goo blog サービス終了のお知らせ 

kushiiのHandmaidPCはもうないLog  ̄ー ̄).o(Macでいいやん

パソコンと自転車と日々の生活を徒然と

レイアウト変更

2006-03-02 01:05:43 | ネットワーク・ブログ
エントリーの数からして、ずいぶんネタが埋もれたものです。
というわけで掘り起こして選んで列挙、簡単に言うけどこれかなり面倒…。
ほんとうはデータベースの根本を自分で管理していれば
ちょちょっと終わるはずだが……さっぱり(´ー`)/

あ、なつかし~とか言いながらちっとも進まねぇw
工事中になること丸1日…。

右側にあるメニューにある「おすすめ」ってやつがそれです。
前から見ている人も、最近見た人もぜひぜひ
掘り起こしたエントリーをのぞいてやってください


あと見ればわかるけど
無駄そうなカレンダー・最近の~~系は思い切って削除しましたw
奮起一転大改装ってわけです。


みなさん、これからも「HandmadePClog」をよろしく(*゜∀゜)ゞ

皆勤賞

2006-02-27 02:07:35 | ネットワーク・ブログ
あぁ、二日ほど空白があきましたね。どうも自分です(=゜ω゜)ノ


さて学生の頃、皆さんは取ったことあるでしょうか?
かくいう私はなんだかんだ言ってほとんどもらった覚えがありませんw

それまたなんでかっていうと
どうもS-diy氏[SのDIY的生活 ]のブログ運営開始から
ちょうど今月で満一年、だったらしいのですよ。

しかもっ、一日も欠かさずに…。
一日・一記事といった具合で毎日やりきっているS氏に
おめでとう\(^o^)/、そんなアナタに進呈(゜∀゜)つ三<皆勤賞>




きっと彼なら他の皆勤賞だって楽勝でとりまくってたことでしょう(゜∀゜)
コンスタントに続けるって難しいのにな…、エライ感動した。(いいすぎ…?

<注釈:SのDIY氏とは大学の後輩で、同種のパソヲタw たまに横浜あたりを出没するらしい>

小耳に挟んだこと(小ネタ)

2006-02-22 00:19:40 | ネットワーク・ブログ
小耳に挟んだこと


================================================================
・Yahoo!Messenger SoundStationタブを追加とのこと


livedoor ニュース - Yahoo!メッセンジャーに10万曲を無料で聴けるサウンドステーションのタブが追加
ということですがやっとでたって感じですかね。

先駆けYahoo!USAの方ではメッセに音楽流すサービスがありました
BGMにもってこいです、洋楽のDanceとかかっこええ
まあ有線でも流れているような有名曲(でもアーティストは知りませんよw)だったんで
けっこう耳なじみな曲が多くて、これがまた(゜∀゜)
そうそうマイヤヒー(英語版)もあって当時、ああ~これwって楽しんでいたのを思い出します

LAUNCHcast Radio - Yahoo! Messenger with Voice
これですね、Radioっていうだけあってビットレートは高くありませんがorz


さてそんな、お部屋のBGMにもってこいのSoundStationとやらを試してみますかね……。

┏お使いの環境ではご利用になれません。
┃サウンドステーションをご利用になるには下記のソフトウエア、動作環境が必要です。
┃・Windows 2000 以上
┃・Microsoft Internet Explorer 5.5以上のブラウザ
┃・Windows Media Player 9.0以上
┃・Macromedia Flash Player 6.0以上
┃・JavaScript、ActiveXコントロールの使用を許可する設定にしてください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ブラウザー経由のストリーミングに誘導…?
しかもIEに激しく依存ですか、いい度胸ですw
なんというか、もぅ~や~めたwヽ(*`Д´)ノ===■


