
今日はモーターサイクルドクターSUDAさんへ行ってきた♪
さすが日曜、お客さんがいっぱいいたなぁ。
1000キロ点検から3000キロ。
総走行距離が4000キロになったので、オイル交換♪
って、走ってねぇぇぇぇ~~~~・・・orz
1月に1000キロ点検やってから、半年も経ってんのに3000キロ…
どんだけだよ…┐('~`;)┌
コンスタンスに、週2回ほどは跨っているのにねぇ。
どんだけ都内しか走ってないかが、よく分かる。
あんだけ目を吊り上げて、神経削りまくって…
ツーリングの何倍も疲れんのに、距離行ってねぇなぁ、おい。
もっとゆとりを持った運転しろ、という声もちらほら聞くが…(爆)
昔っからそうなんだよねぇ。。。
なんでそんなに急いでんの?ってぐらい
いつの間にか、スイッチが入っちゃってんだよなぁ。
きっと都内の交通事情も影響してるんだと思う。
渋滞、バス、タクシー、ビクスク、チャリ、路地、駐車場、GS、違法駐車…
車の下に映った影から、ドライバーのしぐさまで、
とにかくとんでもない量の情報を、全神経フル稼働して、
短い時間でどんどん処理をしていくワケだ。
脳内に変な汁が出まくっても不思議じゃないモンなぁ。
最近はどっちかっつうと、マジで時間に追われている事の方が多いが。
いかん…、いかんよ、
そんな言い訳を頭に浮かべるだけではなく、もうちっと大人な運転をせねば。
育てよっ!俺の自制心っ!!!!
って、勝手に育つ訳ねぇだろっ( ・_・)_〇☆( >_<)ゲシッ
ん?
話がズレちゃったなぁ。
まあ、距離がいってないという事は、
それだけ長きに渡ってZZR1400と付き合える事でもあるので
良しとしましょう。
そして今一度気持ちをリセットして、大人な運転を心がけましょう。
でもって本題。
SUDAさんの所に、09’YZF-R1が入荷されてまして、試乗車として店舗前に…

もう、着いた時から、目が釘付けですよ。
店舗にも入らず、繁々と見まくっていたら、後ろからスタッフさんの声が。
「乗ってみます?( ´艸`)ムププ」
と、天の声。
「ぜ、ぜ、是非ぃぃぃ~(*T∇T*)」
って事で、嬉しい嬉しい09’YZF-R1の試乗です♪
いやあ、さすがヤマハ♪
もう、どこもかしこも、キッチリカッチリ出来てます♪
工業製品としての完成度が高いですねぇ…(*´‐`*人)
これはこれで、カワサキとは全く違うベクトルですが、魅力です(笑)

早速エンジンに火を入れる…
うっっひゃあっ、なんて静かな音なんでしょう!!!Σ(゜Д゜ノ)ノ
少し空吹かししてみても、ほとんど音量は変わらず
ブワン、ブワンと、ホント気持ち良く吹けます♪

いやあ、ワックワクです。
さあ、走ってみましょう♪
スタッフさんに
「クラッチの幅が狭くて下が無いので、発進の時エンストしやすいですよ。
僕もさっき移動させる時エンストさせちゃいました(^ヮ⌒〃;)>」
と言われていたが、あっさり俺もエンストさせた(爆)
いやホント2000以下がスッカスカ(笑)
気を取り直して再スタート♪
あああ、この感覚…、昔のツーストを思い出します。
まずはSTD(スタンダード)モードで走ります。
09’YZF-R1には、エンジン特性を切り替えられる
"D-MODE"というものが装備されているんですねぇ。
通常、エンジンを掛けるとSTDモードが設定されます。
その後、目的や好みに応じて、過激なAモード、マイルドなBモードとを併せた
3つのモードからエンジン特性を自由に選択するワケです。
いやあ、このSTDモード、レスポンスも良くてめっちゃ楽しい♪
独特のビモーン、というエグゾースト音と共に、
一気に異次元の速度に誘ってくれます。
『うひゃひゃぁ!まんまMotoGPの音じゃあ~』と
いやが上にも気持ちが高揚しちゃいます(笑)
実際、メットの中で大爆笑してしまった。

