土曜は出勤だったため日曜釣行!
釣り物は絶好調なヤリイカです。

勝山に行こうかな と思いましたが、絶好調で混むと思い
今月位から始まった 大原に!
最初に いつもの敷島丸に電話をすると 日曜はフグ。
次に 前回フグ大会の時に乗った秀丸に電話をすると ヒラメ。
去年 スルメに乗った鈴栄丸に電話をすると 日曜はヤリで まだ3名との事で速攻予約!
夜10時前に出発し 11時半頃に到着。

札は 既に両ドモは無くて 残り5枚。
風も無く、港はベタ凪なので左のミヨシを選択!

4時に目を覚ますと、丁度受付が始まりました。
料金11,000円を払い 荷物を軽トラに載せて 船へ!
まだ 真っ暗な4時半過ぎに11人を乗せて出船しますが、港を出ると風・ウネリ~
いつもは40~50分で着くみたいですが
6時を過ぎて 朝日が昇って来ても まだ走行中。

大原の他船も来ますが ギッタンバッコンで
こっちの船も甲板はビッチャビチャ~


2時間かかって、6時半にようやくスタートしますが、イカの乗りなんて分りません。
1投目から乗ったような気がして巻き上げると ヤリとスルメ~

風・ウネリが凄いので 手前マツリしそうなので 5本ブランコで始めましたが
1番上のツノのハリスが切れてしまってます。
面倒臭いので4本のままで続行!
取り込み終わって 再度投げると今度はスルメ。

次は 乗ったような感じで巻き上げると プツッとの感触で途中バラシ~(泣)
やっとの事で30分後の7時半頃に!

しかし強風・ウネリは相変わらず~
お隣さんは 1杯釣ったと思ったら ゲーゲーやってて いつの間にか居なくなってました

この風じゃ仕方ないですよねぇ

おかげで周りは お祭り騒ぎでしたが
自分は広々で全然!
お祭りは 軽いのが1回だけ!
この状況の中でも、他港の船も集結しています

流し替え 1投目の8時過ぎ
水深は200m近くで 巻き上げに時間が掛かるので
多点掛けを狙い1杯掛かっても 少し待ったり 5m位手巻きで誘い上げてみますが
1杯のみ。

8時半頃

しかし さっきから下から3本目の赤帽のスッテにしか来ませんね~
やっと9時前に ズシッと来て
4本針に4杯~
と思ったら、取り込みでスッテに乗っていた良型がプツッ。バイバーイ

チビのメスイカも居たのですね~
この状況では チビメスが乗ったとしても分らないので 中~大サイズがメイン
9時にこんな感じで やっとツ抜け!
大サイズは折れ曲がってます(笑)
水深も150m位で浅くなりました。

ガタッとの音で見てみると お隣さんの座席が 船の上下で外れていました。
ゴミ箱の青い蓋も飛んで来てます。

9時半頃に移動の為 船長の「上げて~」の声で巻き上げようとしたら!

10時前に 「次の流しで終わりにしま~す」
やっぱり早上がりか~
この状況では正解かな!
で、1投目に!

取り込み終わり 再投入し着底すると「終わりにします、上げてくださ~い」
すると 乗りの感触!
時間をかけて上げるとスッテではなく ケイムラのツノに!

結局 実釣時間3時間半で スルメ×2、ヤリ×11杯


帰港中に気が付いたのですが、ミヨシの席の背もたれと思っていたパイプ
温水パイプになっていて 今日は大丈夫だったのですが暖か~い


船宿に着いて、早上がりだったからか、釣れなかったからか お土産を貰いサヨナラー

いつもの干物屋には 目当ての物は無くさっさと出て来て
前回行った此処に。

菜花(@100)×2

練り梅(@100)×3とシソの葉(@150)×2をお買い上げ~

家に着くと妹が遊びに来ていて 少しお裾分け~
釣り物は絶好調なヤリイカです。

勝山に行こうかな と思いましたが、絶好調で混むと思い
今月位から始まった 大原に!
最初に いつもの敷島丸に電話をすると 日曜はフグ。
次に 前回フグ大会の時に乗った秀丸に電話をすると ヒラメ。
去年 スルメに乗った鈴栄丸に電話をすると 日曜はヤリで まだ3名との事で速攻予約!
夜10時前に出発し 11時半頃に到着。

札は 既に両ドモは無くて 残り5枚。
風も無く、港はベタ凪なので左のミヨシを選択!