=============================================================


・ホットな野郎ホットすぎてトイレタンク破壊

livedoor ニュース - 「よくも俺のタコスを辛くしたな」と激怒した客が大暴れ=米アイオワ州

タコス?タコスの作り方
どうやらメキシコ式とそうでないものがあるみたい
きっとメキシカンで辛口だったんだろうな…。

<タンクを破壊するなどして逃げた
ちょっw、どうやって壊したんだか…正拳一発だったら漢w


=============================================================


・ときめもOnlineが男だらけの件について
「めもおん」さんのBlogにてそのなまなましさが綴られている模様

かくいう自分はβ2テストから抽選使用と思ったがすでに締め切りw
しかたないのでテスターとしてときめもOnline魔神になりつつあった
「し~まん」氏に(=゜ω゜)ノ<「ときめもどうよ?☆」と説いたところ

┏休み時間あるよ~、昼休みが終わったら教室へDash!
┃授業5分に対して休み時間10分の一組これいかにw
┃数学の問題「2桁最大の素数は97である○or×」
┃「ユビキタスは何語?」とこれは4択(;´Д`)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


普通に雑学として使えそうなのは気のせいでしょうかw
NPC(ノンプレイヤーキャラ)先生方も濃い方ばかり
心なしかコナミがこのOnlineに力を注いでいるようないないような

聞いている限りではけっこう楽しそう。

今月でテスト終了、来月から商用スタートするそうですね
で、さっそくソースネクスト・ドットコム/ときめきメモリアル ONLINE予約開始
展開はやっΣ(゜Д゜)

しかしどうなることやら…わしはしばらく静観(´ー`)/
=============================================================

GoogleMapを使ったBlog

2006-02-17 23:57:00 | ネットワーク・ブログ
自転車に乗っているBlogerなら使ってみたいもの

「GPSケータイからモブログでエントリー、GoogleMAPに表示」

うーん(^^;)うまく一言で言えませんね
要は、走った経路を外からBlogを更新できるようにするための便利機能

しかしわざわざGPSケータイを買わなくてもGoogleMAPに手軽に表示させるものがある
窓の杜 - Google MAP editorこれで座標を呼び出してできあがったタグを
自分のBlogに貼り付けるだけ、簡単簡単…、Blogが<iframe>タグに対応してたらね…。
GooBlogはどうやら非対応なようです。(´・ω・`)

ここで作られた地図データは自分で拡大縮小できることができる
インタラクティブなところが特徴です。
かっこいいです、サイバーなんですw


そんなセンスをもったBlogの管理人さんお二方を紹介ヽ(゜∀゜)ノ
とりあえずBookMarkから始めることにしましょうかw
------------------------------------------------------------

地図ソフト作者のGPSサイクリング: GoogleMapにサイクリングコースを載せてみた

愛車は「BD-1」みたい、湘南周辺の記事が多い
もしかしたらどっかで会っているかもね(ぉ
写真をふんだんに使った記事にしては見やすい
サイクルレポートの参考にデモしたいところ

見てたら、また箱根走りたくなってきたYO(ぉ
------------------------------------------------------------


soanblog創庵

自転車というわけではないがGoogleMAPのキーワードにひっかかった
ナイスデザインに、ピキ―(゜∀゜)―ンと感銘を受けた
短い文章なのにそれ以上に伝わる何かにセンスを
感じずにはいられません。
------------------------------------------------------------

とりあえずチェック、とw

[書籍]頭のいい人のブログ悪い人のブログ

2006-02-10 00:40:51 | ネットワーク・ブログ
みなさん突然ですが自分のBlogどう思います?

「なんかヒット数が上がらない…」
「書いても全然反応(コメント)もらえない…」

かたや
「日課になっちまいした(*゜∀゜)ゞ」
「訪問者の対応に大変ですよ~wスパムの…ゴフッ
とかw
人いろいろだと思います。

かくいうわしもブログを運営している限り、ヒット数やコメントは
けっこう気にしますし、あわよくばちょっとした有名(?)ブロガーに
なれたらなんて思ったりもします。(ムリなんて言わないでw
現状はムリですね、このままじゃ…間違いない~。


そこで時に本を読み、時に周りのBlogをのぞいてまねしてみようとしたりする。
そんな日々がんばっちゃっている人にこの一冊(´ー`)/
「頭のいい人のブログ悪い人のブログ」

