goo blog サービス終了のお知らせ 

一般教養まるわかりガイド

世の中で起きている森羅万象を斬ります。お笑い、芸能スキャンダルから政治経済の時事情報まで幅広く書いていきます。

教養ガイド 462

2013年04月17日 15時28分17秒 | スポーツ
(4月17日 ロイター)
ハリポタの「クィディッチ」W杯、世界から80チーム参加

世界的にヒットした「ハリー・ポッター」シリーズに登場する魔法使いのスポーツ「クィディッチ」のワールドカップ(W杯)が14日、米フロリダ州キシミーで開かれた。

大会のウェブサイトによると、今回で6回目となるW杯には米国やカナダのほか、メキシコやフランスから計80チームが参加した。1チーム7人制で、大半が大学生によるチーム編成だった。

クィディッチは、「ラグビーとドッジボールとかくれんぼと鬼ごっこが混在したような競技」(国際クィディッチ協会)とされており、プレー中は必ず股にほうきを挟んでいなければならない。

決勝はテキサス大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の戦いとなり、テキサス大学が優勝を果たした。


「えっ!空飛ぶの!!」って思うようなタイトル。
ハリポタ読んだことある人なら、このタイトルには、びっくりさせられる。
読んでみると、実際はどんなスポーツかいまいちつかみにくいが、なるべく
本の設定を守ろうとしているのは、わかる。でも、股にほうき・・・。
いっそ手を使わないで装着できるタイプの服がユニフォームとしてほしいよね。
明らかに動きづらい。

うーん、優勝が魔法の本場イギリスではなく、アメリカなのが現代的だ、残念。

教養ガイド 461

2013年04月09日 16時56分40秒 | 外電
(4月9日 ロイター)
南太平洋の島国サモア、野良犬対策で「食肉輸出案」も

 野良犬対策を議論している南太平洋の島国サモアの議会では、野良犬を処分して食肉として輸出する案も一部で検討されている。

提案したToleafoa Faafisi議員は「肉を食肉やソーセージとして利用できる。ヘビや犬、馬肉を食べる国もある」とし、輸出も可能だとの考えを披露。他の議員からの賛同も得られたと話した。

しかし、住民からは「奨励されるべき案ではない」などと批判の声が上がっており、警察相もこの方法は非人道だとして、野良犬対策は「動物保護協会と協力して進めている」と語った。


個人的には、「犬食べるのごく一部だから、それも病気もってる可能性もある野良犬を、輸出するなよ。
」と言いたい。もちろん、動物保護的な考えもあるけどさ、それじゃ食べてる国に失礼かもしれないし。

食文化は様々。隣国では、犬は食べるみたいだし、日本では馬が食べられてる。
猿が食べられているところも、あるにはあるから・・・。批判はできないけど、でも無理だと思う。
なんか、トラウマになりそう・・・。





教養ガイド 460

2013年04月04日 15時25分32秒 | 芸能
4月4日 AFPBB News

処刑されたルイ16世の血染めの布、230万円で落札

仏パリ(Paris)で3日、フランス革命後に処刑された仏国王ルイ16世(Louis XVI)のものとされる血痕がついた布片が、予想を上回る約1万9000ユーロ(約230万円)で落札された。

縦20センチ、横16センチの布片は、「ルイ16世の貴重な血、1793年1月21日」との手書きメモとともに、小箱に入れられていた。日付はルイ16世が断頭台で処刑された日だ。当初は4000~6000ユーロ(約48万~72万円)程度で落札されるとみられていた。

オークション会社のCoutau Begarieによると、布片を落札したのは仏王家に関心を持つフランス人収集家。この収集家は同じオークションで、ルイ16世の靴の銀製バックルも4400ユーロ(約53万円)で落札したという。

ただし、DNA鑑定をしなければ布片の血痕が本当にルイ16世のものなのかは分からないと専門家は話している。血痕がついた布片が入っていた小箱には砂が入った小さな袋も収められていた。専門家によれば、ルイ16世が処刑された断頭台の周囲で集められたものとみられる。

