久遠乃光

写真付きで日記や趣味を

そうだ、紅葉めぐりだ!

2020年11月27日 12時47分02秒 | 日記


「地を離れて人無く、
人を離れて事無し、
人事を論ぜんと欲せば、
まず地理を審らかにせざるべからず」と。

吉田松陰はその半生を旅に費やし、足跡を全国にしるした。
人は旅をすることによって
新しい“世界観”“自画像”を身につけ、
生まれ変わった人間として帰ってくるといわれる。

コロナ禍にあって、
その渦に埋没しがちな近ごろでは、
自らの足で歩き、
自らの目でなにが真実であるかを確かめることは
机上の空論からのがれるうえで新しい発想の場である。

今は秋=秋といえば旅=旅といえば「紅葉」
紅葉といえば、奈良・京都
そうだ 今年は「関西へ 奈良・京都へ行こう!」
うっひやっひゃあ~~~~~
GOTOトラベル 実にありがたい~~

美しい登廊と五重塔で名高い紅葉の名所・長谷寺(奈良県)






牡丹で有名、秋になると境内にある木々が紅葉
最盛期には山全体が赤く染まる。
国宝の本堂に着くと三方が開けた舞台が、
秋の澄んだ空に向かい、錦秋を感じさせてくれる。

多武峰・談山神社(奈良県)




燃えるようなモミジの紅葉が壮麗な朱塗りの
「十三重塔」を彩る写真は息をのむ。
談山神社は大和路を代表的する紅葉の名所で見事な全山紅葉。
藤原鎌足と中大兄皇子が大化の改新の相談を行った場所として
「謀を談じた山」にあるので、この社名がついたとか。

光明寺(京都)参道を覆う色とりどりのモミジ






長岡京の紅葉スポットとして有名なお寺。
全山が真っ赤な紅葉に燃える風景は圧巻。
もみじの参道を覆い尽くす紅葉も見事、お見事!。

嵐山をぶらり散策






清水寺(京都)






50年ぶりの檜皮屋根葺き替え工事が完了する寸前
“清水の舞台”として名高い本堂から見下ろせば
そこは錦雲峡と呼ばれるあでやかな紅葉の海に
見逃せません、思わず息をのむ美しさ
そして美しい紅葉の中に舞台が浮かびあがって見えます

南禅寺(京都)




壮大な三門の柱を額縁に見立てて眺める紅葉は
まるで艶やかな絵画のよう
楼上からの眺めも楽しんで満喫
三門からはモミジにおおわれた境内はもちろん
紅をさした秋の京都の町並みを一望できる

永観堂(京都)ライトアップ






多くの紅葉スポットが集まる京都でも
モミジの紅葉が美しいといわれる永観堂。
秋の夜間特別拝観では境内がライトアップされ
昼間とは違った雰囲気を味わえる。
夜の池の水面に鏡のように映る色鮮やかな紅葉は絶景。

<湖東三山(滋賀県)>
「西明寺」「金剛輪寺」「百済寺」の
三つの天台宗寺院を総じて「湖東三山」と呼ばれ
琵琶湖の東、鈴鹿山脈の西に位置しています

百済寺(ひゃくさいじ)湖東三山で最古の寺




近江国の最古級寺院。今から1400年の昔、聖徳太子によって創建
「百済寺」は、別名『百彩寺』と呼ばれている

金剛輪寺(こんごうりんじ)




源義経が木曽義仲追討の「武運必勝」を願い太刀を寄進したり
北条時宗が佐々木頼綱に命じて元軍降伏の祈願をしたという伝説が…
国宝に指定されており、山門から本堂まで続く石段は
山岳城郭であったころの趣が感じられる建築に

西明寺(さいみょうじ)






平安時代から鎌倉・室町時代を通じて祈願・修行の道場に
織田信長による兵火も幸い免れ
本堂や三重塔や二天門が今もなお残されています。
鎌倉時代初期に建立されたもので、釘を一本も使わない純和風建築
鎌倉の様式が美しく保存されていることから国宝第一号に指定

*写真と記事が一致していない箇所があります。
 訂正してお詫び申し上げます。許して!


