「仕掛人 藤枝梅安」観ました~。
いいですねぇ!岸谷版、藤枝梅安。・・・といっても仕掛人、テレビで観たの初めてなんですけどね(笑)
梅安さんも良かったんですけど、彦次郎さんこと小日向文世さんや、梅安さんを間違えて襲ってしまったマヌケな(笑)浪人小杉さんこと原田龍二さんも良かったです。ラストの梅安さんと彦次郎さんが仕掛けを終えて帰って来るのを、雪が降るからと傘を持って迎えに来た小杉さん。梅安さんが彦次郎さんの家に泊めてもらうと言った時に彦次郎さんが「じゃあ湯豆腐で一杯」と言い、それに梅安さんと小杉さんが声を合わせて「また湯豆腐~?」と言ったシーンがほのぼのしていて良かったです!!
小杉さんに父親の仇を討ってほしいと依頼したお仲さんと弟は2人とも病で亡くなってしまったけれど、きっと喜んでいただろうと思います。
いつの時代でもそうですけど、弱い立場の人間が苦しむのは見ていて辛くなります。
そんな悪を滅ぼしてくれるヒーローがいると本当に嬉しいのですけど、今の世の中にはそんなヒーローがいないので、せめてドラマの中だけでも活躍し続けてほしいものです・・・

仕掛人然り、水戸黄門然り、銀魂然り・・・ってアレ?(笑)
手っ取り早く悪を滅してくれるのは時代劇だけです。だから私は時代劇が好きになったのかもしれません。(好きになった理由は他にもあるんですけど、その中の1つとして)
今日も母親から「アンタって時代劇好きだね~」と言われましたけど、時代劇を知ってこそナンボ(ってなんでそこだけ関西弁?)って感じです(意味不明・・・

)
まあとにかく、時代劇が好きなんです。誰にとやかく言われようが。(逆ギレ?)
アレですよ、銀魂も時代劇の延長線っていうか、ソウルフルっていうか(ますますもって意味不明)
話がなんかズレてきましたね

元に戻します。
最近は池波正太郎作品の時代劇、よく観るようになりました。剣客商売とか、鬼平犯火帳とか。

どれも面白いです
池波作品では必ず食べ物や食事のシーンが出てくるそうです。(と、父が言ってました)
成程、今回もいっぱい出てきましたね!
しかも美味しそうなんですよ、見るからに。
原作にも食事の場面とか書かれているみたいですよ。私は原作は読んだ事がないからわからないんですけど、これも父が言ってました。
湯豆腐とか大根鍋(?)とか。
質素な冷や飯&豆腐&鰹節粥とかも。
思わずお腹が鳴りそうに・・・(笑)
色々な面で楽しめました。また続編が観たいな~と思いました。
☆久しぶりにまともなコメント(一部まともじゃない箇所アリ)書けたかな~?(´-ω-`;)ゞ