オリバコヤ

新潟県村上市で折箱屋の4代目として、家業を継ぐ「はこやさん」のブログ
"和風" で "ほっこら" を目指します

りっしゅん2006

2006-02-04 06:55:54 | 二十四節気
今日 2月4日は立春です。





二十四節気の一番最初の節気。





日本列島は今日から春です(・∀・)ヤッタネ





えらく寒い春ですね(o ̄∇ ̄o)ホントニ サァ





昨日は、配達で田んぼ脇の道路を通ったんですが、すさまじい地吹雪でした。





今日も " ごんごん " 雪が降るそうです(´∇`)イヤン





ちなみに、立春の前日(今年は2月3日でした)を " 節分 " と言います。





元々は、立春・立夏・立秋・立冬の前日を節分と言っていました。





文字通り 季ける日。今でも節分は年に4回あります。





一年の始まりである立春(=元旦


その前日である節分(=大晦日)ということで


明治の頃からは " 節分 " と言えば、春の節分を表しているようです。





上記のような、立春を元旦とするカレンダーは " 陰暦(太陰暦) " です。





お天気予報のお姉さんが言う 「 暦の上では春ですね^^ 」 というのは、陰暦のことなんですねー。





・・・





さて、似合わない アカデミックな話題はこの位にして(笑)





昨日は、ウチでも豆まきをしました( ̄∀ ̄)姓が " 渡辺さん " ではないので。





" 豆まき " はするけど、柊(ひいらぎ)の小枝をいわしの頭に刺して云々 はしませんねぇ。





節分の行事・・・しましたか??

今日は何位かな?? → 

EOF

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
りっしゅん2006、コメント欄、一番乗り? (ゾロ目なHALCA(笑))
2006-02-04 19:44:01
はこやのだんな(▼▼メ)

おかげさまで、無事、画像のフレーム、消すことが出来ました~(´∇`)ワーイ

あと、コメント欄使用禁止記号についても、お教えいただきまして

ありがとうございました!

これからも、お世話かけます(笑)

ゆえ、覚悟しててください(・∀・)



立春ですね!いよいよ春(´∇`)ポカポカスルンダヨ

実は私、今日誕生日なんです(照)

22となりました!!

はこやさん、祝って祝って~( ̄▽)σσツンツン



P.S. この前の記事のかまくら、目がついててかわいいですね!

誕生日プレゼントは、おいしい" 笹だんご "にしてください(笑)

↑冗談キツイわ~(笑)
返信する
Unknown (ポンズ)
2006-02-04 23:37:32
こんにちわ。

豆まきは子供の時はしました。

でも、大人になってからはしてないです。

理由は「後片付けが大変だから」((;´Д`A ```

今はそういった不精モンの為に袋入りの豆が売っていますね(⌒▽⌒)



ところで、勝手にリンクを貼らせていただきました(〃'∇'〃)ゝ
返信する
無縁 (コガ)
2006-02-05 00:05:17
 3日は昼からの出勤だったため、晩ゴハンも会社で食べました。

 我が家では手巻きといわし、豆の夕飯だったようです。

 夜、うちでゴハンを食べないとよくあるんですよね、こういうこと。

 七草粥や、お雛さんのばら寿司など口にできなくて。う~ん、残念。
返信する
Unknown (さごぞう)
2006-02-05 00:19:02
ワタシ、小学生の頃はご近所さん宅の豆まきにも参加してましたよ。近くの子供達を集めて、豆以外にもお菓子とかみかんをまいてくれるので、スーパーの袋持参で張り切って参加してました。3~4軒回ってたと思います。これってワタシの家の周りだけだったのかな?こういうのありましたか?ちなみに町内はお祭りのはっぴでいうと”恵”なんです。お隣のお隣ですね。
返信する
Unknown (lucca-truth)
2006-02-05 21:26:47
こんばんは、立春は過ぎたけどまだまだ寒いですね。相変わらずそちら大雪のようですね。

東京は明日の夜また雪ダルマ付いてちょっと楽しみ。

豆まきはうちですると後大変だから、下北沢天狗祭りで福豆いただいてきました。
返信する
さすがに年の数だけ食べるのはシンドクなってきました (ヒヨコ船長)
2006-02-07 01:32:48
我が家は、太巻きにイワシに豆まきの3点セットは欠かした事がないんですよ~(大阪ではこれらプラス蕪のみそ汁もです)。

特に、お豆さんは、神社でご祈祷済みの有り難~いモノを使っています~。

豆まきにかける意気込み、スゴイでしょう?

