*くららばあさんno陽だまりに咲く花*

   陽ざしを浴びながら咲く花たち 生きている喜びを感じながら

晩秋の庭で

2023-11-27 16:25:02 | 
 
日々寒さに向かっていますが
陽ざしがあると暖かくて幸せです
 
正式な名前はわかりませんが
「サクラフヨウ」が咲き始めました
 
3㎝ちょっとの小さなお花ですが
私の身長より ずっと大きくなり
たくさん咲いてくれるので 人目に付くようになります
ばっさり半分くらいに切り戻すと
ここでは ご機嫌斜めになって枯れてしまいます
挿し木で簡単につくので 更新しています
雪をかぶると うな垂れてしまうので
そろそろ 切り頃です
 
 
 
道行く人に喜んで頂いたお花たちは
そろそろ交代時
 
たくさん咲いてくれたジニア・リネアリス
東側外に向かって 「見て見て~」状態です
 
 
 
左側 ヒデンスも咲き始めました
 
 
 
名残惜しいのですが アゲラタムを残して抜きました

 
内側から見ても 淋しくなりました
ここの冬から春の楽しみは ビオラ黄色
寒い冬を黄色の明るい色で
道行く人にも楽しんで欲しいという思いです

 
ここに今年は 数年ぶりに菜の花を植えてみましたが
うまくいきますかどうか
傍には 少しオレンジもカワイイ
ビオラ ビッツ 「シトラス」を植えました

 
 
ジニア・リネアリスの後に
黄色のビオラを植えようと 一度買いましたが
いっぱい咲いているジニアを抜けず
先に買ったのは 別の場所に植えました
花数も増えて 明るくなりました

 
 
まだまだ咲いていた 1000輪咲きヒマワリにもバイバイ



 
嵯峨菊は もう少しの間 楽しめそうです
 
 
 
時間が流れ 11月ももうすぐ終わりますね
晩秋は 何だか淋しい
そんな気持ちも運んで来るようです
 
春を楽しみに お花を植えて
寒い冬を乗り切りたいと思います
 
寒さに気をつけて 元気にお過ごしくださいね
お付き合いいただきありがとうございました
 
 

歩こう 秋を感じよう

2023-11-21 23:58:45 | お出かけ
 
今日は青空が広がりました
 
市内中心部に近い消化器内科の受診が早く終わったので
 
このまま帰るのは勿体ないと
 
月命日早めのお墓参りにも行ってきました
 
 
ほんと青い空 そのうえあったかい
 
芸術の秋
「広島県立美術館」にも行ってきました
「おいしいボダニカルアート」開催中です
常設展示も見たり 心も豊かに?なりました
 
美術館側から 年に何回も行く「縮景園」を見下ろします ↓
「広島県立美術館」と「広島県縮景園」は隣接しています
中央の道 左側が梅林
手前左手の桜
よく写真を撮りに出かけています
葉は紅葉し 落とし始めました
 
 
 
「縮景園」に入ってみました





青い空で水面も美しい鏡のようです
 




 

 
今日はグルリと廻らずに ベンチで休憩でした(笑)
もっと秋を楽しみたいのですが
私には これで精一杯の行動範囲です
 
 
今日は歩いて14,500歩
 
「新サッカースタジアム エディオンピースウイング」
12月 完成予定です
 
 
広島が 明るい未来でありますように
盛り上がって欲しいと願います
 
 
 
更に歩いて 「パセーラ」
クリスマスツリー

 
15日に香取慎吾さんの点灯式がありました
夕方のニュース テレビ画像です
香取さん 見えますか ↓
個展が 12月16日から開催されるようです



見に行ってみたいものです


歩き回った今日1日
引きこもってばかりでは 健康上も良くない
一人で頑張って行動したいと思います
 
いい時間をお過ごしください
 
 

青空♪

2023-11-19 21:31:16 | 

 

昨日は とても寒かったのですが

今日は とても暖かい

それに 青空

幸せな気持ちになれます

 

ERイングリッシュ・ヘリテージ

今年 最後のお花です

 

クラブアップル

 

1000輪咲きヒマワリ

この半日陰の狭い庭では 1000輪は無理ですが

蕾をたくさんつけています

晩秋まで咲くようですが

寒さにどこまで耐えられるでしょうか

 

そんな夏のお花も

咲いてくれると 処分も可哀想

挿し木したペチュニア 1輪

 

これからの期待は 菜の花

これから 大きく育って 咲いてくれるでしょうか

 

菜の花の種蒔きは 成功しました

物置側の家にも 植えて

道行く人が楽しんでくださるよう 咲いて欲しいと願う

 

 

今年は ネモフィラの種蒔きは失敗しました

残念!

