goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日楽しく過ごしたい(*^^*)

ドール専用ブログも開設☆
ご興味がありましたら是非♪
https://kuumaron517.hateblo.jp

なんちゃってチーズカレーパン焼いてみた☆

2024-07-16 19:50:39 | パン、お菓子作り
今日のお天気は今にも雨が降りそうな
どんよりした空です
気温は、朝は24℃くらいで涼しかったけど
11:00 28℃なので湿度が高いのか
少しもわーんとしてムシムシしてます
風が吹くと少し涼しい
すごい雲だらけ


今日のお昼は、先日焼いた
食パンとチャバタとナンが少しずつ
残ってるので、カレーつけて
食べちゃおうかな
写真撮りわすれちゃった

午後からは、先日オムレツを作った時に
中身が少し残ったので
それにこのスパイス足して

味付けしたあと

チーズを角切りに切って
この具達をパンの中身にします


なんちゃってチーズカレーパン

材料は、前回の食パン同様
基本のパン生地の分量で作ります

最近使ってるのは国産の強力粉で

ドライイーストは赤サフで

バターは有塩のを使ってるので
その分塩を減らしてます


一次発酵までは、食パン編に書いてあった
分量と全く同じです
その後は、生地の重さを測り
今回はちょっと小さめで12等分にします


丸めて、10分ベンチタイム

麺棒で周りを薄めに真ん中厚めに
平らに伸ばして
中に具を包みます
形を整えて
鉄板に並べます
オーブンの庫内に熱湯の入った
カップと一緒に入れて
2次発酵します

今日は少し気温が高いので
20分位でタイマーかけて様子見ます

2次発酵完了しました
だいぶ大きくなりました

190℃で予熱開始
その間に牛乳を表面に塗って
白ごまふっておきます

予熱完了したら
180℃に下げて、13分焼いたら
まだ少し色が薄かったので
2分追加で合計15分焼きました
完成しました
切ってみました
焼きたてはチーズが溶けてて
美味しいです


あと、ネイルも3本取れちゃってるから
したいけど今日は無理かなぁ

この前したネイル
上手くできたって思ったら
薬指のチップがズレて上の方に
くっついちゃったから
やり直したいけどこういう時に限って
全く剥がれそうにない
なんとなく取れてほしくない所が取れそう

取れちゃった3本は
木曜日までにはしたいなぁ

今日の晩御飯は
餃子、味噌汁、サラダ、鯖と人参のきんぴら
ゴールドキウイ、昨日作ったガトーショコラ


やっぱりガトーショコラは
今日の方が冷えてて
濃厚で美味しい
食べる前日に作るのがいいのかも



明日の午前中はネイルしたいなぁ

久しぶりにガトーショコラ焼いてみた☆

2024-07-15 19:55:27 | 趣味【ハンドメイド】
今日の天気はやっぱり
朝から結構な雨降り
ちょっと肌寒いなって思ったら
(8:30 23℃)しかなかった
雨は嫌だけど、
ムシムシするよりはいいかな

最近、天気が悪くて
空の写真撮れてないなぁ
青空とモクモクの雲撮りたい

昨日からすごくガトーショコラが作りたくて
チョコがなかったので
午前中、雨の止んでるすきに
ちょっとお買い物行ってきちゃおう
その間にお洗濯回してこ
外は少しムシムシするなぁ