ほかにも「Blogの楽しみ方」、「ヒットするBlog」みたいな
Blogについての本は珍しくありません(↑タイトル忘れたけどそんなニュアンス)
いろいろ読んできたがこの本ではけっこう具体的なケースを扱う
いわゆるひとつの How to 本 わかりやすくてためになる。

そこで個人的に参考になったことをちょっと紹介
ここでいう「頭のいい人」とは「運営のうまい人」、「頭の悪い人」は「運営が下手な人」
みなさんは陥っていませんか?頭の悪い人にw
正直申し上げるとわしも反省されられることばかりでした orz


гブログのネタ・アイディアが浮かばないとき―――――――――――――
|よくあるのがこのネタ無し、「さて今日も書くか~」とか思っても
|「アレ、なんかあったっけw」系
|そこで頭のいい人はネタは常に用意してあるというのです。
|具体的にはネタ帳にふと思いついたことはメモしているというのです。
|あとは物の見方、街を歩くときけっこう無関心に歩いてませんか?
|ネタは転がっているものです、常に目を配って新鮮なネタをその日にageましょうとか
|あと、アイディアが行き詰まったらコメントを活用しよう
|一人で考えるよりも効果的、その実践:例サッカーBlogerの意外な出会い、など

わしの場合はネタ思いついたら、その場でモブログ始めるか
じっくり考えて書きたいときにはケータイからMailだけとばして
帰ったらPCの方で受信してから考えますね
なんでMailかっていったらあれですよ、書いてあってもわざわざ見ないから(爆


г人を惹きつける文章―――――――――――――――――――――――――
|「あ、おもしろい」って思ったBlogの文章をまねてみる
|マネか…と思うなかれ文体がよく似ていても自分の意見を書ければ
|立派な記事、文章に自信がなかったらマネるべし

自分が参考にしたこともあるのは「奈倉」さんのotearaiWebトップという
モノ書き(?)の人が書いている日記
この妄想が発展していく展開がスキスキですw


г成功者が語るアフリエイトの実態―――――――――――――――――――――
|アフリエイトはノーリスクである、別に売れなくてもペナルティーはない
|そのせいか頭の悪い人(しつこい)運営の下手な人は
|アフリエイト=バイトな気分でやっている
|紹介に夢中になったりするのも陥りがちな罠だとか
|アフリエイトは自営であると氏曰く、考えさせられますな…。
|「誰にでもできる=ライバルが多い」ということに気づかないようでは
|この業界は成功しない、ならば成功させるにはどうしたらいいのか

ちょっと希望がもてました、自分の登録したアフリエイト
風化しつつあったし(´・ω;;;


週に万人単位で増えるBlog運営者、その人波に埋もれてしまわないよう
まだまだがんばる次第であります(`・ω・´)

あぁ、うまく説明できたか自信ない

それでも気になった方はGo Get it !!

はてな

2006-02-01 00:40:09 | ネットワーク・ブログ
Webサービスの「はてな」ってみんな知ってます?
何を今更~ってそんなこと言わないで~(>_<)w


そう、はてな検索なんかは何気なく昔から利用されてますね。
=>わからないモノがでてきのでとりあえずググる
=>はてな検索にひっかかる
=>わからない用語はさらにその用語解説へのリンクが付いている
=>その情報どころか周りの情報までわかる(゜Д゜)うまー

とくに声優さんあたりの出演履歴なんかは
うまくまとめられているので重宝しますねw
有志の人には感謝です(*゜∀゜)ゞ


そんな使い方しかしていなかった「はてな」ですが
はてなシリーズで「ブックマーク」「RSSリーダー」「あんてな」の3つが最近気になり始め
ついに今日手を出してしまいました(゜∀゜)つ

「ブックマーク」はそのまんまですね
「RSSリーダー」は流行のBlogをチェックするには必須ですね、更新情報お知らせ~
「あんてな」はまあ普通のWebチェッカーでしょうか
 ↑滅多に更新しない旧友のサイトもチェックです。コレ重要(´∀`;)



これらすべて、RSSとして「はてな」からまとめて受信
Webチェッカーとかブックマーク同期とかいりませんよコレで
かくしてRSSリーダーのある環境からなら
常にWebの情報が共有できるシステムのできあがり~
まあ共有するったって
仲間内で共有できたらもっと楽しいんだろうけどね(´ー`)/
いっそ、誰かやりません?w


Web2.0(これからのインターネット)はRSSが重要とか
どっかの報道サイトでも謳っていたがまんざら嘘でもなさそうだw(をい
みなさんもいかがっすか?