微笑みの国 Inタイ

2019年08月25日 11時25分24秒 | 日記
農村での膝づめの対話のために
1年のうちに7か月は地方へ
年間5万キロの旅で人々の心を虜にした
奥地にはヘリコプターで
荒地にはジープで
川沿いには船で
時には徒歩で

彼らに会わなければいけない
彼らを好きにならなければ……
民衆を知ることができない と

歴代皇室の誰も足を踏み入れた事のない
辺地まで行かれて要望に耳を傾け
何ができるかを考え救済策を示した
タイ王室 前国王・プーミポン

逝去から3年—―
国の体制はともあれ
今なを国王と民衆の心の絆が息づく国・タイ
足を踏み入れ理解した“微笑みの国・タイ”の由縁
それは国王が民衆に施した微笑みを
民衆同志が互いに“微笑み返し”をしているに違いない

“人生に「永遠の師匠」をもて”と言われるが
タイ国の前国王を知る人たちが誇らしく
次世代の人たちに前国王を語り継いでいる光景はなんとも
“師弟に生きる”ことの大切さを学ぶ旅にもなった。

と共に、人間と人間による平和の潮流が19万人へと拡大。
伸びゆく天地に希望の灯りとなって一人一人の心に差し込んでいる。

<バンコク観光>
●暁の寺(ワット・アルン)




アルンとは「暁」という意味で、
三島由紀夫の小説「暁の寺」に描かれた寺院。
アユタヤ時代に建立され、1779年に第一級王室寺院に。

●ワットポー(ねはん寺)






王宮の南側には涅槃仏で有名な王宮寺院。
ラーマ3世によって造立され全長46m、高さ15m。
特に興味深いのが仏像の足の裏。
仏教の世界観を現した108の図が、
美しい螺鈿(らでん)細工によって描かれている。

●エメラルド寺院(ワット・プラケオ)




872年、ラマ1世がバンコクに遷都。
豪華絢爛な本堂にエメラルド仏が安置されこう呼ばれている。

●王宮





<世界遺産 アユタヤ観光>
●ワット・プラ・シー・サンペット




アユタヤ王宮内にあった最も重要な寺院。
トライローカナート王時代の1448年に建立。
寺院のシンボルは、東西に並ぶ3基の仏塔。
1767年のビルマ軍による第2次アユタヤ侵攻で
寺院、仏像は悉く破壊、戦後になって修復され現在の姿に。

●ワット・マハータート




かつては塔の頂上が黄金に輝いていた寺院も
ビルマ軍の侵略により廃墟と化し、
今は木の根の間に埋め込まれた仏像の頭や、
崩れ落ちたレンガの壁や礼拝堂の土台が残るのみに。

<アユタヤ観光>
●ワット・ヤイ・チャイ・モンコン




タイのアユタヤで一番人気の観光地と言われるのがこれ。
高さがある仏塔とそれを取り囲むようにある多くの仏像。
巨大な涅槃仏があり、世界中から観光客が集まる。

<ダムスン・サドゥアク観光>
●メークロン線路市場


線路にまではみだして商われており、
列車が来ると各店テントの屋根を一瞬にして畳んで
商品を引っ込めてやり過ごし、通過してしまうと
何事もなかったかのように再び商売を始めるます。
写真は列車が通り過ぎた直後の風景。

●水上マーケット




船で商品を売買する昔ながらの市場。
果物や雑貨を積んだ小舟が運河を行き交う様子は、
タイらしい雰囲気がいっぱい。
船着き場からスリル満点のエンジンボートに乗って出発。

<チェンマイ観光>
●ドイステーブ寺院




チェンマイで最も魅力的な名所といわれるところがここ。
蛇道を歩くような300段以上の階段を歩いて山頂寺院へ

●メー・サー・エレファント・キャンプ




象の保護を目的として1976年にオープンした
タイでも有数の大きさを誇る象キャンプ。
親子合わせて約70 頭の象が飼育されており、
お絵描き象(即売)やサッカーをする賢い象たちが人気観光スポットに。

●オーキッド・ファーム






メーリムにある、タイ屈指のランの栽培場兼即売場。
蝶の飼育場も併設し、美しい熱帯の蝶を鑑賞できます。

●少数民族村(首長族)


タイに山岳民族には十数部族あり人口は約75万人。
各民族はそれぞれが独自の文化を持っており、
観光客向けに複数の民族が暮らす村があちこちに点在。

●ワット・プラ・シン




チェンマイ市内で最も大きい寺院。
お堂の壁には色とりどりの壁画が施され見どころのひとつ。
仏塔、仏像と煌びやかさに思考が停止状態、
そこに一匹のリスが現れ癒してくれた。

●ワット・チェーディー・ルアン




チェンマイの旧市街に忽然と姿を現す巨大な仏塔。
崩れかけた塔をゾウが支える廃墟の寺院。
階段の手すりを覆っている金色の龍は蛇神の「ナーガ」。
ナーガはコブラを神格化したもので中国では「龍」と翻訳。
大仏塔が完全に復元されていないのは昔の記録がないためとか。

●チェンマイの夜景を見ながらバンコクへ(1時間10分)


ぶらり旅 In徳島クルーズ

2019年02月07日 18時17分36秒 | 日記
地球の7割を占める海
わずか3割の陸地に生息する人類は
この海に眠る膨大なる資源があればこそ
生きる喜びと明日への価値に向かっていけるのだ

