*くららばあさんno陽だまりに咲く花*

   陽ざしを浴びながら咲く花たち 生きている喜びを感じながら

春を感じて

2025-03-23 15:19:45 | 
 
暖かくなりましたね
久し振りに 山の麓を歩いてみました
 
満開の〇〇
わかりませんが 毎年よく咲いています
 
 
 
青空の下 綺麗~

 
 
市北西部
上の方には 自然がいっぱい
 
山の麓は 木々に覆われていますが
まだ若葉の季節ではないので
見通せます

 
 
ウグイスはまだかな?と
今日は歩いてみましたが まだでした
飼っていたコーギー犬
さすけと歩いた散歩道です
 
アセビ
 
 
青空 暖かい 幸せです
 
 
日にちが前後しますが
春分の日は
お寺さんの彼岸法要とお墓参り
次の日も お天気がよかったので
思い切り冬物整理やらしたら
夕方 足が攣りました
いつもはふくらはぎだけで済むのですが
今回は足まで固まって 元には戻らず
立ち上がって 薬(ツムラ68番)を取りに行くまで
大変でした(狭い家なのに)笑
 
筋肉弱ってるわ~
こんなことでは 先が心配!ということで
今日は 歩いてみたわけです ノロノロと…
 
 
筋力のなくなった そんな足
天気がいいと 出歩くしかないと
昨日は スーパーで クリスマスローズを買いました ↓

 
 
嬉しいなと 喜んでいたら
今日 近くのスーパーで 安く買えたと
近所の方が通られました
その時 花友さんとお話していたので
一緒に行き
また買いました 3鉢 ↓





 
鉢植えを減らそうとしているのに
また増えた! 自分ながら呆れる!
でも 昨日買ったクリスマスローズ1鉢分の値段で 3鉢です
買うしかない 衝動買いです
…が 幸せ気分になりました
 

今日は 上の方の公園で
マルシェが開催されていたので
行ってきました
 
少し買い
その後に 先に載せた山の麓を歩いて 帰ってきました
 
 
帰ると
あらら!ですよ
 
レースフラワーの花苗が! ↓
きっと買ってこられた苗ですね
もう 植える場所ありませんから~
… です
 
 
 
ウォーキングの途中で ミカンを3袋買ってきましたが
紙袋に入れたミカンも ↓ 一緒に置いてありました



きっと 花友さんだと思うけれども
今度会ったら確認とお礼です
(電話番号も知らないのです)
 
1年で一番楽しみな花好きさんたちの春がスタートしたようです
 
拙いブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました
いい時間をお過ごしください
 

暖かさ感じて

2025-03-13 16:33:04 | 
 
今日は霞んでいるものの
過ごしやすい一日となりました
 
 
庭と言えるほどの広さはありませんが
いっぱい詰め込んだ場所で
春のお花たちは
少しずつ動き始めています
 
 
ここには
この水仙ばかりだったかしら?
たくさん咲いてきました
 
 
 
ミニ水仙 ティタティタも
 
 
 
日本水仙がやっと咲いてきました
いつも一番咲きですが
今年の気候は 寒かったようです
 
 
 
数年ぶりに植えてみました
クロッカス
 
 
 
最初に黄色が咲き始め
白が咲き 紫も
 
 
 
クリスマスローズも
 
 
 
クリスマスローズ
鉢植えを減らそうと
地植えしてみたりしましたが
狭い場所 これから周りが繁ってくるので
咲くのもやっと
咲かずに またね という物もあります
 
 
 
陽ざしを喜ぶのは 私だけではありません
ラティスに掛けたビオラも
まぶしい笑顔になります

 
 
ビオラ 天使の誘惑 淡い黄から薄紫へ



陽ざしがあまりありませんでしたが
時々差すお日さまが暖かくしてくれます
 
道行く人とも 会話
この年代になると
「これから病院よ」とか
「1ヵ月寝込んでいました」とか
「老々介護が大変」とか
いうお話が多くて
皆さん人生色々です
 
そんな 皆さんが
行ったり来たりされる場所にある我が家は
話したければ 立ち止まり
行ってらっしゃい お帰りなさいの
通り道
 
そんな春のスタート
明日も
皆さんの笑顔が見られるといいなと思います
 
最後までお付き合いいただきありがとうございました
 

縮景園は梅のお花が見頃を迎えていました

2025-03-09 15:40:23 | お出かけ
 
昨日は
9日ぶり 2度目の縮景園(広島市中区)に行ってきました
 
隣の県立美術館に用があるという
妹に連れて行ってもらました
 
もう梅は少しでも見れて満足していて
もういいんだけど…状態ですが
今回は車で行くというので
乗せて貰いました
 
 
先月末は まだ一部しか咲いていませんでしたが
昨日は かなり咲き進んで
たくさんの方が いらっしゃいました
 










 
 
今回は小鳥がいたので
スマホで追いかけてみました
名前は?

 
 
キツツキ コゲラ?
菰外しの終わった木を コンコンしていました

 
 
ジョウビタキ?