PSPコピペまとめサイト

2006-01-14 12:51:22 | ネットワーク・ブログ
どこかで聞いたことのあるあの話、この話(´∀`;)
全部ひっくるめてPSPのいい話にしちゃえ的みたいな
発売当時から話題になっている不具合?(UMD射出)、良い点(ワイド液晶)などを主軸に
よくまあそんなに話作ったな、ただ感心するばかり…。

「PSPコピペまとめサイト」


このパロディー具合がわかる人にはきっと馬鹿受け間違いなしw
もちろんPSPフリークの方も思わずニヤリ(´ー`)/

親指ポエム

2006-01-14 12:39:48 | ネットワーク・ブログ
みなさんはケータイの予測変換は活用してますか?
いまや、どのケータイにも入っている予測変換
自分が初めてケータイの予測変換を知ったのは
ちょうど世の中に予測変換を広げることに貢献したと思われるSonyの「PoBox」
「C404S」(ケータイShowCaseへ)のころですか、当時とても新鮮だった予測変換
衝撃を受けましたねΣ(´Д`)なんとなくジョグ回しているだけでメール打てるってw
しかも初物にしてはめずらしく(をい)役に立つソフトウェア
意外と次打ちたい文字がヒットしてくれたりするのが基本なのだが
それにつけても英語や数字をカタカナ打ちしても出てくる単語が多いこと
次々と単語を繋げられると言うよりは横文字を簡単に呼び出せることがポイント大
その打てば打つほど自分仕様に染まる、学習機能がなかなか優秀
もはやケータイの機種を選び基準の一つになってますね(´ー`)/


そんな自分仕様に染まったケータイのちょっと困ったこと
ある日、ケータイの詳しい友達の手にわしのそれが渡っちゃったんですよ
そしたら何を見るかと思いきや、メモ帳を開きだして……打ち始めた
するとあら不思議、最近打った文章の断片がいっぱい(ぉ
あ”あ~プライベートがっw


というわけで自分をさらし者にしたければ
予測変換の表示結果を見せてあげましょう(´ー`)/

まさにそんなネタを「親指ポエム」という名で巷では流行っているそうです。
「あ」から順番に「ん」まで入れて出てきた単語を適当に並べてしまおう、と

:www.taro.st:->:blog:->: [親指ポエム]やばいゆっくり夜リンクリンクれれロマン。

SNSのMixiでは、親指ポエムコミュニティなるものも設立されたそうな
一見意味不明な文章の中に個々のプライベートが見え隠れするところが魅力なのかな

ということで私も一句

Vodafone702NKにて

ありいつ伺うえぇ送って
カツ○ウ近況久保木現地これが
されたらジャパンする先生損保
だよ縮めついでにでとこ
なんとか入力抜き年始乗って
パソコン光(´ー`)/変更ほど
また見つける無料メールもらって
躍起ゆっくりよろしく
来年リカバリ類レポート6
わきませんをはじめとしてん


Docomo Preminiでもう一句

明日祈って動くNTTオヤジ
勘違い昨日くらいけど交通
最後白木屋する切卒業
隊長調査つもり…とか何には抜き年飲み会
?日ので不明返信報告
待ってみそ向かうメールもう
屋夕方予定
乱入リクエストるの連絡64
わしをもってんだ


いずれもよくわからない句ができてしまった orz

Gooブログの概要文

2005-12-02 22:48:42 | ネットワーク・ブログ
といっても、やり方は簡単
Blogの編集画面に行き、
ブログ情報->トップページに表示する記事の数->概要のみ表示する、でok