豆まき終了後は、すぐに掃除をするのですが、いまだに、思わぬ所にお豆が転がっている状態です・・・。
返信する
2月4日は・・・ (ペルル♪)
2006-02-09 00:46:30
ママのお誕生日なんですよ。

なので、この立春のお話などは昔からいっぱい聞かされていて、自分が生まれたのがいかにいい日なのかを、毎年、自慢気に語っています^^;

そういえば、豆まきしなかったです;;
返信する
コメント返し (はこやさん)
2006-02-09 10:46:40
> ゾロ目なHALCA(笑) さん



誕生日おめでとうございます(・∀・)ゾロ目かぁ(; ̄∇ ̄)遠い目

人間にはイロイロな才能・能力があでしょうけれど、 " 若さ " も その一つだと思います。

がむばって!



> P.S. この前の記事のかまくら、目がついててかわいいですね!

Σ( ̄д ̄;)えっ??

・・・め、目っ!?

あ。ほんとだ。かすかに点が2つ見えますね(´∇`)初めて気が付きました(笑)かわいい♪

> 誕生日プレゼントは、おいしい" 笹だんご "にしてください(笑)

はっはっは。

気が向いたらメール下さい。

気が向いたら笹だんご送ります(笑)

kunigumi●mail.goo.ne.jp





> ポンズ さん



う~ん。確かに片付けるのは大変ですよね。ウチでは全ての部屋に煎り豆をまくので、あっちにコロコロ。こっちにコロコロ。

いまだに、豆が転がっている部屋があります(・∀・;)ははは

袋入りの豆ごとまけばいいのかな・・・



ところで、こちらからも勝手にリンクを貼らせていただきました(〃'∇'〃)ゝ





> コガ さん



関西の方では " 恵方巻 " がありますよね(・∀・)最近は各コンビニがPUSHしているせいもあって、全国的に広がりつつありますが。我が家では海苔巻きを食べる風習はナイなぁ。

お仕事で、行事モノのごちそうを食べられないのは残念でしたね(´д`)あと、358日後あたりにリベンジ♪





> さごぞう さん



へー(・∀・)へー

子供たちがご近所さん宅をはしごするの??知らなかったよ(´∇`)誘ってよ!

ウチの周辺ではなかったと思うなぁ。楽しそう☆

" 恵 " ってことは、たまにコメントを下さる " 市丸さん(染物屋さん) " と同じ町内ですね♪お祭りに返ってきたりするんですかぁ( ̄∇ ̄)?





> lucca-truth さん



節分のときに、お祭りに出かけるのもイイですね☆村上でもやってないかな・・・



ここ2、3日は、雪は落ち着いてます(・∀・)

でも、電車が運休したりしてますね。山形での特急脱線事故の影響なのか、JRもずいぶん慎重になっているようで(困)

東京の雪マークはあまり積もらなかったようで。(残念ですか?それとも安心かしら?)





> ヒヨコ船長 さん



年の数・・・そういえば、ぜんぜん気にしてなかったです。

かるく50粒は食べたので、来年あたりから年金がもらえそうです(´∇`)シンセイ シナキャ

本格的な豆まきですね!

一年に一度しかないんだから、そのくらい気張らないとですよね(・∀・)ステキ

豆まきから1週間近く経っていますが、ウチでもいまだに お豆が転がっている状態です(やばい)





> ペルル♪ さん



おかぁ様お誕生日おめでとうございます(遅いか)

ってことは、食卓にお豆とケーキが出てきたりするのかしら??

プレゼントに困ったら、お豆をトッピングしたケーキでお祝いしてあげてください(´∇`)♪オイシイ カナ?
返信する
Unknown (太巻きなんて食べない人)
2006-02-10 23:25:21
ハコヤさん。

遅ればせながら、この記事を見つけコメントを出しておりますが、

私の家では一日ずれて豆まきをしました。





まぁ、その次の日に母が朝早くから

掃除機を出して寝てる私を起こしたのは





ちなみに関西発だ、なんだと

言われてる太巻きですが、

あれもバレンタインのチョコと同じく

寿司屋さんが考えた商売の一つです



きっとこのままだと、本当のバレンタインデェ(関西風にしてみた)
返信する
Unknown (太巻きは食べないけどチョコは好き)
2006-02-10 23:26:54
続きですが、



バレンタインデェを忘れそうなんで、3日早いですけど、どうぞ。

返信する

コメントを投稿