買い物から戻ったら
ちょうど洗濯終わった音楽が鳴った
グッドタイミング

お洗濯干したらお昼作ろう
買い物行ったら、ずっと食べたかった
盛岡冷麺が売ってて買ってきちゃった
お昼は盛岡冷麺です
野菜盛すぎ



午後からは今日のデザート
ガトーショコラ作ります

めっちゃ久しぶりに作るのもあるけど
今日は生クリームを牛乳に変えて
作ってみようと思うので
うまく作れるか心配

あと、バターも無塩じゃないから
塩分がどうかな…って思って
40gにしようかと思ったけど
今日は生クリームじゃなくて牛乳だし、
油分を補う意味で50gにしてみた

チョコもいつもの倍量にしてるので
チョコの油分も加わって、
生クリームの代わりに
なってくれたら嬉しいな

と言うことで、
分量はこれで行ってみよう

チョコとバターをレンジでとかして

その間に娘に卵黄と砂糖混ぜてもらって

チョコとバター溶かした中に40℃くらいに
温めた牛乳入れて混ぜて
卵黄液と混ぜ合わせる
卵白をしっかりとツノが立つまで泡立てて
その間に170℃で予熱開始

卵白を2~3回に分けてチョコ生地と混ぜて
(オーブンが予熱終わってしまって、
ここからは時間との勝負だったので写真撮れなかった

生地を型に流し込んで、
2~3回上から落として
空気を抜いて、
170℃ 30分焼いてみました


最後の10分位のところでアルミをかぶせて
完成しました
いい感じに生地が割れてくれたので
後は、粗熱を取ってから
冷蔵庫で冷やします


今日の夜に間に合うかなぁ
明日の方が冷えて
しっとりしてて美味しそう

今日は娘もお手伝いしてくれたので
すごい早く終わった
ありがとうね

あと、ちょっと前から編んでたものが
ようやく完成しました


モチーフにハマってたので
モチーフと合わせようかと思ってたけど
この毛糸は糸が太めなので
モチーフだと重たくなって
しまいそうだったので、
そのまま模様編みで
完成させちゃいました

ワンピースと合わせたかったので
丈は結構短めにしてあります
着るのが楽しみ

今日のお味噌汁の具
小松菜、アサリ、舞茸、油揚げ、
枝豆、雑魚です

ちょっと手抜きで
同じ具材で、5回分袋に詰めたので
これを冷凍にしておいて
お味噌汁作るときに
1袋分ずつ使っていきたいと思います
これだと毎回切らなくていいので
時短で

今日の晩御飯は
空芯菜入り回鍋肉、味噌汁、カボチャ煮
本日作ったガトーショコラです




冷やし方がまだ足らないみたいで
少し柔らかめだけど
久しぶりのガトーショコラ
しっとりしてて美味しかったぁ
こんなに簡単に作れるとは

バターの塩味もそんなに気にならなかったし
バター100gに対しての食塩の量が
1.5gくらいみたいなので
50gで0.75gで、6等分の一切れだと
0.125gなので、そんなに塩分気にしなくても
大丈夫そうだなぁ

明日の方が美味しいと思うので
半分残ってるので、明日が楽しみ

牛乳で作れることがわかって
ガトーショコラを作る頻度が増えそう
次は台湾カステラかチーズスフレかな

でも、明日は
チーズ入りのパンを焼こう~

過去の作品達(編み物編)Part1

2024-07-15 10:26:58 | 趣味【ハンドメイド】
今日はいつもの日々の日記の他に
もう一つアップしちゃおう

 過去に編んだ作品達です

トップス編

タートルネック
白も大好きだし
この袖のぽわんって感じも大好きなので
それをイメージして編んでみました


これは、お揃いでミニチュアも
作りました



Vネック
これは、袖の感じがとても好きで
袖の所に少しだけ模様入れてみました


広めの丸首
色の出方とか雰囲気がとても良くて
最後まで飽きずに編めました
この柄がお気に入りです


狭めの丸首
ベージュも好きで、ぽわん袖も好きなので
ついついこういう袖になりがち


セーラーっぼい襟を作ってみたくて
挑戦したけど
ちょっと年齢的に可愛すぎて着れない
でも、可愛くて好き
本当はめっちゃ着たい



これは、毛糸が少し重ためで
とても柔らかいので気に入ってます
色も好きだし、洋服に合わせやすいので
大好きなカーディガン


これは、黒系の服の時に
合わせる用に作りました
軽いけど温かいので重宝します


これは、色がすごく好きで
袖がなくスッキリと着れるので
意外と何にでも
合わせられるのがいいです



ポンチョ、めっちゃ可愛くて編んだけど
これもちょっと可愛すぎかなって
まだ、着れてないです
服によっては着れるかな~


トップスはここまで

帽子編

このニット帽は、父が散歩する時に
耳が寒いというので父用に作りました
父は近くに住んでないので
合わせながら作れなくて
少し大きかったようです
今年の冬までに作り直してあげようかな


ここからは自分用です

抗がん剤治療中、ウィッグ生活だったので
ウィッグだとバレないように
こういった帽子を被ってました
フルウィッグってどうしても
ウィッグ感が出ちゃうんですよね…
帽子被るとほんと見た目も自然で
バレないです
ランチの時などはベレー帽みたいな方が
脱がずにそのまま被っていられるので
良かったです