これで自由に記事をもったいぶらせることができますねw


ちょっと試してみたところ、さすがに各htmlタグは受け付けないみたいですね
概要文の表現力をあげてもしょうがないですが…(´∀`;)

--------------------------------------------------
スタッフブログ Gooブログの概要文追加しました

ちりも積もって大迷惑、ゾンビPC大暴れ

2005-10-20 02:44:05 | ネットワーク・ブログ
巨大ボットネットに取り込まれるWindowsPC - CNET Japan
ハックしたPCは10万台以上--「ボット使い」がオランダで逮捕 - CNET Japan
「ゾンビPCにやられた」--アカマイ、DNSサーバへのDDoS攻撃を認める - CNET Japan


ボットっていってもネトゲのBotじゃありませんよw
基本攻撃は「トロイ」系を使ったリモートコントロール
ゾンビ化したPC(のっとられたやつ)から認証番号を
キーロガー(キー操作を記録して…)で抜いてくるのはもちろん
ゾンビPCをネットワークでまとめて一斉に重要なWebの橋渡しであるDNSサーバーを
攻撃することでWebサイトをまとめて停止同然にまで追い込んだりやりたい放題

しかし今回は今までに例を見ないような大きな事件が発生したらしい10万台とか
例えるなら一市民全員のPCが操られているのと同じじゃありませんか
(実際在住F市って10万人くらいだしw)

主にはセキュリティーの意識がない人が扱うWindows
とくにまだSP1のバージョンだったりするとメッセンジャーなり
メールなり簡単に入り込める模様
「別に危ないサイトとか行かないから大丈夫だよ(゜3゜)」
なんて言ってられません、ウィルスは知人から伝わる例も多いのです
「いいよ、別に乗っ取られても取られて困る情報なんてないし」
乗っ取られて困るのは自分だけではありません


あなたも知らぬうちに踏み台にされているからも知れませんよw
最近はフリーのアンチウィルスソフトもあるから
最低限入れておくことをおすすめしますね(´ー`)/
窓の杜 - 【今日のお気に入り】フリーのアンチウイルスソフト「AVG 6.0 Free Edition」
うちの弟にもいっとかな…素の2k sp4だし(をい

やさぐれんよ、そりゃ

2005-10-13 01:54:22 | ネットワーク・ブログ
知り合いの赤蛍がさりげなく高得点を
はじき出していたので面白そうと、
赤蛍さんのやさぐれBlog 恋愛成績表、わしもやってみる………。

むはっΣ(´∀`;)
あまりにも恥ずかしいので
この烙印だけで勘弁してください…。orz

精神年齢なんか赤蛍を軽く下回るガキっぷり
アイツ弟の一つ下だったよな
いいんだ~、自分が付き合う人は
一生に一人で十分さっヽ(`Д´)ノウワァァン!!
とキレてみるテストw


あれ、なんか
コメントが自爆気味…。

コンセント=>LANネットワーク?

2005-10-11 23:23:59 | ネットワーク・ブログ
おしえてブロードバンド/コンセントでインターネットにつながるって本当?

2・3年前だったかなどっかの科学雑誌に載っていたけど
PLC、海外ではすでに使われているとのこと
しかもいつの間にやら10Mbpsくらいから
200Mbpsまで通信速度が上がってた(ぉ

要はコンセントの線路が電話線と同じような導線であることを利用して
家庭内コンセントにプチADSLを作っちゃおうって話し

(敢えて言うなら近距離高速通信になるからVDSLになるのかな)
そうなったらLANケーブルなんてそこら辺に張り巡らせなくてヨシ
しかも一般的な100MbpsなLANケーブルなんかよりも早い

なんでこんなよさげな技術が出回っていないのか…
だいたいはリンク先(最後あたり?)に書いてあるので説明は不要だろうけど
ようはこんな電磁波ダダ漏れで周りに危害が加わりそうな迷惑機器は却下
ってとこだろう(´∀`;)
いまさらコンセントにシールド加工したらもっと手間かかるし
う~ん残念。
オモシロイ技術なのに(´ー`)/

