置を使い、床をはって避難する。犯罪や自然災害から身を守るすべを、子ども自身に学ばせることも重要である。

この惨劇からもう10年も経ったんですね…長いようであっという間だったように思います。事件の当時高校生だった私ももう大学を卒業して社会人になりましたからね。この事件以来、学校の安全管理体制が見直されてきました。その結果、学校に侵入して無差別に人を刺し殺すという人はいなくなりましたが、学校外で、この凶悪犯に影響されて、無差別殺傷事件を起こす輩は何人かいましたからね。今も昔も、人の命を何とも思っていない人間がいることは事実ですし、身勝手極まりない理由で幼い命を狙う屑がいるのも事実です。いつどこに不審者が潜んでいるかわからない嫌な世の中ですので、地域と連携して子供たちを守らなければいけません。最近では、危ないから公園で遊んではいけませんという親がよくいるそうです。私の子供のころからは考えられないことですが、それだけ昔に比べて治安が悪くなったということなんでしょうね。