この帽子は、お買い物用です
お買い物は簡易的な下だけの
ハーフウィッグでこの帽子被ってました
フルウィッグだと夏は特に
蒸れるし暑いので
下だけのウィッグが楽で
涼しくて良かったです



治療中はポート
(点滴をさす小さな機械みたいなもの)を
鎖骨の下に埋め込んでたおかけで
両手が使えたので、
病院で点滴しながらも
ずっと編み物してた気がします
編み物の話で看護師さんとも仲良くなれて
盛り上がって、楽しかっです

辛い治療も家族の協力はもちろんの事
編み物のおかげで仲良くなれた方々もいて
乗り越えられました
楽しい事を見つけるのって大事ですね
病気になって、辛いこともたくさんあったけど
楽しいこともたくさんあったから
前向きになれたし
そんなに悪くなかったなって思います

番外編

これは、私ががま口作りに
めっちゃハマってた時に
お友達のRちゃんに頼まれて
Rちゃんと娘ちゃん用に作ったものです


後ろの時計は100均の時計を
編んだモチーフでリメイクしたものです




ここからはドールちゃん用の
ミニチュアです
ちっちゃい靴下


ちっちゃいつけ襟


これもちっちゃいつけ襟



やっぱりちっちゃいのは
それだけで可愛い
作ってても飽きないけど
ずっと見てても飽きないなぁ

ブログって、前にこんなの作ったなぁって
過去の作品とか
見返せるのがほんと便利でいい

写真がごちゃごちゃしてたから
こんな感じで整理できたらわかりやすいな

まだまだたくさんあるので
またいつかPart2アップしようっと

5月に行ったバラのお家

2024-07-14 19:50:29 | 日々の日記
今日は朝から雨降り
気温は(10:30 25℃)で
そんなに高くないけど
湿度は高そう

まろんの牧草も
すぐフニャフニャになっちゃうし

お昼になったら雨やんだけど
なんか風がひんやりして少し肌寒いって
思って気温見たら24℃に下がってた

お昼ご飯、週2回は納豆デーなので
今日はしそネギ納豆の上に柴漬け乗せてみた

納豆と柴漬けも合うなぁ

買い物行こうと思ってたのに
夕方からはまた雨が降ってくるし
結局出れなくて
雨が降るとほんと憂鬱
こんな日は、綺麗な癒やしの写真
載せちゃおうっと

また、少し前の写真になるけど
パパの知り合いで
すごい数のバラを育ててるお家があって
バラが咲く頃おいで~って
声をかけていただいてて
そこの奥様が一人で
お手入れされてるみたいで
すごいなぁって感動したので

5月9日と5月17日の2回も
家族みんなでお邪魔しちゃいました

すごくきれいにお手入れされてて
色んな種類のバラがすごいたくさんあって
バラによって香りもそれぞれ違くて
バラは見ても、香ってもどっちも最高
ずっといたいくらい素敵な
お庭(お家)でした





この階段のバラがすごく素敵で
なんかジブリとかに出てきそうって
思っちゃいました


水に浮かんでるバラもオシャレ

バラだけじゃなく
こんなチョウチョが飛んでるみたいな
あじさい❓もあって
めちゃめちゃ可愛い~



このお花は育ててるわけではなく
勝手に咲いてたお花なんだけど
可愛すぎたので撮ってみました
マジで可愛すぎるぅ






ほんと癒やしだなぁ
素敵なお庭(お家)を見せていただきまして
ありがとうございました
またバラの咲く頃に行きたいなぁ

あと、私はパイナップルが大好きで
よく買ってくるんだけど
買ってくるといつもまだ青くて

今まで黄色くなるまで待ってから
切って食べてたんだけど…
この前調べたら、パイナップルやスイカは
追熟しないって書いてあって
ビックリ‼️なんですけど
まさかのスイカも
パイナップルこんな青くても
切っちゃっていいの
あの黄色くなるのはただの劣化なの

そう言われましても…
この青いままで切る勇気が…
怖すぎる~
でも、今回は試しに
勇気をもって切ってみたいと思います
ドキドキ(・・;)

