goo blog サービス終了のお知らせ 

くくるの人生劇場

コントロールしたい

TOKAGE来襲!

2004年10月20日 | 日記
この異常な台風の来襲回数には参ります。皆様、ご無事ですか?

岡山では、お昼から激しい北寄り風が吹き荒れ始めました。街路樹も激しく吹きつけられて、電線もびゅんびゅん鳴っています。お昼に、パート社員が車で出たところ、風で反対車線まで運ばれてしまったそうです。今からの外出はとても危険です。
岡山に再接近するのが夕方の予想ですから、強風が吹く時間は、16号より長くなるのではないでしょうか。ブルーライン付近では土砂崩れも起きているようです。皆様十分な警戒を。

今回、小潮とはいえ満潮時間が宇野港で16:23。自宅が心配で仕事が手につかないっ!

GP125in英田

2004年10月17日 | 日記
縁あって、ここ5年程全日本ロードレース125クラスに参戦している菊池選手の応援をしています。今年も、最終戦の英田サーキットへ家族揃って応援に行ってきました。
 英田に強い菊池さん、今回も当然狙うは表彰台の真中!予選は2番で通過、得意のロケットスタートで先行するかと思いきや、1コーナーへ最初に飛び込んだのは最大のライヴァル仲城。くっ!!何故今シーズン、あなたは予選は遅いのに本番で早いのよ!厭味な余裕を背負った仲城の背中を追う形になった菊っち、いきなりコーナー出口で大きくアウトに膨らんで4位に転落!ピットのモニターで暢気に応援していた私には、ただラインが膨らんだだけに見えたのですが、後から聞くとこの時は完全にフロントが滑っていて転倒寸前だったそうです。しかし、それを持ち直すのがベテラン菊っちの技、4週目には2位に順位をあげました。しかし2位争いのバトルをしている間に、先行する仲城にかなりのアドバンテージを許してしまい、追いつくのは無理かと思っていましたが、中盤一気にスパートをかけてぐんぐん仲城に迫る!極っ速!コースレコードも塗り替える神業的な速さで1位を奪うも、わずか2週で仲城にトップを奪われ、最終ラップには仲城がスパートをかけられ、追いつく間もなくフィニッシュ。後方から小山が迫るもそこは技の差で抑えて無事2位で菊っちもフィニッシュ。
 残念ながら優勝はできませんでしたが、中身の濃い2位でした。シリーズランキングも去年からひとつ順位を上げて3位!コングラッチェ!来年こそは念願のチャンピオン目指してさらに頑張っもらいましょう。
 菊っちは、ベテランの割にいつもイケイケの攻める走りをする人で、見る方もハラハラドキドキなのですが、本人曰く、あれでかなりセーブしているんだそうです。そうしてきた結果が、今の順位なので来年は意識を変えてレースに臨むそうです。もちろん、イケイケ全開に(爆)。来年も菊っちには心臓に悪いレースを見せらそうで楽しみです。ジュニアの誕生も待ち遠しい♪

伊予国西条まで

2004年10月16日 | 日記
瀬戸大橋を渡って、久しぶりに愛媛へ行ってきました。(といっても仕事ですが)
 写真は斜張橋ですが、この他に吊橋やトラス橋などいろんなタイプの橋がつながっていてその構造美がたまりません。与島Pから見上げるとその大きさが感じられてとてもいいのですが、なにせ通行料が高すぎ。児島I.C.~高松北I.C.でその距離18.5キロにして通行料3,550円。何とか安くしてもらえると、讃岐うどん食べに気軽に行けるんですけどね。
 で、今回はお祭りの真っ最中の西条へ行ってきました。実は今回初めて知ったのですが、西条祭りというのは凄いお祭りだそうで、祭りの間は仕事を休んで地元民のほとんどが参加するのだそうです。数多くのだんじりや神輿が練り歩く豪華絢爛な祭りで、夜仕事を終えて帰る時国道11号線から、提灯に飾られた屋台を見ることができました。確かに美しい。が、ふと回りを見ると強そうな方がたくさんいて、ちょっと異国の者には近寄りがたい雰囲気でした。祭りに喧嘩はつきものですがなかなか(笑)。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

2004年09月30日 | 日記
9/25(土)大阪にあるUSJに行ってきました。
 旦那の従姉妹が、園内で働いているのでタダで入れるというので、お義母様と一緒にGO。マイカーで高速を使って約3時間。IC下り口で見えたのは、ギンギラギンにリニューアルされた海遊館・・・。大阪化していてちょっとびっくりしつつ(まさか中身も大阪化してないんだろうか)も、今日の目的は不祥事が相次いだ話題のUSJへ。開園から2時間遅れの11時に到着したものの、駐車場はまだまだ余裕。土曜日だというのに、この客の入りに不安を覚えつつ入園。
 入園料だけで通常は5、500円、高いですよねぇ~。自腹で行くにはちょっとためらうお値段です。
 今回は、何せタダで来れたので、とにかく乗り物に乗ろう!というコンセプトで、エクスプレス・パス・ブックレット7(1綴り3500円)を購入。7つのアトラクションを、並ばずに乗れるという優れもので、1時過ぎから乗り始めたにも関わらず、5時には全部乗り終えました。シュレック4Dなどは、一般だと90分待ちになっていたのに、このチケットだとスルー。とにかく乗り物に乗りたい、という人にはお勧めです。乗り物の評価をしておくと、、

「スパイダーマン™・ザ・ライド」 ★★★★★
 新しいだけあって、最も楽しめる内容。あのシートの動きは良いですな。
「シュレック 4-D アドベンチャー™」 ★★★☆☆
 4Dというから期待したものの、視覚・聴覚・触覚・嗅覚の4Dって意味だったのかな。隣のおじさんは、いたく感心していましたが。
「E.T. アドベンチャー®」 ☆☆☆☆☆
 ごめんなさい、ダメです、理解不能です。映画自体の古さ同様、内容も古臭いですし、最も難解なのがあのアートワーク。日本人であれが理解できる人がいるなら、その人こそエイリアンだと思う。
「ターミネーター2:3-D®」 ★★★★☆
 映画を見たことがある人は、T1000が眼前に迫ってくる迫力に悲鳴が出るハズ。前振りのお姉さんのトークも素晴らしいです。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー®・ザ・ライド」 ★★☆☆☆
 乗り物に弱い人には要注意のアトラクション。乗る前に、気持ち悪くなったら手で×を出すよう説明もあり。
「ジュラシック・パーク・ザ・ライド®」 ★☆☆☆☆
 期待し過ぎたのかもしれませんが、驚きはジョーズ並。せっかくの題材なので、できれば新しいアトラクションを作って欲しい位。
「ジョーズ®」 ★☆☆☆☆
 内容も古いですが、何より船頭役のスタッフがひどい。笑いながらガイドされても、緊迫感なんか出るわきゃないって。あれで正社員だったら、さっさと首だよ。

 この他乗り物以外では、
「ウォーターワールド」 ★★★★☆
 爆薬の使用量でアレだった件のショウですが、水はかけられる、炎は上がる、飛行機は飛んでくると大迫力で、2歳の子供はおお泣き(笑)。シートの数は多いのですが、柱があると見えにくいため、これから行かれる人は、柱を避けてお座り下さい。
「ビートルジュースのホーンテッド・ビート」 ★★★☆☆
 ハロウィーン期間限定のパレード。こちらのアートワークは好感が持てて良し。欲を言えば、観客を巻き込むようなイベント性があれば、もっと盛り上がりそうです。

 USJは鼠園を真似たんだろうな、という要素があちこちに垣間見えますが、夢のあるパークを実現するためには必要不可欠なことだったのでしょう。随分前に、オーランドのユニバーサルスタジオに行ったことがありますが、すぐ傍にある鼠園に比べると閑古鳥が泣いていましたからね。それに比べれば、子供でも飽きずに十分に楽しめるような内容になっている思います。
 いまひとつ残念なのは、やはりアトラクションの楽しみ方。日本人はアトラクションに乗っても、驚きや楽しみを表現しないことを徳だと考えているのか、反応がほとんどない!アメリカでは、大の大人までも「wow!」「Hooo!」と大声で表現し、ステージショーなどは、みんなでノリノリで楽しめたものですが。どれだけ箱や中身が立派でも、客の問題な気が・・・。

帰ってきました

2004年09月16日 | 日記
道中記、途中で止まってしまい楽しみにされていた方(いたのかな?)にはすみませんでした。
案の定というか何と言うか、3日目に娘の発作が出てしまい、ちょっと余裕がありませんでした。
薬は携行していましたし、日曜日には病院で診てもらいましたので、大丈夫だったんですけどね。

レポートは道東旅行のアドバイスをしてもらった、YAHOOの掲示板MsgNO.2150~2152に書きましたので、良かったらそちらをご覧下さい。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1835175&tid=fbbela4k9ta4ada4dea49a1aa&sid=1835175&mid=1&type=date&first=1

非常に楽しかった旅行で、余韻も残っていましたが、翌日からは当然のごとく出社。
朝の通勤ラッシュで、横から車が割り込んでくるのを見ると、現実に戻ってきたのだと痛感しました。
環境で人間が形成されるのであれば、やはり環境も選ぶべきなのか。
俄然、やる気が沸いてきました!(何を?)
ふふふ

霧多布

2004年09月11日 | 日記
晴天に恵まれて広い海を見渡すことができました。先端に向かって左側の眼下に、アザラシも顔を覗かしてました。んーかわいいっ!
しかし、暑いです。
来る直前、最高気温で道東と岡山とでは8度違うので、長袖タートルを持参しましたが、昼間はまだ半袖で大丈夫です。さすがに夜は上着がいりますが。
今夏は北海道まで暑いんですね。

馬場商店でランチ

2004年09月11日 | 日記
オプションのツアーが変更になったので、和商市場でのランチの予定を変更して、厚岸市の馬場商店でランチになりました。
カキフライ定食のなんと旨いこと!こんなに旨いカキは生まれて初めてです!
旦那はユッケ定食をチョイス。いろいろなフライが入って1250円は絶対お得です。\(^O^)/
恐るべし厚岸市のカキ!

釧路港

2004年09月10日 | 日記
午後、雨が降ったものの、日の入りの時間には晴れ、釧路湿原の雄大な夕焼けを見ることができました。北海道は本当に空が大きい!晩御飯は煉瓦でがばた焼きっ。旧館に案内してもらえて、秋刀魚の刺身も食べれて幸せ。

食べてばっかり

2004年09月10日 | 日記
だと思われるので、とりあえず屈斜路湖。透明度も高く綺麗ですね。トゲウオなど、魚もかなり見えます。釧路川への橋の下でニジマスも釣れました。やはり中国地方とは比べ物になりません!本当に住みたくなります。