ルイ16世が処刑された後、パリ市民らは髪の毛など仏王の遺物をこぞって持ち帰った。服や持っていた布きれを断頭台の周囲に流れたルイ16世の血に浸す市民もいたという。


ちょっと、タイトルに驚いたんで、この記事を取り上げます。
値段もさることながら、中世ヨーロッパの民衆風俗とでもいうのか、処刑後の遺物だけじゃなくて、血を布に浸すって・・・。
今の感覚で、ましては、平和ボケ日本人の身では、かなーり驚きました。

歴史好きの皆さんなら、ご存じだったかもしれないけどね。

DNA検査するにしても、フランス革命でみんな亡くなったはずだから、末裔なんて残っているんでしょうか?
さすがに比較対象がないと、わからないですよね。どうするんだろう?と疑問でいっぱいです。


教養ガイド 459

2013年02月14日 09時39分16秒 | 芸能
2月10日 毎日新聞

岩国署は9日、パチンコ店で大当たりの客を装う客役(打ち子)のアルバイトなどを紹介する手口で、岩国市内の20代の団体職員の女性が、現金1000万円をだまし取られたと発表した。詐欺事件として捜査している。

同署によると、昨年10月下旬、女性の携帯電話に、副業あっせん業者を名乗る男から連絡があり、調査員や打ち子のアルバイトを勧誘された。女性が申し込むと、パチンコ店で打ち子をするように指示され、「大当たりする特殊なメールを、サーバーから携帯電話に送る」と説明を受けた。その後「信用を確認するために、消費者金融でお金を借りて振り込んで」「サーバー使用のための保証金100万円が必要」などと現金を要求された。

女性は12月24日~1月31日の間、同市内と広島市内のコンビニエンスストアのATM(現金自動受払機)で5回にわたり、100万~400万円を指定口座に振り込み、計1000万円をだまし取られた。業者と連絡がとれなくなったため、8日に同署に届け出た。

文章だけ読むと怪しい出来事のオンパレードで、なんでこれで1,000万円も搾り取られてしまったのかと甚だ疑問なのですが…。文字では形容しがたいほどの巧妙な手口で、かつ好待遇のアルバイトだったのでしょうが、それにしたって少し無理のある騙され方ですよね。いくらでもおかしいと気付けるタイミングはあったはずです。

詐欺の実態なんて実際に体験してみないと分かりようがないですけどね。恐喝染みた経緯等があったのかもしれませんが、これだけ見ると被害者面するのも違うのではないかな、と思ってしまいますね。

教養ガイド 458

2013年01月24日 14時37分36秒 | 法律
1月24日 スポニチアネックス

ジャニーズ事務所のジャニー喜多川社長(81)がテレビ番組に初出演することを、NHKの石田研一放送総局長が23日の定例会見で発表した。同局の国際放送「NHKワールド」の特別番組「ジャニーズ・ワールド:トップ・オブ・ザ・Jポップス」でインタビューに答えた。

映像は肩越しで、タレントの稽古を見守る場面では脚のみの映像で、顔は映っていないという。
ジャニー社長が演出などを手掛けた舞台「ジャニーズ・ワールド」(公演中)などを紹介する内容。同社長はスポーツ紙の取材にも快く対応してくれる気さくな人柄。しかし、インタビューを受けることはほとんどなく、テレビはこれが初めて。日本では27日午前8時10分からNHKワールドのホームページで視聴できる。

これは楽しみですね。ジャニーズアイドルと同じくらい、もしくはそれ以上の知名度を誇るジャニー社長ですが、テレビ出演が初というのはなかなかの驚きです。こうなるとさすがに期待せざるを得ないですが、お顔を拝見することは出来ないんですね。でも、声が聴けるだけでもかなりレアですよね。

リアル「YOUやっちゃいなよ!」を聞くことはできるのでしょうか。当日はパソコンの前で正座して、心して拝見しようと思います。