goo blog サービス終了のお知らせ 

料理研究家 茨木くみ子の公式ブログ          

一生懸命生きてみよう!
毎日の生活の奮闘記

昨日、7月の料理教室のメニュー撮影をしました。

2008-05-17 09:58:38 | 撮影風景
昨日は午後から、7月の料理教室と季節のパンとケーキの撮影をしました。この写真は新作の料理教室です。
メニュー
○グリーンピースの冷製スープ
(緑のきれいなポタージュスープです。夏場は冷たく、冬場は暖かくして)

○温野菜のガーリックサラダ
(夏野菜も温野菜にして食べると、体を冷やす心配はありません。基礎代謝を下げない温野菜料理レシピです。)
○白身魚のお手軽レンジイタリアン
 (熱くなるとガス台の調理は苦痛なものです。お皿に乗せて、魚も野菜もチン!はい出来上がり。)
○山の幸のパエリア
(色々なきのこと鶏肉・野菜を入れたパエリア。山の幸だけだととっても気軽に作っていただけます。見栄えもするのでお客様料理にも。)
○フルーツゼリートライフル
(キウイ・パイナップルなどカラフルなフルーツの入ったゼリーの上にカスタードソース・白いヨーグルトソースがかかって3層になります。
見た目をきれいなフルフルデザートです。)

東京新聞・中日新聞の撮影でした。

2008-05-10 09:53:18 | 撮影風景
機能は午後から、東京新聞・中日新聞の撮影でした。生活面にカラーで、「バターがなくてもへっちゃら」(仮)というテーマでレシピを4品紹介しています。
メロンパン・マカロニクリームグラタン・クッキー・バター風スプレッドです。
5月19日朝刊に出ます。是非見てみてください。

今日から4月の料理教室が始まりました。

2008-04-08 15:00:33 | 撮影風景
今日から4月の料理教室が始まりました。写真にはピーチコブラはまにあわなかったのですが、シュガートースト・パスタ・ナゲットバーグ・レンジラタトイユなどどれも上手に仕上がっています。ピーチコブラは簡単な割りに美味しいと大好評でした。ナゲットバーグも硬くなりやすい鳥の胸肉が美味しい一品に早代わりしました。
今月のレシピは自分でもかなりの満足なものばかりで、たくさんいいレシピが出来てとてもうれしいです。

学研「フィッテ」の撮影をしています。

2008-04-01 14:59:41 | 撮影風景
今日は一日、撮影です。7月号5月23日発売の「フィッテ」という月刊誌です。
簡単な「ふとらないパン」1つ200キロカロリー以下のパン作りのご紹介です。
今日のスタイリストさんは井口美穂さん。カラフルなかわいいクロスと食器をご用意くださいました。カメラマンは女性で安井真喜子さん、優しい写真を撮られる方です。
仕上がり写真が大体終わり、これからプロセスカットです。

今日から3月の料理教室が始まりました。

2008-03-11 16:14:04 | 撮影風景
今日から3月の料理教室がスタートしました。3月は中華です。マーボナスもくらげときゅうりの和え物も美味しくできました。今日はまったくノンオイルの料理が初めてという方がいらしていました。どれも美味しいといっていただけました。よかった。私は毎日、もちろんノンオイルの料理をしています。私としては慣れていて美味しいと感じる味でも、普段油を使った料理を食べている方の味覚に合うか、いつもちょっとどきどきします。

今日は教室メニューの撮影をしています。

2008-03-07 14:02:08 | 撮影風景
これは5月の料理教室の写真です。鶏のから揚げは、手作りのから揚げ粉をまぶし焼くだけのお手軽なものになっています。「オーマイから揚げ粉」を手作りしたようなものです。油で揚げなくてもしっかりから揚げが出来上がります。自分でもかなり気に入っているレシピです。しその葉に挟んであるのは、メカジキのさんが焼き。ノンフライカツ丼。デザートは白桃のとろけるブラマンジェです。

今日はこれから日本テレビ「ズームイン スーパー」の撮影です。

2008-02-20 17:10:41 | 撮影風景
これから、「ズームインスーパー」の撮影です。教室にテレビ局の方がいらして、教室の取材です。夜間教室なのですが、生徒さん方にもご協力を頂き、素適に映して頂こうと、わたしもちょっとおしゃれしています。
手作りの大切さと楽しさ・油脂を使わない料理の重要性について熱く語りますよー。
放送は25日月曜日の7時40分から「ズム得」のコーナーです。特別なニュースが突然入るとなくなってしまう可能性あります。

黒糖白玉ちびあんぱん

2008-02-18 15:25:25 | 撮影風景
今日は午前中の教室のあと、教室の料理教室や季節のパンとケーキの撮影をしています。
このパンは4月の季節のパン。「黒糖白玉ちびあんぱん」です。私はパンの中に大福やお餅が入ったあんぱんが大好きです。今回は温泉饅頭ぐらいのちょっと気楽につまめるかわいいサイズにしました。もっちもちが美味しい和風の菓子パンに仕上がりました。いつも教室のメニューの撮影は、私のスタッフの子でテーブルコーディネーターの資格をもつkさんが、かわいらしく盛りつけ、シャッターも彼女が押しています。Kさんは生徒さんとして6年位前私の教室に来ました。スタッフをお願いして以来、もう4年以上いっしょに仕事をしています。気心知れた仲間達と今日はわきあいあい、楽しく撮影をしています。

撮影でした。

2008-02-05 15:38:59 | 撮影風景
今日は全国設計事務所健康保険組合様の季刊誌の撮影でした。健康保険組合は社会で働く方の、健康を推進する活動の大きな拠点のひとつ。その雑誌にお料理をご紹介できることはとてもうれしく思います。
和やかな雰囲気で、とても作品も伸びやかでいい写真が撮れています。