昨年11月の熊本博物館の展示に続いて、菊池でも「はやぶさ」の展示があるというので、行ってきました。
道路にある看板
を頼りに会場へ。
熊本博物館にはなかった、実物大の模型も展示してありました。
実物大模型の前では、宇宙服を着て記念撮影をしていました。
私も別のイベントで、宇宙服を着てみました。
実物大模型になにやらホワイトボードのようなものが、
もしかすると、川口リーダーのサインかな?
模型を後ろから見てみると、
ちょっとアップにすると、
左側に「イトカワ」の砂を運んだカプセル、右側には着陸用のマーカーが3つ見えます。
反対側から撮ってみると、
イオンエンジンがあります。
プラモデルを作ったので、イメージしやすいかも。
隣の部にお客さんがお土産を持ってきてくれたので、おすそ分けをいただきました。
仕事での手土産って、私が得意でないおまんじゅう系が多いのですが、珍しくカスタードでした。
早速食いついて、パチリッ! カスタードの色が濃くて、味も濃厚で、うまかった!
高速バスで宮崎の夜に乗り込んで、街を徘徊していると、この真冬にドアのないお店がありました。
ドアの代わりに透明のビニールが、ルーズに垂れ下がっています。真ん中にはかなり大きな隙間が、、、、さすが南国宮崎です。
ところで、何のお店だったっけ?
熊本産のデコポンを使った野菜ジュースを見つけました。
パッケージの側面を見てみると、くまモンがいます。さらに別のパッケージを見たら、くまモンが違うポーズです。他にもないかな、と調べたら、もう一種類のくまモンと、くまモンなしバージョンがありました。
この野菜ジュース、全然野菜っぽくなく、ほんとにデコポンジュースを飲んでいるみたいです。野菜嫌いの人にお勧めです。
平山温泉でのソフトクリーム作りはやや失敗したので、そのあとメロンドームを通りかかったとき、綺麗な形のソフトクリームが食べたくなって、寄ってみました。
メロンの実が入ったソフトクリームはすごくおいしくて、写真を撮るのを忘れていて、食べかけのヘンな形のソフトクリームの写真になってしまいました。