goo blog サービス終了のお知らせ 

*くららばあさんno陽だまりに咲く花*

   陽ざしを浴びながら咲く花たち 生きている喜びを感じながら

タチアオイの季節

2023-06-16 14:05:57 | 
 
私の好きなタチアオイが咲き始めました
 
一昨年 苗を植えて 昨年咲かず 待ちました
やっと やっとだ♪
苗は3本買ったのに 他の2本は 花芽が伸びてきませんでした
 
咲いたのは白 咲き始め
 
 
咲き進むと ヒラヒラの八重咲き 草丈1.5mくらいです

 
昨日の不安定なお天気から 今日は青空
蒸し暑さも 増してきました

 
 
こちらは 矮性アルセア(タチアオイ)
背丈低めで 昨年 今年と 咲きました

 
 
こちらも 矮性アルセア コンフォート
同じく 昨年からの物 今年も

 
矮性アルセアは草丈50㎝くらいで
 育てやすく 花付きもいいです
 
タチアオイ ホリホック アルセア
色々な呼び名がありますが
細かく分けられているのか 詳しいことは知りませんが
毎年咲いて欲しい好きなお花
 
日当り 水はけの良さが好みの多年草ですが
密集植えの我が家では 枯れていきます
特に 一番上の画像の草丈が長くなるタイプは 育ちにくいです
 
 
紫陽花は 今の一番の存在感
 
青が好きです 

 
 
無理矢理 白・ピンクアナベルのコラボ
白は3カ所で咲く強い存在です

 
 
こちらは 紫陽花アナベル&テマリテマリ

 
 
アナベル ピンクの八重と言われて挿し木で数年
八重ではありませんが
萼片1つ お花が花火のようで カワイイ

 
 
みなさんが どうしても 「カワイイ」と言われます
花数少ない 「茜雲」 甘いピンクも魅力のようです

 
 
「茜雲」と同じ島根県作出の「万華鏡」
不作ながら 何とか2つの花
ブルーとピンクの中間色になりそうです(笑)

 
 
バラも
 
遠くから見ると 綺麗
暑さと雨で痛んでいますが 房咲きになりました
「グラニー」

 
 
挿し木苗の「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」

 
 
今一番の気がかり
ガーデンシクラメン&プリムラ・ジュリアン

 
梅雨も暑さも これからだよ~


ジュリアン
元は白ではなかったはずですが 精一杯の頑張り
雨にも負けず 暑さにも?
応援したくなる2花です



負けないでね しっかりね 私もだね 
 
 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