 
 
この季節になると
小鳥の撮影をされる方も多くなります
この松 ↓ の中央に止まる鳥に 大きなレンズを向けて
シャッターチャンスを待っていらっしゃいました
スマホで下手な写真では よくわかりませんでした
 


 
今年2度も梅見に行って満足しました
枝垂れ梅も 青空の下 美しかったです
 
 
 
縮景園と青空



 
何度も同じ景色で
説明も省いていますが
ここ縮景園は 1620年
広島藩主浅野家の家老上田宗箇により藩主の別邸として設けられ
戦前は市民に「泉邸」の名称で親しまれていたそうですが
原爆投下により無残な姿になったようです
(案内板引用)↓
 


案内板にありますように ↑
石造りの跨虹橋(こきょうきょう)は ↑ ↓
その時のまま
天明の頃(1783~1788)造られたもので
地上と天上を結ぶ虹に例えられているそうです
 
 
それで 虹の名がついているのですね
地上と天上
次に行くときは
その意味も感じながら歩いてみたいと思います
 
 
縮景園でゆっくりした後は
一番の目的 デパートのうまいもの展でした
 


ちょっと買い過ぎですが
食べ物がたくさんあるのも幸せなことで…
ゆっくり味わいたいと思います
 
今日は穏やかに晴れて暖かな陽ざしです
何度もの梅便りに
お付き合いいただきありがとうございました
いい時間をお過ごしください
 

今日も冷たい風が吹いています

2025-03-07 14:52:55 | 
 
寒い!寒さが応えます
身体が暖かさを期待する季節なので
よけい寒く感じます(笑)
 
 
寒いからといっても
出かけないといけない用があるので
いいのかもしれません
 
 
帰りに見る我が家のラティスのビオラたち
遠くから見ると
少しずつ お花が増えてきたな~と思います
この花色を見ると
植えてよかった お花が咲いて嬉しい
幸せを感じます
 




 
 
チューリップの芽も少しずつ成長し
一緒に植えたネモフィラの小さな苗も
寒い冬を乗り越えて
大きくなっています

 
 
先日 娘が
「買ったけど植えなかったので」と
袋に入ったままの球根を持って来ました
 
アガパンサスとピンクスズラン
両方とも袋の中で芽が出ていましたが
スズランは そのまま土を被せ
アガパンサスだけは
芽を出して 植え付けました
包まれていたので 日光を浴びていません

 
 
このまま外に置くわけにもいかず
簡易ビニール温室の中に入れておきました
少し葉色も出て来たようです ↓
外の気温を見ながら
しばらく 様子見です

 
植え付けが遅いので 今年の開花には間に合わないとは思いますが
折角買ったので いつか娘の庭に植えられるよう
育てられたらと 思います
 
 
話は変わりまして
夫を亡くしてから 根気を無くしました
…が
一つだけ集中出来るものがありました
 
2年近く前に 目にした新聞の数独
そこから始まって ナンプレの本も買い
解くことだけが 楽しかったのですが
(楽しくてたまらないと感想書いて)
今回は応募しようと 応募したら 当選しました
 
応募した理由が 夫の残した切手 使い切り作戦
もう礼状も書くことも少なくなって
郵便代も上がっているので
差額を貼っても使い切れないと
多めに貼って 使い切りました(スッキリ)

当たるはずない 当たらないと
思って出しているのですが
欲がないのがよかったのか 当たってしまいました
…という感じです
運がいいのだ ありがとうございます(感謝)
 


物が多い我が家(無駄が多い)
行き当たりばったりで整理しています
 
これで切手は使い終わり
次に
化粧品も使い切って(娘たち用に違う物用意してた)
自分の決めた物だけ買う
シンプルな生活を目指しています
現実は 多量に買いためた手芸用品は
まだ使い切る元気は出ません
 
一人の時間を楽しむ
そこまでは遠いようで これからの課題です
 
 
さて
今日は こちら地方の中学校の卒業式だったようで
「卒業おめでとう」と声を掛けたら
「ありがとうございます」と返ってきました
私にも卒業する孫がいるので
思いを重ねたりしています
 
寒い日も
心も温まり 若い方の歌を 心で歌いながら
帰ってきました
 
明日への旅立ち 新しい出会いの中で
小さな幸せを感じられたら いいですね
 
拙いブログに
最後までお付き合いいただきありがとうございました
 

暖かな陽ざしが恋しい毎日です

2025-03-06 14:50:08 | 
 
今日は 朝から霧雨
風も冷たくて 日中の気温も一桁です
 
そんな中で
先日 開きかけていたクリスマスローズが 咲きました
少し陽ざしがでたので 撮ってみました
 
 
 
なかなか庭のお花も咲かないので
昨日 買い物ついでに
お花を 買ってきました
 
シバザクラ フロックストロット
超大輪とありました
花径2㎝ちょっとで 見応えがあります
何株か植えたら 春が少しでも近づいた気がするでしょうが
狭いので 1ポットしか買えません(笑)

 
 
他には
ノースポール

 
 
アスパラ スマイラックス ユリ科
耐寒性があって 多年草みたいです
寄せ植え 切り花 アレンジメントに使えるようです
 
 
 
アネモネ ポルトダブル
好きだな~アネモネ
カワイイ色合いに出会えました



…て 買ってきて ほったらかしです
 
 
我が家のお花の様子
 
蕾の時間が長くて
開花待ち遠しい 花かんざし
やっと 外側の花びら1枚開き始めました

 
 
今年は 数年ぶりに クロッカスを植えました
雪をかぶって 蕾が枯れてしまったかと思いましたが
大丈夫でした
今日は 開きそうで開かない
明日への楽しみになりました



なかなか 穏やかな春を迎えるまでには
日にちもかかりそうですね
 
昨日で 結婚50周年を迎えるはずでしたが
我が家は45年で終わってしまいました
 
今日も 少しずつ片付けながら
本格的な春も近いので
桜ソング オルゴールバージョンのCDを
聞いてみたら
心弾むはずの曲も 寂しくなりました
まだまだ ダメだな~ 暗い!
 
暖かくなって
お庭のお花よ
たくさん咲いて元気をください(ペコリ)
 
以上 春を待ち望んでいる私でした
 
拙いブログに最後まで
お付き合いいただきありがとうございました