どこかで苗に出会えますように…

 

小さな庭の秋

我が家の鉢植えの紅葉

モミジもイチョウも 鉢植えがたくさんありましたが 処分

でもね

全部は捨てられませんでした

枯れるまでは守ろうと

モミジとイチョウを一緒に 小さな鉢に植えました

イチョウは既に葉を落としましたが 逞しいものです

 

寒かった昨日の雨上り

ほんとは 水玉がキラキラ輝いてた

もっとマクロレンズで撮れるようになりたい

 

お越しくださいましてありがとうございました

 


お花を買ってきました

2023-11-16 21:22:57 | 
 
少しずつ寒くなってきました
 
 
今の我が家のお花の様子から
 
ネリネが咲き始めました
 
 
花径4㎝くらいです
今年は3本蕾があがりました
もう少し小さいネリネは 夏越し失敗?
プランター全部枯れました
地植えが少しあるので 来年に期待します
 
 
コノフィツム 聖園
 
 
たった1つのお花なのですが ベランダでほっこりしています
 
脱皮して増えるのは嬉しいのですが
 
こんな感じ ↓ 3㎝位茎が伸びました
茎を土に埋め込んだらいいの?
 
 
 
もう1つのコノフィツム 嬉しい花芽1つ
 
 
1つが毎年2~3個に増えています
 
 
冬に向けて 少しずつ お花を植えています
 
 
たくさん咲いてくれるビオラ
チューリップの球根と一緒に植えました
 
 
 
昨日は 循環器内科へ
血糖値が境界線なので 3ヵ月に1回の検査でした
 
診察前に検査結果を伝えに来られた看護士さん
「〇〇さん 血糖値結果が悪いのですが 何かありました?」
 
え~~~~~!
「袋抱えてお菓子を食べました」甘い物依存症かな
「ご飯もいっぱい食べました」
「運動もしていません」と私
待合室の患者さんの前
頷いている人もいる きっとたくさん食べてるね
 
それも笑い話ではなくて
先生から「明日倒れたらどうするんですか」と
 
「先生、薬出すの1ヵ月待ってください」
「食べ過ぎないようにしますから 甘い物控えますから」と私
 
楽しみは食べること
倒れても 助けてくれる人 傍にいない
倒れるわけにはいかない
 
病院帰りに 食料品買う予定でしたが
食べ過ぎはよくない(冷蔵庫にはいっぱい入っています)
…で
お花を買ってきました
 
 
外にいれば 食べることばかり考えないで済みます
 
今日は植えました
 
 
似たような物ばかり買ってしまう
 
パンジー
絵になるスミレ ヴィーノ            絵になるスミレ ミュール
 
 
 
花びらの周りが淡い縁取り ビオラ
 
 
 
先に買っていたビオラ ↓ 色合いが似ていました
 
 
外でしっかり楽しもうと思います
 
 
色んな出来事があって
数年 気力も根気も集中力もなくなりました
でもね
いつも 何か 力になることを探していました
このままではいけない …とね
 
最近少し 夢中になれたのが これ ↓ ナンプレです
 


新聞に載っている「数独」
集中力もなくしていた私には簡単には解けませんでしたが
新聞を切り抜いて 解けるまでやり始めました
 
娘の所に行くときには ナンプレ持って行って 解きました
娘家族も夢中になり
孫娘が 新聞の問題を解いて 朝一番に答をLINEしてきました
それを孫娘の名前を書いて 応募もしました
応募数回で当選しました
え~ほんとに?って感じでしたが 嬉しかったです
 
なんか ナンプレのお陰で まだ集中できる
まだ 何かのキッカケになったかもしれないと
心が感じています
 
今のマイブームは
アレクサでアマゾンMUSIC
ポールモーリアの楽曲聞きながらナンプレ
 
今の音楽も好きだけど
あの頃は キレイな音楽が溢れていたものだなあと感じます
 
 
今はとにかく健康であること
頑張りたいと思います
 
 
最後までお付き合いいただきありがとうございました
 
 

暖かな陽ざしをうけて

2023-11-08 16:14:11 | 

 

今日は 立冬

最高気温が22℃くらいだそうで

陽ざしをうけて

とっても あったかい~

過ごしやすい外時間に 幸せを感じました

 

わずかですが 菊が咲き始めました

10年近く ここで咲く ティエラ

咲き進むと 丸くなります

蕾が出始めた頃に 蕾を一つにしました ↑

 

嵯峨菊も 少し蕾を落として ↓

 

夏のお花が咲き終わらなくて 抜けない場所にも

秋を感じさせてくれます

 

3色植えだった スプレーマム 1色だけ残りました

 

ノジギクは 秋の野山を感じさせてくれます

 

遠く見える野山も 赤や黄色に色づいています

季節の移り変わりを 小さな庭から 感じます

 

母の日にもらったカランコエは 1色咲いています

 

ガーデンシクラメンは 2本夏越しできました

蒸し暑い夏だったのに 頑張りましたね

 

ミニセントポーリアは 玄関の中で夏越し

よく枯らしてしまうのですが

うまく咲きました

 

毎日が offと言えば offですが

家事をしながら 必死で 戦っている自分もいて

腸がよく不調になります

 

今日は 気持ちをoffにして

久し振りに ミラーレスカメラを とりだしてみました

残念ながら 相変わらずのオート撮影ですが

落ち着いた気持ちになれました

 

こんなに暖かい晴れた日が もっと続けばいいのにな

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました