goo blog サービス終了のお知らせ 

花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

高尾山で見た春の花

2018年04月09日 23時48分13秒 | スポーツ・トレッキング
8日の朝、花友の車に載せてもらい、圏央道経由で高尾山に行った。
自動車祈祷所の駐車場に車を止めて、高尾山口から電車に乗って高尾駅に行き
現地集合のNさんと合流して、京王バスの小仏行きで日影バス停まで行く予定である

改札口を出ると、Nさんが来ていて声を掛けられた。
小仏行きのバスを待っている人が長蛇の列を作っていますよという
バス乗り場まで行くと、ここが小仏行きの最後尾と書かれたプラカードを持った
バス会社の社員がいて、ここに並んでくださいと言う。

今回はいつものメンバーにNさんを加えて、総勢4人のにぎやかな山旅である
昨年高尾山詣でをして、花情報を仕入れたKさんながガイド役である。
出発前に私は、ヤマルリソウを見たいとKさんに伝えていた。

ようやくバスが来て、2台目のバスに乗り込んだが、私が乗車できた最後だった
私の後ろの人は、満員だからと次のバスに回されたのだった。
花友が顔を見合わせて、危なかったねーという。

みんなパスモ見たいな券でタッチしているが、私は持っていないので乗車券を
取ろうしたが、乗車券が出ない。
「券が出ないよ」というと、見知らぬ女性が「ここは0番だから出ないのよ」と
親切に教えてくれた。
そうか始発駅から出る場合は、券がいらないのだった。
40年近くも新宿で働いていたのに、いつの間にか浦島太郎状態になっていたのである

日影のバス停で降りると料金は230円であった。
バス道を歩き、途中からキャンプ場方面の林道に入る。


日影のバス停から出発


バス通りのヤマブキ


バス通りのムラサキケマンの白花


林道の入口付近には、マルバコンロンソウも咲いている


ミミガタテンナンショウもあった


林道に入るとタカオスミレが次々と出てくる
タカオスミレはヒカゲスミレの品種で、葉の表面が暗赤褐色をしているもので
高尾山で発見されたのでタカオスミレと言われている
以前は、葉の裏にもその色が透けて見えるものをタカオスミレと呼び、葉の裏が
緑色のものは「「ハグロスミレ」と呼ばれていたが、今は統一されてタカオスミレという


緑二輪草が迷彩色で咲いていた


緑二輪草の縁取りタイプ


緑二輪草


センボンヤリ


高尾山ビジターセンターに寄って、Kさんがヤマルリソウ咲いている場所を尋ねると
3号路だという


ボードには、今見られる花の名前や鳥の名前が書かれていた


山と山の間に、雪の積もった富士山が見えていたが、雲と重なって輪郭が
はっきりわからない状態だった


桜がきれいに咲いている土手の木に腰かけて、昼食にした


3号路に咲くヤマルリソウ


ヤマルリソウの色違いタイプ


ヤマルリソウ


Kさんが案内してくれた場所に咲く「ヤマウツボ」この場所とすこし離れた
場所の2か所に有った
尚、ヤマウツボについては、常陸太田の山で見たときにブログに書いている
2017年6月7日のブログ


タマノカンアオイ、


ヒメフタバラン


ヒトツボクロの葉


緑のシャワー








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高尾山:日影から (みさ々)
2018-04-13 17:15:58
minoさん、こんにちは。
ものみな、急に春の装いになりましたね。
私は10日に3週続けて行って来ました。
minoさんの観察力はさすがですヽ(^o^)丿
「ヒメフタバラン」来年、探しますね。
私は高尾山山頂に寄らず、稲荷山コースで下山しました。

今、スミレ名に苦労しています。
タカオスミレは初見で夢中で撮りましたよ。
これから、忙しくなりそうですね。
くれぐれもお体をご自愛くださいませね(*´▽`*)

返信する
苦手なスミレ (mino)
2018-04-13 21:27:47
みさ々さん こんばんは
高尾山に簡単に行ける人がうらやましいです
圏央道が出来て、一本道で行けるのですが
料金が片道3千円近いと、ちょっとねー。
みさ々さんのブログにカテンソウの写真が出てましたが
私は、県内の御前山で見た来ました。
高尾山、スミレで有名ですよね
ですが、私はスミレが苦手で、勉強しても3日たつと忘れてしまいます。
それでいつも新鮮です(笑)
ただ今年は、春が早すぎて、スミレは大きくなった葉っぱばかりでしたね
ヒメフタバラン、撮影していたら「何撮っているんですか」と
聞いてきた若い人、撮影していた婦人から「見てもわからない人は、来るんじゃない」と
意見されてましたよ。すごいねー。
来年はぜひ挑戦されてくださいね

お心遣いありがとうこざいます。
ずいぶん歩かれているので、大丈夫とは思いますが
みさ々さんもお体をご自愛くださいね








返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。