アコードさんの何が出るやら玉手箱

富士山を望む街から、いろいろな撮り貯め写真をランダムに発信します

徳川家康公 御遺訓  まさに人生を語る

2009年01月04日 | スナップ

「人生は重荷を負って遠き道を行くが如し・・」、まさに人生を語っている家康公の御遺訓、筆は18代将軍総家恒孝氏、是非じっくり味わってください

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
及ばざるは過ぎたりより (地理佐渡..)
2009-01-04 16:47:47
こんばんは。

家康公の人生訓ですね。
まことに的を得ていて
時代を超えてなお良い
戒めと思います。

さて、今晩はNHK大
河ドラマ「天地人」が
始まります。この家康
公と対立した上杉が家
臣直江兼続の人生。

楽しみです。明日から
仕事だと言うことも、
これがあるから吹っ飛
んでいますよ(笑)。
Unknown (nakamura)
2009-01-04 17:13:29
こんにちは。

まさしく、家康らしい遺訓ですね。
辛抱と長生きが徳川政権を造ったようです。
ブレーンにも恵まれて、早めの後継者擁立、そしてにらみを利かせる凄みの駿府・・・長期政権樹立は当然の器量でした。
家康公の遺訓 (山小屋)
2009-01-04 19:03:29
駿府城公園にありました。
紙にしっかり書きとめて持っています。
「不自由を常と思えば不足なし」というところが好きです。
すべてが現在にも当てはまる言葉です。
明けまして (ハチミツ)
2009-01-04 19:44:22
アコードさん
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

↓元旦の富士山の写真 すばらしいですね!
観光ポスターで見たかもしれないです。
こんなに奇麗な富士山 誰もが行ってみたくなります!

徳川家康公の手形ですか!
あの時代の方は 小柄だったのでしょうかね^^;
おはようございます (siawasekun)
2009-01-05 02:57:54
「人生は重荷を負って遠き道を行くが如し・・」、・・・・・・。
家康公の御遺訓ですね。

この言葉、時折、思い浮かべ、人生を楽しむようにしています。
激務の仕事はつらいですが、・・・・・・。

ありがとうございました。
電子メール・有難う御座います (hiroshijiji1840)
2009-01-05 09:03:25
アコード様!
明けましておめでとう御座います。!
新年早々の電子メール・年賀状を有難う御座いました。!
今日から、投稿を開始しました。!
本年も昨年同様、宜しくお願い致します。!

コメントを投稿