爺ちゃんの「ずくだせ散歩」!

京都の桜:哲学の道!

 薄日の差している京都です。
 婆さんと「午後から哲学の道に行こう」と言うことになりました。私は、午前中も暇でしたので、二条城の横にある「神泉苑」に行ってきました。
 神泉苑の桜は、本数は少ないのですが、観光客の姿も僅かですので静かに楽しむことが出来ます。満開でした。

 帰りに堀川の桜も見てきました。ここの桜並木も綺麗です。近所の方も「近年、ここも桜の名所になりましたね」と話していました。

 家に帰る途中に「京都逓信病院」があるのですが、構内に咲いていた桜があまりにも綺麗でしたので、中に入って写真を撮ってきました。

 お昼を食べてから、婆さんと四条烏丸からバスに乗り「銀閣寺」に向かいました。ところが、銀閣寺の少し手前で、バスの運転手さんが「銀閣寺に行く方は、前のバスに乗り換えてほしい」と言うので、バスを降り前のバスに乗ろうとしたのですが、人が多すぎて乗ることが出来ませんでした。結局歩くことになったのですが、ここまでのバス料金は払わずに済みました。と言うか、払う機会が無くなってしまったのですが、ちょっと気が引けました。
 哲学の道は、満開の桜を見る人達で混雑していました。「去年は、孫娘達を連れて来たよね」と婆さんが思い出しました。毎年来てもこの風景は飽きることがありません。

 永観堂から南禅寺に抜けて行きました。境内の桜は満開です。

 蹴上の桜も見てきました。桜も一杯ですが人もイッパイです。見応えのある桜でしたが。

 蹴上から地下鉄で帰る予定でしたが、平安神宮の桜も見てきました。疎水に架かる桜が満開です。ベンチに腰を下ろして、のんびり桜を眺めてきました。

 今日は、1日中、桜の中を歩きました。京都は「桜色」に染まっています。
 今日の歩数は、17,939歩。
 


 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都散歩「春」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事