まあ来年には無線LANも100Mbps超えるかもって言うし
こんな技術もあったんだな~って程度になっちゃうんだろうな

Webの保存

2005-09-29 18:42:24 | ネットワーク・ブログ
ところでみなさんは気に入ったWebの情報はどうやって保存しますか

わしゃもっぱら「InternetExplorer」に付いていた
「名前を付けて保存」からMHTファイルという
超ソフト依存型ファイル形式にして保存
しておりましたw

しかしここ最近メインで使うブラウザーが変わったせいか
保存もしないし、ネットする時間もはるかに減りました( ̄Δ ̄)
(たしかにWebを保存するはあるのだが
 本体以外に画像をディレクトリ内にばらまくという始末の悪さw)


しかしMHT形式これがまた一つのアーカイブファイルという
コンパクトな形になってしかもなかなか軽量です。
これほど扱いやすいファイルはないと、思っておったのですが……。
いかんせんMicrosoftの独自形式、編集しようにも他のエディタでは
全然歯が立たんわけですよ。


なんか良い保存形式は無いものか~と
まあ、あえて選ぶなら保存形式で優秀そうなPDF形式
最近(?)では公的文書なども全部この形式
OSに依存せず、どんな環境でも
イメージしたとおりのレイアウトを再現できるとか
それに編集禁止タグが付いていなければ書き込みもできるしね

そういや、プリントアウトから直接PDFファイル形式にする
フリーソフトあったっけかな、CutePDF Writer

でも・でも!あの起動の遅さ重さはいただけない
第一、html形式ならWeBoXとか管理ソフトがあって便利じゃないか

とか思ってたらあったんですよ、PDF管理もできるソフトがPDF Explorer
ついでに高速起動できると評判のViewerFoxit PDF Reader
  ↑(ちなみにこのビュアー日本語は要プラグイン
  なかったらなかったでなかなかオモシロい表示なるが…w)

さっきのCutePDF Writerと組み合わせると一通りのことはこなせそう


しかもPDF Explorerってソフト、Accessを使ったMySQLとか
これから始めようと思ってたデーターベース管理もできる模様
そのへん自分でもよくわかってないが(をい)
これはなかなかオモシロそうなソフト



追記、トラックバックで紹介されました
クセロPDFもちろん無料ですw
こっちの方が複雑なデザインのWebサイトでも
レイアウト崩さずに保存できるみたいです。


harmonyさんThanks!!(>_<)

kushiiドメイン

2005-09-29 01:01:41 | ネットワーク・ブログ
ちょっと前からEpiaマザー使って
サーバーを立てようとしたkushiiですが
不運なことに、マザーが試運転中にお亡くなり

どうしたものかと、現在修理に出そう、かな~と
実はまだ出していない今日この頃です。

そんな何でもない日
とりあえずMovableType(ムーバブルタイプ)でBlogを
運用しようとたくらんでいる以上予習くらいしておいても
損はないかなってことでいろいろサイトを回る

ふむふむ、ずいぶんメジャーなWebアプリなのか
ご丁寧に導入のHowToをレンタルサーバーロリポップ
ハッスルなどでもTopにでかでかと…。

あの、サービスをMyマシーンで開始するには
どうしたらいいのか、とかその辺調べたかったのだけど
(´∀`;)ダメですね
レン鯖使ってくださいってことですかw
別にいいけどね…自鯖できあがるまでこっちでっていうのも(ぉ

まあ調べるのは別の機会にしよう(´ー`)/(をい

ふと目線に「独自ドメイン取りませんか」の文字が
ドメインというとアレですかgooとかYahooとか使わないで
kushii.comとかURLに使えるっていうやつ
おぉ、なんかかっこいいぞ…、ん?調べたら.comと.netがすでに使用されている。
うはっ kushii.comだカッコええっw
加えてこちらkushii.net、んん?空白?ドメインだけ確保か?
現在この2つは使用中だけど、なんと一番短い kushii.jpが残っている!!
うーん悩むな(゜∀゜)