












今日も外は汗ばむ陽気
庭の鉢植えたちは 水がすぐに切れてしまいます
バラの花数は増えましたが いい写真が撮れません
ローブ・ア・ラ・フランセーズ
朝はシャキッとしていますが 陽ざしが強すぎると
うな垂れてしまいます
植え替えていないので 根詰まりでしょうか 管理不足で申し訳ない気持ち
グラニー
ジ・オルブライトン・ランブラー
ムーラン・ド・ラ・ギャレット
ルイーズ・オジェ オールドローズ
たくさん咲いてくれましたが
飛び込んできては花びらをグチャグチャにする虫との戦いです
一気にバラも咲き始めて 小さな庭も賑やかになってきました
外にいる時間が長い
道行く人も「暑いですね~」と話しかけてこられます
昨日は「〇〇△丁目の教会はどこですか?」と道を聞かれました
地図を見ながら 上に上がって 右に曲がって、………
…と説明してみましたが まっすぐではないので 道案内してきました
「明日が誕生日なので行きたい」と…
外国の方だったようでしたが 日本に住んで2年 日本語はとても上手でした
いい一日になったでしょうか
他のお花は
ハーバスカム
先日から咲いているジキタリス ギッシリお花が咲きました
今日は後ろのビオラも抜きました ↑
クレマチスも
エリオステモン
こちらのクレマチス ? ピンク
挿し木? 土で色が変わった? 記憶にありません
そんなことですが
次々に咲き上がる花たちに元気をもらいながら 今日も過ごしました
明日もいい日になりますように…
庭で咲く花たち
この季節は最高ですね
ツツジ
ジキタリス「キャメロットラベンダー」も咲き始めました
白?と思ったら 淡く色づいてきました
何度植えても枯らしていたので うれしい開花です
クレマチスも
「グラビティビューティー」 テキセンシス系 強剪定
「ソシアリス」 インテグリフォリア系 新枝咲き 草丈50㎝くらい
物置側角地では
フェンスを直してから 中が見えやすくなったので
道行く人に よく声を掛けられます
「綺麗ですね~」「いつも楽しみにしています」
「ありがとうございます」まで言われたら(道行く人から) 内心困っています
咲かない時の鉢置き場だもの
角地だから 目立つ! 我が家の方が綺麗だよ~と言いたい
見えやすくなったからか
クレマチス「ザ・ファースト・レディ」が頑張って咲き
傍には「チョウジソウ」
「オオアマナ」は 少し前に満開 今は終盤
スズランも あっという間に咲き終わり
「斑入りタニウツギ」も 一瞬に咲き終わっていく
今は 「トリトニア」が咲き始めました
やっぱりこの季節は「アヤメ」
普通のシンプルなアヤメ そういうのに惹かれるようになりました
罫線から ここまでが物置側
通学路 車の通りが多いから 事故のないよう
ブロックを積まずにワイヤーフェンスにしたものの 見えすぎでした
我が家ではバラが咲き始めました
鉢植えがほとんどなので これからが水の管理が大変です
ゴールデンウィークですね
前半は九州 後半は関西…などなど
よく出かけていたな~と 懐かしく思います
そんな思い出もいっぱいあるので 良かったな~とも思います
その時の今を 精一杯生きてきたものだと…
夕方の空には 飛行機雲
今ある時間 いい時間をお過ごしくださいね
雨上りの朝
牡丹「黄冠」が咲きました
午後には 陽ざしも出て
この黄色が咲けば 我が家の3種の牡丹は終了
先に咲き始めた「八千代椿」は終盤 あっという間ですね
花数は少なかったけど 頑張って咲いてくれました
フリージア 「爽やかブルー」 ブルーというより薄紫
湘南のクレマチス 「サムシングブルー」
インテグリフォリア系 強剪定
買った時より 紫がかってしまったような気がします
こちら ↓ 「ザ・ファースト・レディ」
パテンス&ラヌギノーサ系 新旧両枝咲き
スケスケ柵になった物置側で咲いています
ここなら ツルが少しは伸びて大丈夫!
だけど 外には飛び出さないでね 鹿に食べられちゃうから
下の方には アヤメ科? 名前忘れました
コロナ禍前までは 春のグリーンフェアがあって 買いに行く楽しみもありました
庭には緑が広がり お日さまがあたると お花たちはより輝きを増しています
もうすぐ ゴールデンウィーク
娘たちは 「遊びに来て~」と言ってくれて
ありがたいな~と思います
日常生活は 一人ぼっち
昨年かなりお花を処分したのですが
自分の生きる道を探しながら
楽しみはナンだろう 夢中になれることは?
まだ見つかりません
だけど今は お花たちとの会話しかありません
ビオラが満開なのですが そろそろ夏のお花へと
少しずつ 買いそろえています
ほら~
ますます 家から出られなくなっちゃった!
今日はいいお天気 少し暖かくなりました
いい季節だな~
春のお花は好きなのがたくさんあって 「出会えば買う」をよくやっていました
今はそういうことも出来なくなりましたが
以前マイブームになった一つに「日本さくら草」があります
うまくいかなく今は 少しになりました
以前25種くらいまで 買ったりしましたが 今は この ↑ 状態
一番たくさん咲いてくれたのが 京鹿の子
小桜源氏 八ヶ岳さくら草
明鶴
磯牡丹
名札がわからなくなりました ↓
こんなに育てるのもうまく行かなくなったのに 先日買ってしまいました
花文様 ネーミングも好き!
右上の札のようなお花が咲く予定でしたが 白になりました
早く植え替えなかったからでしょうか
柄からすると ↓ の方が似てる? こっちも ↓ 名前?
名前の管理をしっかりしないと
名札の文字は消える 折れるで わからなくなってしまいましたが
日本さくら草 好きです
夏の蒸し暑さで 消えてしまうものが多くて
秋の植え替えの時に少しでも根っこがあると
捨てずに 花壇の隅っこに植えて置いたりします
幸せは 鉢より 花壇?
咲いています
傍で見たいから 鉢植え
下手な管理で 迷惑掛けてるね
今日の花たちは
小さなクレマチス ピクシー 「天使のすず」
一年待って 今年のお花は これだけ ↓ でも 会えて嬉しかったよ
オンツツジ
今日も庭に佇むと 緑の増えたこの空間が幸せ
バラの蕾も出て
虫との戦いも始まったけど この季節を待ってました
この中には 毎日 見つめて 祈った
バラの苗
3月12日に買ってきて 我慢出来ずに3月24日に植え替えた状態
新芽が出ている株の中で 小さな芽がのぞいただけの苗を選んでしまった
ERのバラの苗 売られていた中で お花が好きだった
(オーバーな表現だけど 心から思った 枯れないで 生きて~)と
そして 今日 ↓
ER オリビア・ローズ・オースチン
4月10日くらいから 動き出して ここまできました
一気に暑くなるので どこまで耐えられるかわかりませんが
目が離せません
本当にありがとう 頑張ったね♡ 私と生きていこう