goo blog サービス終了のお知らせ 

花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

花友Kさん撮影の池の平周辺の花

2017年07月18日 18時16分31秒 | スポーツ・トレッキング
花友Kさんが長野県の湯の丸高原の池の平湿原に行き、その周辺で
撮影した花の写真をメールで送ってくれましたので掲載します。

一緒に行こうと誘われたのですが、連日の猛暑で熱中症気味になり、頭はガンガン
身体はふらつくありさまで、泣く泣く参加を断念しました

湯の丸高原と池の平湿原は、私も何度か訪れた所で、コマクサはもちろんですか
グンバイヅル、シャジクソウなどの希少種も見られる花の山です。

そして以前のブログで紹介したように、花の縁が紅く染まった本物のツマトリソウ
が見られる場所でもあります。

そして今回、長野のガイドKBさんからクモキリソウ属の新種「シテンクモキリ」
の話を聞いて、その話を伝えていたので、花友も行く気になったのでしょう
それなのに一番行きたかった私が行けないとは、情けない。


シテンクモキリ、ラン科クモキリソウ属


シテンクモキリ


シテンクモキリ


シテンクモキリ


グンバイヅル


グンバイヅル


グンナイフウロ


キバナノヤマオダマキ


テガタチドリ


テガタチドリ


カワラナデシコ


マルバダケブキ

ツマトリソウとリンネソウは見つけられなかったとの事ですが、全部の
コースを歩いたわけではなさそうなので、仕方がないでしょう。

尚シテンクモキリについては、日本植物分類学会で発表された堤さんの論文は、国立科学博物館の
研究者紹介で、堤さんの研究が紹介されています。
国立科学博物館の研究者の紹介の「私の研究
この一覧の中から、堤 千絵さんの論文「分子情報と分類学の統合研究により
明らかになったこと - クモキリソウ属の例」をご覧ください
また、シテンクモキリの特徴や画像については「上州花狂いの植物散歩」の
サイトを参考といたしました
ここでは和文検索でシテンクモキリをご覧ください