魚類や海藻などの水産資源
大陸ダナに秘められた豊富な地下資源
海は大自然の宝をそのままに大きく地表を包む
未来に人生を歩む人たちに資源の宝庫を守り育んで
太古より人々が受け継いだ宝を生かす人類文化を
何世期にもわたって継承して欲しいものだ
*

2月6日は『風呂の日』とか
そして「ブ(2)ログ(6)」の語呂から『ブログの日』
なーんて聞かされると、しばしのご無沙汰にアララ
と久しぶりに更新意欲が……。 
「拙ブログ」?を読んで下さる方に唯々感謝m(_ _)m
*

○鳴門ルネサンスリゾートの旭日

オーシャンビューのホテルバルコニーから望む
都会とは約30分遅れの午前7時の太陽を眺望

○福良港より世界三大潮流といわれる大鳴門橋を
日本丸より望むうずしおクルーズに。迫力は満点




○淡路花さじきでは菜の花が笑顔で出迎え


○大塚国際美術館

古代壁画から現代に至るまでの西洋美術の変遷が美
術史的に理解できるように展示された唯一の美術館
レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」なども

○倉敷美観地区の散策


○美しい世界遺産の城・姫路城と再会



ぶらり旅 観桜日

2018年04月21日 11時21分14秒 | 日記


ボクは「さくら」 
風と風の間から 語りかける 
今を生きているって 凄いことだよ 楽しいね
だって君と今日 こうして出会えたんだから
とくに満面の笑みと歓声を上げて ボクを讃えてくれる
友達だよ ボクも一緒だよ 君を大好きだよって 心から思う

だけどボクは 命が短くて
一夜にして 風の友達に誘われて 空に舞う
風とは花の生命をつないだ時からの親友なんだ
一緒に遊ぼ って誘われて
行くよ! そ~れ! ワ~イ! 最高の楽しみ! 
人はそれを“花吹雪”なんて 喜んでくれる
本格的な春を告げる ボクのもう一つの使命なのかも

そのあとボクは
すぐさま萌え出る若葉になって変身する
そして大空に向かって 精一杯手を大きく広げる
絢爛豪華なのに その時は
ボクのことは あまり見上げてくれない
でもいいんだ
今度はボクが 君の元気な足音を聴いてあげる番
コツ、コツ、コツ さ、さ、さぁ……
よかった 今日も元気で

ときおり立ち止まって 風の音を聴きながら
樹の下で大きく両手を広げ
大空の心音をゆっくり吸いながら“よし”と頷く
そんな人には ボクは語りかける
頑張って! いいね! その思いのままで! 賛成だよ!
きっとうまくいく! 大丈夫だよ! って
ボクは空から君を ずっと見守り続けているから
大好きな笑顔の君が 歓声をあげるその日まで
また出会えるその日まで――

◎つくば市・農林水産省の桜並木
観音台の幹線道路の両側の桜並木
春の訪れを告げるピンクの花園は素晴らしき絶景に
桜に人が舞うような錯覚を覚えるほど多くの花見客でにぎわう









◎つくばみらい市・福岡堰の桜
小貝川と堰から流れる用水の間の堤に約600本の桜
有数の桜の名所で、開花期には見事な景観を作り上げる
その美しさから付近一帯は茨城観光100選にも選定されている









◎日本三大桜 「三春の滝桜」
国の天然記念物の指定を受けた銘木
四方に伸びた枝に薄紅の小さな花を無数に咲かせる
そのさまが流れ落ちる滝のように見えるところから「滝桜」と
今年は桜の開花が2週間以上早まったことから「葉桜」に 残念







◎福島県・夏井千本桜
昭和50年、福島県の夏井地域の住民が
夏井川の両岸5キロにわたりソメイヨシノの苗木を植樹
開花時期にピッタンコ。併せて鯉のぼりが空を泳ぎ桜に色を添えている







さくらは 楽しい人には夢を
悲しい人には希望を 苦しい人には元気を 
人の心を謳う名人 

何気なく 心に咲く花が一番だよと 
そっと話かけてくれる 
励ましの達人

来年もまた会えるよね 必ずだからね
「さくら」、「サクラ」、「桜」





神秘の国 Inインド

2017年08月22日 23時33分28秒 | 日記


インドの挨拶、「ナマステー」の「ナマス」は
サンスクリット(梵語)の音を漢語に写したもので
深く尊敬する、という意味で、仏教でいう「帰命」にあたる。
「テー」すなわち「あなたを」「最高に尊敬する」との意味があるとか。

そんな文明の国・インドは仏教発祥の地である。
しかし、なぜヒンズー教、イスラム教、キリスト教、仏教と
釈尊生誕の地でもあるインドで、
仏教が4番目にランクされてしまっているのか。
それは「民衆からの遊離」にあると識者。
常に民衆の中で仏法を説いた釈尊の精神を失い、
出家者が僧院にこもったことこそ、その因であるといわれる。

そんなインドに、「新たな活力ある宗教の台頭がある」と聞かされ
ぜひ神秘の国を訪れたいと百聞は一見「今でしょう!」と
デリー、アグラ、ジャイプールの3都市、
ゴールデントライアングルの周遊へ
明日を求めて――GO!

