とうとう11月です!
今年もあと残り1ヶ月、カレンダーも最後の1枚となりました。 ← 思えばこのイラストの為だけに、このカレンダー買ったんだよな~(笑)
でもそれも残り1枚になってしまいましたよ・・・(しみじみ)
そんな中、今日11月1日は通称、「犬の日」だそうです。
1が3つ並んで、“ワン・ワン・ワン”だからか(笑)
なのでベタですけど犬の画像を・・・
ってコレ、猫の日でもやったぞ、オイ!(笑)
~*†*~*†*~*†*~†*~ ~*†*~*†*~*†*~†*~ ~*†*~*†*~*†*~†*~
犬と言えば、地元に出来たホームセンターにペットショップがあり、そこで30分900円で犬と遊べるというサービスを最近始めた様でして。
家の事情でペットが飼えない人や、初めて飼うペットとの相性を見たりするのが目的だそうですが、それにしても30分で900円は何気に高いと思う。
それに1度抱っこしてしまったら最後、もう可愛くって飼いたくなるのは必定。
何かそんな人間心理を見透かしているかの様な内容・・・
これでツボに入りまくりの人は結構いると見た!!
でも実際の所はどうなのでしょうね?
悲しい話ですけど、ペットショップとかで売れなかった犬とか猫って保健所行きになるそうですよ・・・
そう思うと飼ってあげたくなるのですが・・・・
少しでもあそこにいる犬や猫達が良い飼い主さんと巡り会える事を願っています
と言う事なので、気分だけでも~(笑)
以前にUFOキャッチャーでGETしたハロウィン仕様のリラックマとかぼちゃプリン
↓
そしてプリンが入っていた器に別のぬいぐるみがスッポリと!
あ、プリンは美味しく頂きました(笑)
日本は外国と違って、あまりハロウィンパーティーはしない方だと思います。
でも時季になるとあちこちのお店にはグッズが出ていますけどね・・・(みんな気分だけ?)
って事で私も写真でなんとなく盛り上げて(?)みましたが、如何だったでしょうか?
コチラがそうです↓
■十三夜■
日本では、古くから秋の名月を鑑賞する「お月見」の風習があります。お月見というと旧暦八月十五日の十五夜がもっとも有名ですが、日本では古来もうひとつ旧暦九月十三日の十三夜もまた美しい月であると重んじていました。
中秋の名月(十五夜)はもともと中国で行われていた行事が日本に伝来したものですが、この十三夜の月見は日本独特の風習だそうで、一説には宇多法皇が九月十三夜の月を愛で「無双」と賞したことが始まりとも、醍醐天皇の時代(延喜十九年:西暦919年)に開かれた観月の宴が風習化したものとも言われています。
一般に十五夜に月見をしたら、必ず十三夜にも月見をするものともされていました。これは十五夜だけでは、「片月見」といって嫌われていたからです。
十五夜はサトイモなどを供えることが多いため「芋名月」と呼ばれていますが、十三夜は「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれています。これはお供えとして栗や豆を、神棚などに供えるからだそうです。中秋の名月の後なので、「後の月」と言われたり、「小麦の名月」と呼ぶ地方もあります。これは旧暦九月十三日の晩のお天気で、翌年の小麦の豊作、凶作を占う習慣から来ています。
十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れることが多いようで、「十三夜に曇り無し」という言葉もあります。
゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜
話は全然変わるのですが、今日からゴールデンに進出した「おネエ★MANS」を見ました。
なかなか面白かったです。
おネエキャラの人達はハイテンションですね~

でも各業界のカリスマな人




最近はちょっと昔の漫画がドラマ化されていますね。
「山田太郎ものがたり」とか「有閑倶楽部」とか。
絶版になっていてもドラマ開始とともに復刊、または更に新しい話を追加して出されたりします。
そうすると漫画本の買取価格も一気に上がる 訳でして。
今まで本棚の奥で眠っていたのをここで売ることができるって事です。
ちょっとした小遣い稼ぎにもなりますしね。
ドラマ化だけじゃなく、アニメ化でも同じ事になりますが、それが果たしていつなるか?というのが実際の所、問題となってくる訳で・・・
それを見越して買うなんて人は、そうそういないだろうし、たまたま・偶然っていうのが大概だと思います。
で、何故こんな話をしているのかと言いますと、私はどっちの漫画も持っていたのに、まさか今になってドラマ化されるとは思ってもいなかったので、とっくに手放してしまったからです。
それに比べて、弟は何故か買う本(漫画・小説)がアニメ化される事が多いらしく、ちょうどTVで放送される頃には飽きてしまっているのでタイミング良く売るのだそうです。
イイナ━━(´・ω・。`)━━…
これってもしかして先見の目があるのか?なんて思っちゃいますけど。
ヲタクの第六感ってヤツだったり・・・(笑)
・釣りの日(魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せ)
・島の日(「とう(10)」(島)の語呂合せ)
・銭湯の日(「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ)
・トレーナーの日(制定当時「体育の日」であったことと、「ト(10)レーナー」の語呂合せ)
・totoの日(「to(10)to(10)」の語呂合せ)
・空を見る日(「天(ten)」の語呂合せ)
意外と結構ありますね~。
大体は『10』に掛けてますけど、こんなのもありますよ。「トッポの日」(笑)
「空を見る日」なんていうのはいいですね。
今日は青空でしたから。
でもでもでも!やっぱり10月10日と言ったらコレ、 銀さんの誕生日
ですよ!!!
という事で、銀さんの誕生日をお祝いする為に奮発してケーキを買ってしまいました~
銀さんの好きなイチゴ
のケーキ
そして1人で食べました~(笑)
でも結構キツかったです・・・
こんなのを何個でも食べちゃうギャル曽根ちゃんは本当にスゴイと、食べながら思いました。
これ1個でも相当なカロリー&血糖値(笑)
だから銀さんは週1でしかパフェが食べられないんですね。
糖尿寸前だから
前代未聞ですよね、糖に侵されたヒーローなんて(笑)
でも決して自分の信念を曲げないで貫く所が最大の魅力だと思います
あと、周りがどんなに変わっても自分は変わらずにいられる事!!
ついでに10月10日の誕生花も。
■メロン、松茸、数珠玉(ジュズダマ)、ジャノメギク、イングリッシュアイビー等。
本とかによって花が若干違うようです。
メロンとか松茸って高級志向だなァ、オイ!
セレブ気取りですか?コノヤロー
・・・って銀さんが言うかどうか(笑)
10月(秋)だからあまり花とか無いのでしょうか?
あ、でもメロンは銀さんぽい?(甘いから)
そんなこんなで、最後にシメ。
『銀さん、誕生日オメデトウ~』 ゜・*:.。. .。.:*・゜Happy★Birthdyヽ((◎´∀`◎))ノ゜・