goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲おいしい

日々の日記の予定だったけど最近ゲームコラム風。いまとなってはレゲーレビューブログかな。

咲かせて!ちびロボ!【DS】

2007-12-05 01:53:18 | Nintendo DS
はるか昔。 まだ我が家にて『ゲームキューブ』が全盛期だった頃・・・ 一本のソフトが注目を浴びていた。 その名も・・・ 『ちびロボ!』!! 『任天堂』のトップページに謎のロボが現れ、そしてその特設サイトに 『ちびロボ!』が。 しかし、当時、ゲームを買いあさっていた頃、なぜかこのソフトだけは 手に入れられなかったのでした。 理由はなんだったかなぁ・・・ 古い記憶過ぎて覚えてないけども。 . . . 本文を読む

英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け【DS】その3

2007-12-03 00:42:43 | Nintendo DS
さて、いよいよ12月1日に発売されました 『WiiFit/Wiiフィット』などに触れたい気分ですが 発売日から今現在まで、我が家には存在していないので 触れることが出来ません。 あぁ悲しい。無常っていうの?こーゆーの。 買ったとしてもどこに置くのよ?置くとこ無くね? それでも欲しいんだけども。 ~~~~~ というわけで今日は毎月恒~例の! 『もっとえいご漬け』進捗報告~!! いえ~い。 . . . 本文を読む

ワンセグ受信アダプタ DSテレビ【DS】

2007-11-14 01:38:15 | Nintendo DS
任天堂「DSテレビ」予約で回線パンク 「購入したい」人が400万人近い? というニュースを読んで、そういえば『DS』でもテレビが 見れる時代になったんだなぁ・・・と感心していたんですが… よくよく考えると、最近あまりテレビ自体を見ることが少なくなってきた。 携帯電話でも『ワンセグ』はバッチリ見れるわけだし。 地上波で流れている民法テレビ局の番組も取り立てて 好きな番組が減ってきてしまったとい . . . 本文を読む

英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け【DS】その2

2007-11-04 23:24:30 | Nintendo DS
まったく何も知らないジャンルに人が挑戦したら どの程度伸びるのか?? という人体実験になるような目論見から始まったこの 『もっとえいご漬け』毎日プレイ企画。 はたして、中学生レベルでさえも凌駕したほどに さーっぱり英語を忘れている管理人が、毎日『もっと えいご漬け』を プレイしたら・・・どれほどにレベルが上がるのか!? と言うわけでほぼ一ヶ月前に始めたこのソフトの 一ヶ月の成果を今日は報告し . . . 本文を読む

英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け【DS】

2007-10-02 01:10:59 | Nintendo DS
しばらくの間勉強漬けだった管理人ですが、 そのせいもあってか、どーも家でボーッとしている 時間が納得いかないなぁ・・・と 感じるようになってきました。 そんなわけで、生涯において学習し続ける何かを 考えてみたところ・・・ 様々なパターンを思いついたのですが。 その中の一つに『英語』ってのが思い浮かびました。 ~~~~~ 思い起こせば中学1年生。 英語との出会いは最悪なものでした。 そり . . . 本文を読む

アルキメDS【DS】

2007-09-28 01:48:11 | Nintendo DS
気づいたら、『アルキメDS』が発売していた。 いかんいかん、スルーしかねなかったぜ。 そんなわけでちょっと紹介。 お値段も2100円とリーズナブル! そもそもこのソフトをご紹介いただいたのは 『机上九龍。』の『かなんさん』からでした。 よっしゃ。じゃあどんなゲームなんだ?というと・・・ ぶっちゃけ『トランプ』や『UNO』とかみたいな雰囲気で (多分、最大4人・・・かな?)親のお題についてお . . . 本文を読む

鳥山&坂口来襲!!【News】

2007-09-25 00:10:44 | Nintendo DS
なんでも『ブルードラゴン』第2弾が 『NINTENDO DS』で発売されることが決定したみたい。 おお!やったぜ! なんで『Wii』じゃないんだ!! 『ドラゴンクエスト9』の移行が大きく響いてるのかな。 個人的に『DS』で濃い目のRPGは向かないんじゃないかと 思ってるんだよね。 まず、文字が小さいと想像以上に見づらい。 それから、『十字キー』と『タッチペン』の両方を下手に 使おうとするから . . . 本文を読む

