KWATのblog三号二型

オレに模型を作る時間をくれぇ~っ!

夫婦はイワシ

2006-07-01 20:16:04 | 社会
 いや、それ「夫婦相和シ」ですから。

教育勅語、幼稚園で暗唱 「愛国心はぐくむ」と園長 (共同通信) - goo ニュース
2006年 7月 1日 (土) 16:18

 大阪市の私立塚本幼稚園(淀川区、約230人)と私立南港さくら幼稚園(住之江区、約180人)が、年長組の園児約120人に、教育勅語を暗唱させていることが1日、分かった。

園側は「幼児期から愛国心、公共心、道徳心をはぐくむためにも教育勅語の精神が必要と確信している」と説明しているが、文部科学省幼児教育課は「教育勅語を教えるのは適当ではない。教育要領でも園児に勅語を暗唱させることは想定していない」としている。

 想定するわけないですわなぁ。でもこの幼稚園は私立ですし、「幼稚園教育要領」に『教育勅語を教えてはいけない』と書かれていない以上、文科省としても「ダメ」とは言えないんでないでせうかね。なぜ「教育勅語を教えるのは適当ではない」のか、きちんと納得のいく具体的な説明がなされるべきでせう。「教育要領で想定されていないことはしてはいけない」のであれば、きっとすべての宗教系の私立学校はアウトですよ?

 それにしても、こんなことを嬉々として(?)報道する共同通信って・・・。“1日、分かった”のはなんでかな? 文部科学省幼児教育課のコメントはどうして出されたのかな? それは誰に向かってのコメント?

 ま、そんなことは些細な問題ですよ。園側は「教育勅語の精神が必要と確信している」って言ってるわけです。つまり内容が大事であると。では「教育勅語」とはどんな内容であるのか、ググって見つけた押井徳馬さんのサイト『はなごよみ』より転載させていただきます。

教育勅語

朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニヲ樹ツルコト深厚ナリ
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此
レ我カ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ
兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ
修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開
キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無
窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス
又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所
之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々
服膺シテ咸其ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ

明治二十三年十月三十日
  御名御璽

 まぁ確かに戦前のいわゆる“天皇制”的思想が濃い部分はあります。そのへんはリンク先にうまく纏められていますのでご覧になっていただくとよいと思いますが、肝心なのは中段の『爾臣民父母ニ~顯彰スルニ足ラン』の部分でせう。リンク先よりここだけ口語訳を抜粋。

あなた方臣民よ、父母に孝行し、兄弟仲良くし、夫婦は調和よく協力しあい、友人は互いに信じ合い、慎み深く行動し、皆に博愛の手を広げ、学問を学び手に職を付け、知能を啓発し徳と才能を磨き上げ、世のため人のため進んで尽くし、いつも憲法を重んじ法律に従い、もし非常事態となったなら、公のため勇敢に仕え、このようにして天下に比類なき皇国の繁栄に尽くしていくべきです。これらは、ただあなた方が我が忠実で良き臣民であるというだけのことではなく、あなた方の祖先の遺(のこ)した良き伝統を反映していくものでもあります。

 いい言葉ぢゃございませんか。そうだ、この部分を中心に今の世に通ずる新しい勅語(ってこの呼び名も変えなくちゃだな)を作るってのはいかがでしょ。「臣民」は「国民」、「皇国」は「日本国」とかにすればいいし、「いつも憲法を重んじ」なんて書かれてますから護憲な方も反対はしないでしょ?


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まあ通信社はあそこだからいいとして・・・ (TOM)
2006-07-01 20:35:28
園長さん、まさか原文のまま暗唱させているわけぢゃありませんよね^^;



いまどきの大人にだって理解が難しい漢語的表現にあふれてますから、幼稚園児に理解できるはずがない。理解できなくても記憶していればいずれ何かの役に立つ、くらいに思っているのかもしれませんが、幼稚園時代に憶えなくてはいけないことって、もっと別にあるような気もします。



右にしろ左にしろ、こうした極端な人のところに自分の子供を通わせたいとは、少なくとも僕は思いませんね。
返信する
報道がこれしかないので (KWAT)
2006-07-01 20:48:29
 どういう暗唱の仕方をさせているかまでは判りませんが。確かに原文のまま、ってのはいくらなんでもと思いますよワタシも。だから「内容が肝心」なわけで。