切ってみたけど
やっぱり少し早い気がする

思ってたよりは酸っぱくはないけど
甘みもそんなに強くない
タッパに入れて
冷蔵庫に入れておいてみよう
明日また食べてみよ

今日の味噌汁の具
ひらたけと長ネギです



今日の晩御飯
鶏挽き肉のオムレツ、味噌汁、カボチャ煮
イワシの味噌煮(缶詰)、サラダです



玉子薄くて破れちゃった

明日は、ガトーショコラ作りたい
チョコ買いにいけるかなぁ

ミニチュアと編み物と手作りのタレ

2024-07-13 19:29:21 | 趣味【ハンドメイド】
今日も午前中(11:00 27℃)は
雲は多めだけど、雨は降りそうにない感じ
ひんやりした風が入ってきて
比較的涼しくて過ごしやすい

少し前まで、すごい暑かったから
今からこの暑さで
8月とかどうなっちゃうんだろって
心配だったけど、少し涼しくなって
ここ2~3日はクーラーなしで過ごせてる

今日のお昼は、ちょっと試しに
作ってみたいドレッシングっぽい
タレがあったので
サラダうどんにした

自分勝手に分量決めてるので
どんな味になるのかは出来てみないと
わからないのですが…

試しに下記の分量で行ってみます
後で自分で見返せるように
分量載せておこう

にんにくと玉ねぎを
みじん切り(お好みの量)して
コメ油大さじ1で炒めたものに、
お酢大さじ4、醤油大さじ2、
レモン果汁大さじ1、砂糖小さじ2、
鶏ガラ小さじ半分、片栗粉少々
ブラックペッパー、塩少々入れて
一度沸騰させてから冷ます
ほんの少しだけとろみをつけたかったので
片栗粉ほんのすこーしだけ入れてみました


サラダうどんにとても合いました
ただ、少し酸味が強かったので
次は、お酢を大さじ3に
減らしてみようかな

後は、微調整しながら
自分好みにしていこうと思います
サラダが大好きなので
夏のお昼はサラダうどんが増えそうです


先日から編んでいる
ペットボトルショルダーの
パパ用が完成しました
パパは男性なので、
チェックの模様にしてみた
紐は白とシルバーで


全員の分を編み上げたら
急にペットボトルショルダーの
ミニチュアが無性に作りたくなって
あたしとお揃いのミニチュア
作っちゃいました

ちっちゃいってだけでも可愛いのに
自分とおそろいの色で作ったら
余計に可愛い~
だいぶ前になるんですが、セリアで
このキッチンペーパーホルダーを
見つけてから

ミニチュアのトルソーが
作りたいってなっちゃって
ドールちゃんを
ラップぐるぐる巻きにしてから
紙粘土で型を取って乾燥させて
その後、それっぽく花柄の布を
貼って作ってみました
そんなに大きくないのに
結構な量の粘土使うんだなぁって
びっくりしちゃいました

買ってきた粘土が全然足らなかったので
芯にアルミホイル丸めて入れてます

うちに人間用のトルソーがあるので
それを参考にして作ってみました
いつも登場してるこの子がモデルです
私の洋服を着せてるので
わかりづらいかもしれませんが
私が購入した人間用トルソーはこれです
       
編んでる時やバック作ったりするときに
途中で合わせながら
客観的に見れて便利です

ミニチュアトルソーに
以前に編んであった
ワンピース着せてみました
そして、これに
さっき作ったミニチュアの
ペットボトルショルダーを
かけてみました

ちょっと服装に合ってないけど
大きさはちょうどいい感じかな
いつか、このペットボトルショルダーに
似合う服を作ってみたい

今日の晩御飯は
おでんではないけど、おでんっぽい煮物と
ナス焼き(お昼に作ったタレかけて)と
インゲンの鰹節醤油マヨ和えと
フルーチェのゴールドキウイ乗せ


土曜日は毎週、幼稚園から付き合いのある
東京の幼馴染のBちゃんと
夜にスカイプでお喋りしてます

私の実家が東京で、
私が結婚してから離れてしまったので
今の時代、遠く離れてても
スカイプとかで
お話ができるのでいいですね~

私が今住んでるここも
自然がいっぱいで空もきれいで
大大大好きです

ここ2週間くらいは、体調不良で
スカイプ出来ませんでしたが
今週からはまた復活できそうです
久しぶりなので楽しみです