ビックリマン大事典【DS】その2

2007-08-25 16:10:14 | Nintendo DS
いや~、やっと脳波が正常に戻るくらいの 暑さになってきましたね。 まだまだ残暑厳しいですが。 残暑お見舞い申し上げます。 みなさまいかがお過ごしですか? ~~~~~ 『FFCCクリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト』と 同日発売であった『ビックリマン大事典』を買った。 というか、買っていただけた。 購入のポイントはヤッパリ メーカー特典になる 『ワンダーマリア』と ソフト購入特 . . . 本文を読む

ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル リングオブフェイト【DS】その2

2007-08-23 01:53:51 | Nintendo DS
さて、発売日も近くなってきた 『ファイナルファンタジークリスタルクロニクル  リング・オブ・フェイト』ですが… タイトル長いですねぇ。 この『クリクロ』シリーズは初回作が 『ゲームキューブ』の『ファイナルファンタジークリスタルクロニクル』でした。 これまた意欲作で、最大4人の同時プレイが可能だった事が 話題になりそうなものだったのだけども… 意外と評判にはなりにくかった…というのが正直なとこ . . . 本文を読む

ASH-ARCHAIC-SEALED-HEAT【DS】 その2

2007-08-10 02:41:18 | Nintendo DS
結構長いこと待たされた感がつよい 『ASH-ARCHAIC SEALED HEAT(アルカイック シールド ヒート/アッシュ)』の 情報がやっとこ更新されました。 プレでのサイト公開はちょっと前から始まっていたのですが コンテンツは何一つ無い状態。 この度やっと、ストーリーとキャラクターの 公開が公式サイトでこうかいされ始めました。 個人的には結構注目の作品なのに・・・ 意外とだれも取り上げ . . . 本文を読む

ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 その4【DS】

2007-07-19 01:46:50 | Nintendo DS
面白い、面白い、と思ってプレイしてたら あれ?もう終わりか!? という具合にサクッと終わってしまいました。 『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』。 ちょっとしたクリア感想をば。 ~~~~~ どうしてここまでのゲームソフトが他のメーカーでは 作れないのか?? と疑問になるぐらいに『DS』を上手く使った丁寧なゲームでした。 タッチペンというインターフェースが『リンク』の操作を キチキチっとした . . . 本文を読む

がんばる私の家計ダイアリー【DS】

2007-07-18 00:17:29 | Nintendo DS
ゲームも好きだけど 『DS』をそれ以外の用途に 使うことに大変興味を持っている 管理人です。おはこんばんちわ。 本日気になるソフトは、絶賛発売中の 『がんばる私の家計ダイアリー』です。 注)本日のブログはカナリ妄想が強いのでツッコミは無しでお願いします。 ~~~~~ だいぶ前に当ブログで『どこでもラクラク!DS家計簿』というソフトを 取り上げましたが、購入者のコメントとか評価とか聞くと . . . 本文を読む

大人のDS顔トレーニング【DS】

2007-07-17 01:04:56 | Nintendo DS
「フェイスニングで表情豊かに印象アップ」 『大人のDS顔トレーニング』(任天堂) という、あからさまに女性をターゲットにしたトレーニングソフトが 発売されますね。発売日は8月2日とか。 ~~~~~ というか『フェイスニング』って何よ? (公式Webサイトより引用) >フェイスニングとは、顔の内側についている筋肉のトレーニング法です。 >顔に数多く存在する筋肉のひとつひとつを鍛えて、豊かな . . . 本文を読む

ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 その3【DS】

2007-07-16 13:59:54 | Nintendo DS
『ゼルダ漬け』なここ最近ですが みなさんいかがお過ごしですか? こちとらスッカリ『タッチペンゼルダ』にすっかりハマり状態です。 素直に楽しいです。 過去の名作たちのようにガッツリ四つにハマる!って言うわけでは ないんですが、力の入れ具合といい、謎解きの難易度といい 非常に好印象。な出来でサクサク進むし、『ネコ目リンク』が 非常に愛らしい。 というところでプレイの感想など。 ~~~~~ . . . 本文を読む

天外魔境II MANJI MARU ハドソン・ザ・ベスト その5【DS】

2007-07-09 00:28:20 | Nintendo DS
「我が道に敵無ーし!!」 長かった戦いの旅は終りを告げ 『ジパング』の国にもやっと 平穏が訪れました。 ようやっと『天外魔境2』をクリアしたぞコンチクショ~! と言うわけで、ネタバレ必須の記事です。 未プレイで、今後プレイを考えている方は閲覧しないで下さい。 しかもちょっと長いです。 ~~~~~ 時間にすると59時間。かかりました。結構大変だった。 というのも、据え置き機ではなく、携 . . . 本文を読む