しばらくSTDモードを楽しんだ後、お待ちかねのAモードに挑戦♪
…
なんじゃこりゃ!
こんなにエンジンって、意のままに操れるの?ってぐらい
自分のアクセルワークにリニアに反応してくれます。
くっはぁっ! すっげぇ~!!!! 楽しいぃぃぃ~(*≧ω≦)ノシ
開ける時も、閉じる時も素晴らしい反応です。
なんでしょう?
これは今回から採用されたクロスプレーン型クランクシャフトの恩恵なんでしょうね。
エンジンの回転数を掴みやすいとでも言うんでしょうか、
無茶苦茶乗りやすいんですよ。
確かに凄いレスポンスで、
低回転域なんかでは、ちょっとでもラフなアクセルワークをすると
ギクシャクした挙動になってしまいますが
中回転から高回転にかけてになると、ライダーの思う通りの微調整ができるんです。
すっっっっごい楽しいぞ、このマシン。
もう、7千~1万2千辺りなんて、おいしすぎ!
シフトダウンなんかも、自分の思い描いた回転で
ピタッピタッと繋がってくれる。
バイ~ン、バイ~ンと、むっちゃ気持ち良くシフトダウンしていくんですよ。
これは病み付きになるわ♪
このマシンに乗ると、まるで自分がトップアスリートになったんじゃないかと
そんな気にさせてくれます(笑)
ただ、
この美味しい回転域を使うには、一般道は狭すぎる。
こんなのサーキットじゃなきゃ、4速以上は使えないよ。
スピードに対しても、ZZR1400とは異なった感覚を味わえます。
ZZR1400は、スピード感はあまり無く、その安定感から安心感が生まれますが
YZF-R1は、スピード感がメチャクチャあるのに、
そのコントローラビリティで安心感が生まれるって感じ。
う~ん…
なんとも対極にある個性だねぇ。
そしてどちらも捨てがたい魅力じゃ。
いやあしかし、とんでもないマシンを造ったなぁ、ヤマハ。
すげぇ~(*≧Д≦*)
試乗している間、終始大笑いも大笑い
大洗海水浴場ってぐらい(爆)
こんなに楽しいバイクも久々だ。

