goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟県新潟市北区の畳屋のブログ 畳士のつれづれ日記  その日の思ったこと、感じたことをありのまま書いてるだけ

新潟県新潟市北区の熊田タイ畳店の小童
なんと無謀にも技術日本一目指してる?

未熟者でおかしな畳士の独り言

さぁ~

2013-02-01 19:35:30 | 技能グランプリ
第27回技能グランプリ
千葉県で行われる職人の全国大会、技能グランプリ。
年齢上限なしのいわば熟練したその職種の匠達が集まる大会。

参加者名簿が発表されたのでご紹介。


1 畳製作 宮城県
佐々木 崇 佐々木畳工業

2 畳製作 山形県
矢作 伸寿 畳屋 清兵衛

3 畳製作 埼玉県
岡田 英治 ㈲岡田畳商店

4 畳製作 埼玉県
大塚 瑞基 河端屋本店

5 畳製作 埼玉県
須永 昌幸 須永畳店

6 畳製作 埼玉県
宮 智 宮畳店

7 畳製作 東京都
小曽根 涼一 小曽根畳店

8 畳製作 東京都
柳井 博 ㈲柳井畳店

9 畳製作 神奈川県
砂川 貴幸 砂川畳店

10 畳製作 神奈川県
関口 純生 関口畳店

11 畳製作 新潟県
浅井 雄吉 ㈲浅井たたみ店

12 畳製作 新潟県
磯貝 清英 磯貝畳店

13 畳製作 新潟県
熊田 克彦 熊田タイ畳店

14 畳製作 石川県
中村 豊嗣 中村製畳㈱

15 畳製作 山梨県
渡辺 立哉 渡辺畳工芸

16 畳製作 静岡県
橋 大 橋畳店

17 畳製作 滋賀県
神田 剛史 神田たたみ店

18 畳製作 兵庫県
淺木 英生 浅木畳店

19 畳製作 兵庫県
森岡 豊尚 森岡畳店

20 畳製作 香川県
山下 明宏 ㈲山下畳商店

21 畳製作 愛媛県
梅木 淳一 うめきたたみ㈱

22 畳製作 熊本県
平田 享助 平田畳店

23 畳製作 大分県
興田 勝司 興田畳工業所

24 畳製作 大分県
廣 俊彦
長門一磨タタミ総本店

25 畳製作 宮崎県
山口 定巳 野中タタミ㈲

26 畳製作 鹿児島県
松元 栄一郎 松元畳店

この中から日本一が生まれます。
頂点に立つのは誰でしょうねぇ~。

今日の

2013-01-31 18:20:26 | 技能グランプリ
昨日、新潟県自治会館別館にて第27回技能グランプリの結団式が行われました。
もちろん行きました。
今日の新潟日報の朝刊に載ってました。


みつけられるかな。

今回で5回目の出場
毎回これで最後と思い頑張ってはいるのですが、なかなか結果がね。


来月これを着て、22~25日まで千葉に行ってきます。

今日は

2011-11-25 22:14:04 | 技能グランプリ
今日は午前中にモンベリを仕上げてからすぐに朱鷺メッセで行われた、
新潟県職業能力開発促進大会に出席してきました。

なにそれ?って思うでしょ、私もその1人なんですが。
簡単に説明すると色々な職種で頑張ってる人、頑張った人を表彰する会?
って簡略しすぎかな




渡された資料の大会主旨はこう書かれています。

県内における職業訓練および職業能力検定の関係者並びに企業における職業能力開発関係者が一堂に会し、
相互連携を深めると共に職業能力開発に関する意見、経験等を交流することにより、
職業能力開発の促進を図り、生涯訓練および技能評価制度の一層の振興発展に寄与する。


私には難しすぎて残念ながら分かりません。




表彰の内容は
卓越技能者「にいがたの名工」
職業訓練・技能検定功労者
認定職業訓練関係者
技能競技大会関係者

平成23年度叙勲・褒章受章者、厚生労働大臣・中央職業能力開発協会長及び全国技能士会連合会長表彰受賞者
技能グランプリ入賞者等など

それで、賞状と盾を頂いてきました。





昨日は

2011-06-07 18:11:35 | 技能グランプリ

昨日は新潟の技能士会の総会がありその時、技能者功労賞、技能グランプリなどの表彰式があり行ってきました。

表彰式もそこそこに懇親会突入しまして

お偉い方々に注がれまくりで、早くもフラフラになりつつ二次会へ、その勢いで三次会突入。

最終電車前に乗ったのですが、電車のなかで爆睡
乗り過ごしてしまいまして豊栄のとなりの黒山にて下車。結局妻に迎えに来てもらった次第でした。

でも村上行きだったので黒山で気づいただけでもよかったっすわ

結果報告

2011-03-08 19:33:34 | 技能グランプリ
先週末に千葉県にて技能グランプリがありまして出場してきました。

今日の新潟日報にて記事になってました。

敢闘賞でした。無念

今回は初めて妻と子供たちも幕張メッセまで応援に来てくれました。

ある意味緊張します

メダルの色はともかく喜んでくれいたので、よかったかなって思っています。

出来れば違う色のメダルがよかったなぁ~って。

まだまだ修行が足りないと思った今回の大会。

毎度のことですが、ほんの少しのわずかな差が命取りに、そのわずかな差を越えるか越えないかで、勝負は決まります。

まだまだ自分に足りないものがあるんだと思います。技術的なもの、メンタル的なもの、等々。

少し、休みがほしいところですが、お陰さまで仕事が一杯なので休めるのは、しばらく後になりそうです。。

また二年後って気持ちはありますが、終わったばかりなので今は考えないことにして。

今日からいつも通りの生活に戻りますが、疲労が中々抜けないのしばらくは早く寝ます。

緊張から解き放たれて風邪を引かないように気を付けなきゃです。

では、おやすみ~
ってまだ早いか。