花友Kさんから、栄蔵室で撮影したギンリョウソウの
写真が届きましたので掲載します

ギンリョウソウ (栄蔵室で6月に撮影)
ギンリョウソウも終盤になると、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる
目玉おやじ状態になるんだよね
そのあと倒れてしまうのだけれど、似たようなものに
シャクジョウソウという腐生植物があって、そちらは
蒴果になって立ったまま残っているんだよね
以前私は、そのシャクジョウソウを湯袋峠の近くの山で
見た事があります
湯袋峠と言えば、以前のブログで、ツリフネソウには
三色有って、湯袋には黄色い「キツリフネ」があると
紹介したことがあります
写真が届きましたので掲載します

ギンリョウソウ (栄蔵室で6月に撮影)
ギンリョウソウも終盤になると、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる
目玉おやじ状態になるんだよね
そのあと倒れてしまうのだけれど、似たようなものに
シャクジョウソウという腐生植物があって、そちらは
蒴果になって立ったまま残っているんだよね
以前私は、そのシャクジョウソウを湯袋峠の近くの山で
見た事があります
湯袋峠と言えば、以前のブログで、ツリフネソウには
三色有って、湯袋には黄色い「キツリフネ」があると
紹介したことがあります
ゲゲゲの鬼太郎って覚えているのでボケてはいないですよ。
シャクジョウソウ (錫杖草)って初めて知りました。歩いていないと気が付かない植物ですね。
ツリフネソウの三色、ピンク・黄・白ですよね。
白色は突然変異のような、、、眼が悪いと見分けがつかないです。
>この付近は昔から有るんだよな、とか。
きれいなピンク色でした。
毎回コメント ありがとうございます。
錫杖は行者の持っていた杖の様なものですが
それに似ているという事で シャクジョウソウと
名付けられたようですが、実物を見ると、これがシャクジョウ?
という感じがします 。
しかしピンクのギンリョウソウが有るとはびっくりですね
そんなのを聞くと、山歩きを再会したくなります
筑波山なら、今頃はコクランが咲いている頃です。
みさみささん 暑さに負けないで 歩いてくださいね。