goo blog サービス終了のお知らせ 

新・私に続きを記させて(くろまっくのブログ)

ハイキングに里山再生、れんちゃん姉妹とお父さんの日々。

チリビーンズを作ろう

2005年11月30日 | 毒男のグルメ
 『小林カツ代の手料理上手の暮しメモ』を読み返す。大正時代の『料理必携』の紹介が、すごくいいんだな。だしの取り方だけで十一種類もあるというのがすごいよな。

 大正時代の昆布だしの取り方に、そうなんだよ! そうなんだよ! と思わず力をこめておれも大正時代の人に同意するね。やっぱり昆布は5分ほどぐらぐら煮立てるのが、いちばんうまいんだよ! ぐらっと煮立つ寸前に引き出なさいと昆布くさくなるって、高級料亭じゃないんだからさ。昆布みたいな高価なもん、すぐに放りだす神経が信じられねえ。

 この本、チリビーンズの話が特にいいね。来週のメニューはこれでいこう。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tamo2)
2005-12-01 18:34:03
とうとう40歳になりました(笑)。

昆布というと、ちぎってそのまま食べるのが大好きです。昆布をすぐに出す、というのは『味覚のファシズム』(笑) 美味しんぼ の影響でしょうか。
返信する
Unknown (呪尼亜)
2005-12-02 00:29:56
 おお。不破君(-n)ですね。
 職場の後輩の女の子が梅こんぶしゃぶるのを見て、ああ、大阪の女やなあと思いました。『美味しんぼ』も初期の頃はおもしろかったんですけどね。
返信する