 これ、やるとしたら小学校高学年くらいがいいのかなぁ?
返信する
Unknown (煬帝)
2006-07-01 21:13:37
般若心経暗唱する子供もいるんだから別に原文でもいいような気もしますが。

意味は分からんだろうけど、「明治大帝の御威津に心酔している」なんて園長だったらそのくらい平気そう。
返信する
Unknown (みほり)
2006-07-01 22:20:19
理解できないガキの頃から暗唱させられた文章はそれがアニメの主題歌でも教育勅語でも大きくなってからおいおい理解出来てくるもの。そして、ガキの頃に暗唱させられたものって結構忘れないもの。ある意味「刷り込み」なんだろうけど、内容に共感できる所があるものなら私は諸手を挙げて賛成させてもらいますね。

個人的には多分口語訳を暗唱させていると思いますけど。(でないと親にも理解出来そうにないし)
返信する
Unknown (ゆずこせう)
2006-07-01 23:30:19
まあ、何教えても自由っちゃ自由なんですが。

教育勅語じゃその後の発展がないような。

で、ヘンなスローガンは暗誦させんほうがいい、ていうのにも通じるような。

ほれ、「百戦百勝鋼鉄の霊将であらせられる(ry」ってやってる国が近所にもあるし…。



私的には「木口小平は死んでも喇叭を離しませんでした」くらいのほうがいいと思うわ。
返信する
ぢつは^^; (TOM)
2006-07-02 00:11:24
子供時代、担任の先生の方針で、給食の時間に毎回、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を全員で暗唱させられました。



教育勅語とは違って、子供の頭でも容易に理解できる内容でしたから、今でも断片的に思い出すことが出来ますが、やはり意味が判らず言葉だけ詰め込まれても、その後の人生にたいした影響は無いような気がします^^;



それでなくても幼稚園時代のことなんて、ほとんどの人はごく断片的にしか憶えていないものですし(僕はほぼ完璧に忘れてます^^;)
返信する
口語抜粋の部分て (ねこねこ)
2006-07-02 00:15:20
ことごとく現代日本で失われつつあるものではありませんか。

(そういう自分もできてないですけど^^;)



戦後の日本は「ココロの拠り所」を失った国です。

一部の人たちを除いて、何となくでも日々の生活に影響する“戒律”や“規範”というものが明確に存在しない国なんです。



基礎教育においては、ある程度こういった規範が必要だと私は思うのですけど、国が教育基本法の改正であの体たらくですから、過去のもので一番最近あったものを引っ張ってきたら教育勅語だった・・・みたいなことだったりは・・・しないかな(笑)
返信する
もともと (F-4EJ改)
2006-07-02 00:37:58
教育勅語というのは維新後の日本が、「諸外国に追いつき追い越せ」と近代化に勤しんでいた頃、「道徳が蔑ろにされている」と感じた明治天皇が発布したものと聞いています。



この頃は天皇が国家元首であり、国民から崇められていたからこそ効果があったんですよ。(あと今ほど自己中が少なかった・・・?)



維新後の日本と戦後の日本、同じような状況だったのですが、ただ「『ハブ』があるか無いか」で結果が違っているような気がします。
返信する
不思議なのは… (ゆずこせう)
2006-07-02 08:21:46
この勅語が「天皇絶対服従と軍国主義を強制するもの」と軍艦旗新聞や受信料下さい放送局が決め付けること。

どうみても、法治と遵法、家族や同朋との分け隔てない公平な信頼と慈しみ、自助努力、隣人含む公への奉仕と感謝、国難に際しての心構え、といったまっとうな近代国家ならまず最初に大事にすることしか書いてありません。



大変有難うございました(w
返信する
Unknown (Unknown)
2006-07-02 10:51:34
>TOMさん



彼らは「一旦緩急あれば義勇公に奉じ以て天壌無窮の皇運を扶翼すべし 」の部分『だけ』を持ち出して、「天皇絶対服従と軍国主義を強制するもの」として教育勅語を定義しています。



もうご存知かとは思いますが、コレが彼らの伝統芸能です。



先だってもTBS系の某ローカル放送のBBSでそういうカキコを見かけましたので、「教育勅語の趣旨全文」を補足してカウンターかけておきました。



暫く様子見てましたが、反応ナシでしたOTL

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。