この世は栄枯盛衰 人も昆虫も同じ 2010年09月02日 | 昆虫 今まで早朝からクマゼミの合唱に目覚めたのが、合唱が小さくなっている、半面ウオーキングの途中で見るクマゼミの残骸の何と多いことか、思わず合掌!
高原のイチモンジ蝶 表裏の模様 余りの違いに驚愕す 2010年07月12日 | 昆虫 伊豆高原で見かけた、ガラス窓に止まった蝶、その裏の派手な模様の半面、表の余りに違う色彩と模様、自然界の不思議を垣間見た イチモンジチョウ → http://www.h2.dion.ne.jp/~lev.1000/ichimonjicho.htm
蛍の光窓の雪 60年ぶりの蛍の光 拝見 2010年06月25日 | 昆虫 伊豆修善寺温泉で、計算すれば何と60年ぶりに見たことになる、闇夜を地元の皆さんが援助して頂いたので、転倒せず見物出来たことに感謝! ★★ 土・日はお休みします ★★
闇夜に飛ぶ 蛍の飛行軌跡 2010年06月25日 | 昆虫 駄目もとでコンデジで撮影してみた、三脚を構えても蛍が動くので意味がない、カメラを強く握ってカメラブレを極小に、蛍の光の雰囲気表現は至難の業を確認
昆虫の世界 ゴマダラカミキリ虫は ガラスに強し 2009年06月13日 | 昆虫 バス乗車中、こんにちはと飛んで来て窓ガラスにピッタリ、五分間程走行するも付き添ってくれた、これぞチャンスとパチリ、吸着盤でもあるのかガラスに強い
昆虫の世界 少数化と話題の ミツバチくん 2009年06月13日 | 昆虫 紫陽花の小さな花を撮影しようとしていたら、思いもかけず今話題の数が減ったミツバチくん、確かに見掛けの数は少なくなったように思われるが何故か!