最後にBモードも試したけど、このモードの意味もよく判った。
渋滞や、疲れてきた時なんかは、このモードは非常にありがたい。
程よくマイルドで、これまた乗りやすかった。
新ブサを試乗した時は、一番過激なモード以外、俺的には必要無いなと思ったが、
このヤマハのD-MODEのサジ加減は絶妙で
全てにおいて意味のあるエンジン特性だと感じた。
けっこうステップも低めで、タンク形状もニーグリップしやすくて
乗りやすかったなぁ。
でも、でも、ヤバイっす。
これねぇ、最初っから最後まで、戦闘モードのスイッチが入りっぱなしになるわ。
マジで。
もうねぇ、おもわず少年のようになるよ。
てか、小僧になっちまう。
こんなの手に入れたら、自制心なんて持つことできないよ。
いやあ、ホント楽しいマシンでした♪
唯一難を言えば、エンジンからの熱かなぁ。
これは歴代のR-1皆に言えるらしいけど
凄い温度の熱風が足に当たります。
まるでR-1が
「ちんたら走ってねぇで、ゴハッと熱風吐き出させろやっ!」
と言ってきているかのようです(笑)
最後に感じた感想としては、
俺のバイクライフスタイルには向いてないなって、思っちゃいました。
「俺」の性格じゃあねぇ…
楽しいけど、楽しいけど、
命と免許がいくつあっても足らないかなって…(;´▽`A``
本当にいい体験させてもらいました。
SUDAさん、ありがとう(*≧∇≦*)/
オイル交換の終わった黒風に乗って帰る時は帰る時で
ん~…、この威圧感や、このゴム加速もたまらん♪
やっぱZZR1400も楽しい♪
と、思いながらも、やっぱり俺のパートナーはコイツだなぁと
しみじみ思いましたとさ。
めでたし、めでたし。
最近サボリ気味ですね
たまにはご出勤願います♩
オイラ的には600クラスも乗ってみたいでねぇ
もう少し若かったらこのポジションでも
OKなんですけれど、さすがにハンドルの
低さに腰が弱音を吐きそうで。。。
ちなみに、これは国内仕様なんですか?
それとも逆車ですか?
当時の僕はGPZ900Rでしたが、ワインディングでの軽快感たるや、ヒラリヒラリと別次元のマシンであることを痛感したものです^^;
まぁ、それ以前にこちらは恐る恐るでしたし^^;
最新のR1、良さそうですねぇ♪
僕のいきつけのバロンさんにはそういうの(試乗車)はないし、カワサキ専門ショップにももちろんないし・・・
SUDAさんって、いいなぁ☆・゜:*(人´ω`*)
このコの特性☆試乗@駐車場内deぷっすん・・・
ほんとよく見ますよ~コケるんちゃうかっ!?とドキドキです(汗)
国内仕様ならホワイト/シート黒が良いなぁ~と思ってました(笑)
林檎号「水温@暗算変換」で「え゛え゛っ!」ってボケかましてます。
そんでもって、誰に似たのか(やっぱり)騒々しいおてんば娘でぇ~す♪(爆)
それでも私はこれからもず~っとKwasakiにこだわり続けます(#^.^#)
明日は久々の休み!天候もまあなんとか・・久々に真紅の愛娘と遊んであげます♪
7/11発売のハズの新型ストリートファイターが!!!
「か、かっけえぇぇぇぇ(;゜Д゜)」
ドゥカはクセが強く、試乗してみないことには話にならないと思っていたのですが、
現物のあまりのカッコ良さに思わず・・・。
私 「今日これ買えますか??」
店員 「は??」
なんか国内に入ってきてる現物自体が極少数、且つ試乗車らしかったです。
しかも登録とかが済んでいないらしく、その試乗すらまだできないとか。
第2便もいつになるか不明だとか。
売れると思うんですけどねぇ。
CBRも買うつもり全然無かったのに試乗したその日に買ってしまった経歴あり。
ストリートファイターは試乗しない方がいいかな?と思う今日この頃w
こんにちわ、わらびと申します。
間違えて古い所に書き込みしてしまいました
改めて書かせて頂きます。
ZZR1400について調べていたら此処にたどり着きました、黒影への思いが十分に伺えます、大切にされてますね。
少し質問なのですが、私は今ZZR1400の購入を考えていますが、一つ心配なのがはたして乗れるのかな?
と言う事です。
バイク歴は長く最近までGPZ900R-A10(逆車)に乗っていましたがZZR1400は別格、、書き込みを読ませて頂くと2人乗りも難なくされているようですし、心配しすぎでしょうか?
お時間あればご教授願います。
2年位前にこのブログを見つけ、カワサキかっけー!!ZZR1400かっけー!!と憧れの目で拝見させてもらってました。
過去の事故の記事など見てて、やっぱ危ないよなぁ?でも絶対楽しいよなぁ?と悶々としてました。
でも黒影さんの滅茶苦茶かっこいい生活に憧れたのもあって免許を取ることを決意しました。
ZZR1400にしようとも考えましたが、原付も乗ったこともない自分としては、ZX-6Rを候補にしてます。
吹っ切れさせてもらいありがとうございました。それだけ言いたかったので・・・
p.s 近くにバイク屋が小さいお店しかないんですが、レッドバロン等はどうなんでしょう?評判悪いんでしょうか?(以前バイク屋選びで今後のバイクライフが変わるとみたので・・・)
夜眠れない時でも、もし時間があればお教え頂けるとうれしいです
戦闘モードなんつってますが、黒影さんのZZR1400のタイヤ、全然サイドまで使ってないですよね(笑