goo blog サービス終了のお知らせ 

花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

筑波山の伐採地の花はオトコエシ

2019年08月22日 21時09分55秒 | 自然観察
今の時期、筑波山の登山道には花が少ない。
その筑波山で、花が沢山見えるのは、皮肉にも伐採地である
伐採地は、すでに植林がされて、檜やら杉が植えられているが、今は樹高も低いので
バラや野草に覆われている。
その中で、最も目立っているのが背の高い白い花をつけているオトコエシである。
ヒヨドリバナも沢山あるが、ほとんどがピークを過ぎている。
ただ、そんなヒヨドリバナでも蝶が色々集まっていた。


オトコエシ、スイカズラ科オミナエシ属
オトコエシの葉は、上部につく葉と下部につく葉がかなり違っていて面白い


オトコエシの下部の葉は羽状に分裂しているものがある


オトコエシの中部の葉


オトコエシの上部の葉


花には昆虫が来ていた。





伐採地にはバラが密集しているので、長靴と杖が無いと入れない。
水の流れるくぼ地には、オトギリソウが多かった。


==========================================================

サラリーマン川柳に真似て、サラリーマン短歌?

暑いから 草刈りやめてと 言う妻は
      口先ばかりで すぐスマホなり  
(mino爺の嘆き歌)


雨の日のイワタバコ