4時に目を覚ますと、丁度受付が始まりました。
料金11,000円を払い 荷物を軽トラに載せて 船へ!
まだ 真っ暗な4時半過ぎに11人を乗せて出船しますが、港を出ると風・ウネリ~
いつもは40~50分で着くみたいですが
6時を過ぎて 朝日が昇って来ても まだ走行中。

大原の他船も来ますが ギッタンバッコンで
こっちの船も甲板はビッチャビチャ~


2時間かかって、6時半にようやくスタートしますが、イカの乗りなんて分りません。
1投目から乗ったような気がして巻き上げると ヤリとスルメ~

風・ウネリが凄いので 手前マツリしそうなので 5本ブランコで始めましたが
1番上のツノのハリスが切れてしまってます。
面倒臭いので4本のままで続行!
取り込み終わって 再度投げると今度はスルメ。

次は 乗ったような感じで巻き上げると プツッとの感触で途中バラシ~(泣)
やっとの事で30分後の7時半頃に!

しかし強風・ウネリは相変わらず~
お隣さんは 1杯釣ったと思ったら ゲーゲーやってて いつの間にか居なくなってました

この風じゃ仕方ないですよねぇ

おかげで周りは お祭り騒ぎでしたが
自分は広々で全然!
お祭りは 軽いのが1回だけ!
この状況の中でも、他港の船も集結しています

流し替え 1投目の8時過ぎ
水深は200m近くで 巻き上げに時間が掛かるので
多点掛けを狙い1杯掛かっても 少し待ったり 5m位手巻きで誘い上げてみますが
1杯のみ。

8時半頃

しかし さっきから下から3本目の赤帽のスッテにしか来ませんね~
やっと9時前に ズシッと来て
4本針に4杯~
と思ったら、取り込みでスッテに乗っていた良型がプツッ。バイバーイ

チビのメスイカも居たのですね~
この状況では チビメスが乗ったとしても分らないので 中~大サイズがメイン
9時にこんな感じで やっとツ抜け!
大サイズは折れ曲がってます(笑)
水深も150m位で浅くなりました。

ガタッとの音で見てみると お隣さんの座席が 船の上下で外れていました。
ゴミ箱の青い蓋も飛んで来てます。

9時半頃に移動の為 船長の「上げて~」の声で巻き上げようとしたら!

10時前に 「次の流しで終わりにしま~す」
やっぱり早上がりか~
この状況では正解かな!
で、1投目に!

取り込み終わり 再投入し着底すると「終わりにします、上げてくださ~い」
すると 乗りの感触!
時間をかけて上げるとスッテではなく ケイムラのツノに!

結局 実釣時間3時間半で スルメ×2、ヤリ×11杯


帰港中に気が付いたのですが、ミヨシの席の背もたれと思っていたパイプ
温水パイプになっていて 今日は大丈夫だったのですが暖か~い


船宿に着いて、早上がりだったからか、釣れなかったからか お土産を貰いサヨナラー

いつもの干物屋には 目当ての物は無くさっさと出て来て
前回行った此処に。

菜花(@100)×2

練り梅(@100)×3とシソの葉(@150)×2をお買い上げ~

家に着くと妹が遊びに来ていて 少しお裾分け~
どちらの方がお勧めですか?
座席はオイラいつも座ってる席ですね♪
冬はポイントまでパイプ抱きながら寝ています(^^)
てか型は良さそうですが・・・もう身は薄いっすか???
さすが船上(戦場)カメラマンですね!
オスのパラソル級が混じってきて、これからが楽しみですね☆
来週こそは乗りたいと思っています。
夏で渋滞するときは 山超えの方が良いかも!
いや~凄かったっす。
立っていると、尻餅ついちゃうし、座っていても空中浮遊しちゃうし(笑)
1番デカイのを裁いてみましたが、もう身は薄かったですね~
まさに戦場でした。
船上カメラマン改め 嵐を呼ぶ男と呼んでください(笑)
土曜日嶋田君デビュー頑張ってください。
自分は会社釣り部で剣崎に行ってきますが、
代休が有るので金曜に勝山で餌のサバを確保に行っちゃうかも(^_^)v
留守電とメールにも入れたけど、
もう寝てたかな?
ウチもかなり散乱してて、体も7時間近く歩き続けてヘロヘロでパンパンで・・・
明日は釣りどころではなくなってしまいました。
それに高速は通行止めだし、津波の恐れもあるから中止かも?
取り合えず、朝TELするけど、携帯かこれ見たら連絡ちょうだい。