<デリー>
インド政府直轄地区ニューデリーを含む首都であり、
16世紀からインドを支配したムガル帝国の遺構が数多く残る
北インド観光の拠点。

●ラクシュミー・ナラヤン寺院

ニューデリーで一番の繁華街にある
ヒンドゥー教の寺院。ナーラーヤナとラクシュミーが祀られている。

●クトゥブ・ミナール(世界遺産)


インドの首都デリーのなかでも、最も魅力的なのが
高さ72.5メートルの塔。
インドを代表するオーパーツ(場違いな工芸品)の訳。
「錆びない鉄柱」(写真下)があることで知られている。

●フマユーン廟(世界遺産)

ムガル帝国第2代皇帝のフマユーンの廟は、
その妃が1565年に建造した。
庭園の中に廟を置く形式で、インド・イスラーム建築の傑作とか。
1993年に世界遺産に登録された。

●インド門

東南2.5kmにある高さ42mのインド門は、
第1次世界大戦で戦死したインド兵士の慰霊碑。
壁面には戦没者1万3500人の名前が刻まれている

●ラージガート

市街中心部、ジャムナ川沿いの公園に位置する。
1948年、暗殺されたインド独立運動の指導者
マハトマ・ガンジーが火葬された場所。
墓碑銘には「7つの社会的罪」が刻まれている。
1 理念なき政治  2 労働なき富  3 良心なき快楽  
4 人格なき学識  5 道徳なき商業 6人間性なき科学
7 献身なき信仰

<アグラ>
デリーからヤムナー河沿いに約200km下った所にある地方都市。
イスラム文化の香り高い古都として、
教育・ビジネスの中心地ともなっている。

● タージ・マハル(世界遺産)

まるでアラビアンナイトに出てくる宮殿。
真っ白な大理石でできていることと、
完璧なまでの左右対称が特徴で、観光客もインド人も、
多くの人がこの美しい世界遺産を一目見たいと願う一番人気の観光地。
ムガール帝国の第5代皇帝シャー・ジャハーンが、
最愛の妻ムフタズ・マハールの死を悼んで建築したもの。
中央のドームの高さは約70m、4本のミナレット(塔)も40m以上。
宝石や貴石が惜しげもなく使われた白い霊廟は、
精緻な細工と合わせてムガール建築の最高峰とされています。
その建築にあたっては、22年もの歳月を要したといわれてる。

●アグラ城

赤い城塞の内部はイスラム的な装飾で彩られ、
インドのイスラム王朝の最後の城。
外から見ると、砦のように見える。中に入ると一転、
ノンビリムードで緑の芝生が美しい。
なおテロを警戒して、取締りがとても厳重だ。

<ジャイプール>
デリーから南西へ266km、広大なラージャスターン州の州都。
「プール」は「城壁に囲まれた町」を意味するとか。
原色のサリーを着た女たちが行き交い、
車を引くラクダがゆったりと通り過ぎる。

●ファテーブルシークリー

城壁に囲まれた都で広大な遺跡。
階段井戸(チャンド・パオリ)がある。

<ジャイプール>
ラージャスターン(RAJASTHAN)州の州都。
城壁をめぐらせた旧市街の南西に新市街が発展。
旧市街の建物は城壁の赤砂岩の色に合わせて淡紅色に塗られて
別名ピンクシティとも呼ばれている。

●アンベール城


城塞は、岩の上にあるため、足であがるには結構大変。
そのため、このような象タクシーが活躍している。
今回はジープに乗り込み城内へ。
物売りの人たちが、我々を日本人と見て取ると、
なぜか「生麦、生米、生卵」の早口言葉の連発をしながら
面白くもない土産を売りつけようと必死。

●シテイーパレス

主に歴代のマハーラージャたちの衣類や宮中で
使われた楽器などが展示されている。
展示されているふたつの巨大な銀の壺は、
ギネスブックにも登録された世界一大きな銀製品。

●ジャンタル・マンタル(世界遺産)

膨大なレンガやモルタルを使って精密に作られた天文台。
高度に幾何学的な構造をした建造物が並び、
まさに宇宙へのロマンを感じさせる。

●ハワーマハル(風の宮殿)

ハワーは、ヒンディー語で“風”を意味する。
それに宮殿、マハルがくっついて、このような呼び名に。
なんと953の小窓が通りに面している。
暑いときでも風通しをよくするために施された工夫だとか。

●旅の癒しに

アグラでラジャスタン民族舞踊の
ディナーショーで疲れを癒す。