goo blog サービス終了のお知らせ 

新・私に続きを記させて(くろまっくのブログ)

ハイキングに里山再生、れんちゃん姉妹とお父さんの日々。

大阪府は県に格下げでもよいくらいなのに

2010年06月22日 | 大阪
 昨日(6月21日)の日経新聞近畿版の『「大阪都」構想提唱 そんなに「都」って魅力的?」は、なかなか良い記事だった。  大阪市と府には類似施設・団体が多く、無駄が多いのは事実。政令指定都市のなかでは、都市経営や行政サービスは最低クラスではないのかと思う。  しかし大阪の地盤沈下を自治制度のあり方に求めるのも間違いである。GDP(国民総生産)で、大阪を上回る横浜や名古屋は、「都」どころか「府」で . . . 本文を読む

八角弁当がまた食べたい

2010年05月20日 | 大阪
 JR新大阪駅の水了軒の跡地に、違うお弁当屋が入っていました。本当に倒産してしまったんだなと思いました。  ご隠居さんが水了軒のファンなのです。お客様が来たとき、少し畏まった会議などでは、いつも水了軒の仕出し弁当。上得意というほどでないにせよ、固定客ではありました。4月の会議で食べたのが最後になってしまいました。  「廃業のお知らせとお詫び」  「弊社は明治21年に大阪駅で創業し、駅弁一筋 . . . 本文を読む

通天閣ロボ

2010年04月12日 | 大阪
本当にやる人がいて、感動した。 そう、通天閣はどこからどう見てもロボットだった。 通天閣ロボ http://www.tsutenkakurobo.com/index.html 東京タワーやメイドさんにも会えて良かったね。 (先日、水陸両用バスを初めて見た。手を振ったら喜んで振り返してきた) . . . 本文を読む

たこ焼はハルキも知らぬ風物詩

2004年10月06日 | 大阪
 「たこ焼は冬の季語で良いだろうか?」と考えて、手元の歳時記を調べてみたが、出てなかった。年中あるので無季ともいえるが、ハルキ歳時記には「鯛焼」が冬の季語にある。俳壇も関東軍優勢ということか。あ、村上でなく角川のほうね。  さすがに名著『大阪ことば辞典』(牧村史陽編・講談社学術文庫)にはいくつか出ている。   たこ焼は芙美子の知らぬ風物詩 (少将)   貧しさも楽したこ焼たべる恋 (蟻朗) . . . 本文を読む