ガイドKBさんから、四国で撮ったヤッコソウやキイレツチトリモチなどの花の写真と
テバコマンテマで有名な手箱山で撮影したという樹氷の写真が届きましたので
公開します

ヤッコソウ、ヤッコソウ科ヤッコソウ属 短い地上茎に葉緑素を持たない鱗片状の
葉が数枚対生し、その先に花が単生する。
この花の詳しい説明や構造は徳島県立博物館の学芸員「小川誠さん」のページを
ご覧ください 小川 誠さんのページ

ツチトリモチ、ツチトリモチ科ツチトリモチ属 日本固有種 クロキやハイノキに寄生する
花序は鶏卵ほどの大きさで表面が細かい粒状の丸い突起で覆われていて、外見からは花が見えない
花は粒状の突起の隙間に並んでいる。花はすべて雌花で単純な形のめしべからできている
雌雄異株と言われながら、雄花は発見された事がないので、種子は単為生殖によって作られる
和名は、根茎から「とりもち」を取ったことによる。別名は山寺坊主という

キイレツチトリモチ

キイレツチトリモチ2
キイレツチトリモチは、黄色いツブツブが花で、赤いのは花の終わった跡だそうです

手箱山で撮影した樹氷

同上 花の終わりがまるで雪に止まった蝶のように見える
鋭い観察のたまものですね。KBさんに拍手

同上 冬に強風によって木や岩に付着した雪を「エビの尻尾」と言いますが
これはエビの尻尾の旗竿ですよね

同上 冷たい風が想像できる写真ですね。
土浦市霞ヶ浦総合公園のイルミネーション点灯式
霞ヶ浦の総合公園のイルミネーションが17日から始まったので、いつもの花友を誘って見に行った
3時半集合で、4時に着いたら、びっくり仰天、いつもの駐車場が満車で、遠い臨時駐車場へ引き返して
駐車。
例年は平日に来ていたので、こんなに混むことは無かった。
私は最初4時に集合と連絡したのだが、花友のKさんが早めに行った方が良いと言うので、3時半にした
のだが、イルミの点灯式でイベントもあり、土曜日で天気も良くなったので、こんなに大勢の観客が
集まったと見える。

イルミの点灯式のセレモニーを風車塔の下から撮影したら
チアガール(土浦湖北高等学校のチアリーディング部)が後ろ姿になってしまった
後で踊っている姿を撮ろうしたが、人込みで姿が見えず、残念なのでせめて後ろ姿でも

イルミのタイトル

土浦名物帆引き船のイルミ

土浦名物満載のイルミ
今回の写真は、カメラの設定を大幅に変えてチャレンジしてみたが、絞りを絞りすぎて
暗い画面になってしまったので、再度取り直しに行きたい
17日は、いばらきコープの出店で「フカヒレスープ」を一杯50円で販売されていた
ので、行列に並んで買った。
おいしいのだが、胃の中まで熱くなるような熱さだった。
寒さ対策にはちょうど良い
6時過ぎに帰路についたら、途中からどこもかしこも渋滞だった。
と言ってもKさんが運転する車で、私は居眠りしていただけだが(笑)
対向車線の右折車がセンターラインをはみ出して右折車線に入ろうと
対抗するこちらの車を無視して走ってくる。
普通止まって待つだろうが、最近このような我を忘れた異常者が増えたね
テバコマンテマで有名な手箱山で撮影したという樹氷の写真が届きましたので
公開します

ヤッコソウ、ヤッコソウ科ヤッコソウ属 短い地上茎に葉緑素を持たない鱗片状の
葉が数枚対生し、その先に花が単生する。
この花の詳しい説明や構造は徳島県立博物館の学芸員「小川誠さん」のページを
ご覧ください 小川 誠さんのページ

ツチトリモチ、ツチトリモチ科ツチトリモチ属 日本固有種 クロキやハイノキに寄生する
花序は鶏卵ほどの大きさで表面が細かい粒状の丸い突起で覆われていて、外見からは花が見えない
花は粒状の突起の隙間に並んでいる。花はすべて雌花で単純な形のめしべからできている
雌雄異株と言われながら、雄花は発見された事がないので、種子は単為生殖によって作られる
和名は、根茎から「とりもち」を取ったことによる。別名は山寺坊主という

キイレツチトリモチ

キイレツチトリモチ2
キイレツチトリモチは、黄色いツブツブが花で、赤いのは花の終わった跡だそうです

手箱山で撮影した樹氷

同上 花の終わりがまるで雪に止まった蝶のように見える
鋭い観察のたまものですね。KBさんに拍手

同上 冬に強風によって木や岩に付着した雪を「エビの尻尾」と言いますが
これはエビの尻尾の旗竿ですよね

同上 冷たい風が想像できる写真ですね。
土浦市霞ヶ浦総合公園のイルミネーション点灯式
霞ヶ浦の総合公園のイルミネーションが17日から始まったので、いつもの花友を誘って見に行った
3時半集合で、4時に着いたら、びっくり仰天、いつもの駐車場が満車で、遠い臨時駐車場へ引き返して
駐車。
例年は平日に来ていたので、こんなに混むことは無かった。
私は最初4時に集合と連絡したのだが、花友のKさんが早めに行った方が良いと言うので、3時半にした
のだが、イルミの点灯式でイベントもあり、土曜日で天気も良くなったので、こんなに大勢の観客が
集まったと見える。

イルミの点灯式のセレモニーを風車塔の下から撮影したら
チアガール(土浦湖北高等学校のチアリーディング部)が後ろ姿になってしまった
後で踊っている姿を撮ろうしたが、人込みで姿が見えず、残念なのでせめて後ろ姿でも

イルミのタイトル

土浦名物帆引き船のイルミ

土浦名物満載のイルミ
今回の写真は、カメラの設定を大幅に変えてチャレンジしてみたが、絞りを絞りすぎて
暗い画面になってしまったので、再度取り直しに行きたい
17日は、いばらきコープの出店で「フカヒレスープ」を一杯50円で販売されていた
ので、行列に並んで買った。
おいしいのだが、胃の中まで熱くなるような熱さだった。
寒さ対策にはちょうど良い
6時過ぎに帰路についたら、途中からどこもかしこも渋滞だった。
と言ってもKさんが運転する車で、私は居眠りしていただけだが(笑)
対向車線の右折車がセンターラインをはみ出して右折車線に入ろうと
対抗するこちらの車を無視して走ってくる。
普通止まって待つだろうが、最近このような我を忘れた異常者が増えたね