標茶町立標茶中学校ブログ

標茶町立標茶中学校について、様々な情報を広く発信していく予定です。

冬季中体連結果報告

2016-11-30 10:01:11 | 日記
 報告が遅くなってしまい、すみません。
 11月27日(日)に釧路地区中体連スピードスケート大会が行われました。本校からは金野さん・和田さん・林さんの3名が出場。女子のみの参加だったにもかかわらず、女子総合で優勝したことに加え、男女総合でも見事優勝を飾りました。これで昨年度から2連覇ということになります。
 なお、種目別の成績は次のとおりです。
金野さん~1000m:1位、1500m:2位
和田さん~3000m:3位、1500m:7位
林さん~1500m:4位、3000m:4位

 また、1年生の菅原君が出場した地区中体連アイスホッケー大会(11/21~23)は、総当たり戦の結果、1勝2敗で4位でした。

スピードスケートの3人も、アイスホッケーの菅原君も、全道中体連に駒を進めることになります。全国目指して頑張ってくださいね。

公開研究会

2016-11-25 07:54:20 | 日記
 本日、11月25日は本校の公開研究会です。助言者も含め20名程の先生が来校し、坂井教諭の「パネルディスカッション」の授業を参観します。5校時、13:25~14:15が公開授業の時間帯です。なお、授業クラスは2年B組。生徒の皆さんは、男女バスケットボール部以外は14:30をメドに下校となります。

2学期登校日

2016-11-24 13:15:19 | 日記
 標茶町の今朝(11/24)の最低気温は氷点下15.3度。いよいよ本格的な冬の到来を感じさせる朝となりました。ふと数えてみると、2学期の登校日数は今日を除けばあと20日。「まだ20日ある」と考えるか、「もう20日しかない」と考えるかは人それぞれだと思われます。しかし、2学期の成果は何か、ということをそろそろ考える時期が近づいてきているわけですから、ある意味「待ったなし」の時期と言えるでしょう。1週間後は12月。三者面談を10日後に控えた3年生だけでなく、慌ただしい時期と言えます。だからこそ、落ち着いて学習に取り組むなど、一日一日を大事にしてほしいと願っています。
 明日は本校の「公開授業研究会」が行われます。私たち教職員も、「よりよい授業」を目指して勉強する大きな機会です。教師も生徒も学び続ける、それが大事です。

悲喜こもごも

2016-11-18 10:25:22 | 日記
 昨日(11/17)、後期中間テストが行われました。今日は多くの教科でテスト返却が行われ、悲喜こもごもの表情が見られることでしょう。
 さて、テストが終わると一種独特の「解放感」に浸りがちとなります。しかし、「テストが終わったから、それでおしまい」では困ります。テストが終わった今だからこそ、「自分はどこができていたか」、あるいはその反対に「どこに課題があるのか」をしっかりとらえ、それを日々の家庭学習に生かすよう心がけてほしいのです。
 テスト結果が思わしくなかった人たち、落ち込んでいるヒマはありません。テスト結果が良かった人たち、油断は禁物。2学期の登校日数はあと23日。その23日も休日も大事に過ごしてほしいと思います。

第35回標茶町「少年の主張」大会結果

2016-11-12 14:09:18 | 日記
 本日11月12日(土)、第35回標茶町「少年の主張」大会が行われました。本校からは2A河合 希さん、2B甲野藤雅さんの2名が出場しました。河合さんは「世界中の人との意思疎通のツール」、甲野藤さんは「自然災害から身を守るために」との演題で熱い思いを聴衆に訴えました。その結果、甲野藤さんが最優秀賞、河合さんが優秀賞に輝きました。2人とも、本当におめでとうございます。
 なお、甲野藤さんは来年7月開催予定の釧路地区大会に標茶町代表として出場することになります。