goo blog サービス終了のお知らせ 

くくるの人生劇場

コントロールしたい

本日仕事納め

2004年12月29日 | 日記
本当に納まるのか微妙なところではありますが、とにかく最終出勤日には間違いないハズ。
年始は3日から仕事なので(ぎゃふん)休みは正味4日間しかありません。家でごろごろする予定ですので、お暇だったら遊びに来てね。

2004年、我が家は家電製品の年でした。
●洗濯機
学生の頃から使うこと12年、よく働いてくれました。まだまだ使えたのですが、どうしても乾燥が必要になったため、今年遂に買い替え。けちってドラム式じゃない縦型の普通の乾燥付きにしたら・・・しわしわで、あまり使えないことが判明。乾燥目的なら、やはり斜めドラムのようでし。
●ビデオデッキ
初ボーナスで買った8mmとVHSのダブルデッキが壊れてしまった。VHSのテープを入れると、何が気に入らないのかすぐに吐き出しちゃうのである。アダルトでも入れれば歓ぶとでもいうのか。我慢しつつ、8mmを使っていたのだが、酷使しすぎたのか録画ができなく・・。
次はHDレコーダーへ買い替えなんでしょうが、なんとなくまだ買うタイミングではないような気がして見送り中。最近はレンタルも大分DVDに移行しつつあるので、いまさらVHSは要らないしね。
●掃除機
こちらも学生の頃からなのでかれこれ14年は使っていたのだが、先日急激に吸引力がなくなってしまった。いや、原因は分かっているのだ。リビングを掃除している時に何か大きなものが吸い込まれていったから・・・。ホースの中などひととおり確認し、何もひっかかっていないのは確かなのだが、何か中の部品を傷つけちゃったのか。これはもう潮時だと正直に諦めて、念願のサイクロンをGET。畳への吸い付き感が素晴らしい!これでダニアウトも叶うか。
●布団乾燥機
敷布団上下に重ねて使ったのがやはりいかんかったのか、気づけば出力がかなり貧弱に・・・。5~6千円で十分買えるのだが、なんとなく買いそびれてついに年内買うことはなかった。でも、さすがに冬で布団を天日干しできる日数が減ってきたので買わなきゃなぁ。

自分では結構物持ちが良い方だと思っていたのだが、今年はいろいろありましたな。来年も、HDレコーダーの導入など多少の動きはありそうです。テレビは当然まだまだブラウン管ですが、ギリギリ限界まで待って買い替える予定。あ、炊飯器は買わなきゃいけないかも!来年、順調にいけば4人家族になります。3合炊じゃあさすがに間に合わないな。

最後になりましたが、皆様よい御年をお迎え下さいませ。

お雑煮何入れる?

2004年12月23日 | 日記
来年のお雑煮に何を入れるか、もっぱらの悩み中です。

我が家の定番お雑煮は、いりこ&昆布だしの薄口醤油味のおつゆに、野菜たっぷりです。野菜は、大根・人参・ほうれん草・百合根。これだけで三が日は過ごせますが、最近ちっとは工夫をしなくちゃいかんかな、と思ってはいるのですがなかなか妙案が浮かばないのです。

香川の白味噌にあんころ餅は・・・ぜんざいっぽくて違う料理だし、
富山で入れるという、天津甘栗は何だかいまいちだったし、
ブリの照り焼きは、やはり単品で食べたい味だったし。
北海道で食べたラワンブキなんか、いいようは気はするけど入手困難だものなぁ。

何か元の味を損なわず、新しい素材ないものかしら?

クリスマスまであと

2004年12月15日 | 日記
 近頃、娘が機関車トーマスにはまっていて、雑誌に載っていた「トーマスDX操車場」なるものをサンタさんが持ってくると言い回っていたので、スタンバイしました。ところがここ数日で「ピンクのかえる」に変わってしまいました。
 ( ´Д`)ハァ?
 確かにカエルの絵本を与えてみたり、FROGSTYLEのグッズを与えてみたり、庭でアマガエルと戯れさせ、カエル好きに刷り込んだのは私かもしれない。だがピンクのカエルとは一体何かね!?サンタさんも困るぢゃないですか。

だちょう肉ウマーッ

2004年12月06日 | 日記
 オーストリッチファーム湯原へ行ってきました。
ここは日本で唯一だちょうに乗せてくれる牧場です。ドンキーがだちょうに乗って走るCM覚えていませんか?どこぞの外国で撮影したんだろうと思っていましたが、あれもここで撮影されたんだそうです。

 あいにく現在は台風23号の被害により営業は休止されているのですが、取材と称して突撃してきました。台風の被害は甚大で、山頂に建つ建物は半壊、牧場の柵や小屋も倒れていて、うさぎやミニ豚君たちは抜け出して好き勝手にお散歩してました。気づけば娘も、ミニブタを従えていて、一同爆笑。

 今回のメーンイベントは、ダチョウ肉のバーベQ。スタッフの人に指定された場所は、ダチョウ小屋から丸見え・・。というわけで、ダチョウさんの目の前でダチョウ肉を食べました。赤身なのに脂分がなく、しかもくせがないので食べ易い。旨し!!以前、旦那が食べた唐揚は硬くて、美味しいとまではいえなかったそうですが、やはり炭火で焼くと旨くなるんですねぇ。ここのレストランでも、ステーキは食べれるのですが、ガスなので中身は赤いままだそうです。スタッフの方にもおすそ分けすると、これは美味しいとおっしゃっていました。(普通の料理がまずいのか?)バーベQセットの貸し出しがあると、ファミリーにも歓ばれますよ、とアドバイスしてきたので、来年の夏には新メニューになってるかもね。

 動物もたくさんいるし、エミューとの鬼ごっこなど面白そうなイベントもあって、いい遊び場所を見つけた気分です。営業再開まで、頑張ってください。

元カレ

2004年12月02日 | 日記
交際相手もしくは配偶者が、元カレと連絡をとることは世の中ではどう思われるんでしょうね。

 元カレから、今週末に結婚するとメールが来ました。会うことはないのですが、何かしらイベントがあるとメールが届きます。返信はしたりしなかったり。もともと彼女がいないときには、破滅的な思考をしていたので、心配をかけさせないように連絡が入っているんだと思っていますが、おかげで安心しましたな。たとえ、わずかな一時期でも時間を共有したものとしては、幸せを願わずにはいられません。

 ま、バージンロードが20mもあるらしいので、幸せ婚に間違いないでしょう。あの頃の悪友とバイクで乗り込みたいわぁ。


川鵜の渡り

2004年11月29日 | 日記
川鵜の渡りを見ました。
旭川の河口近くを、川幅いっぱいのV字が4~5本、さらにその後ろに縦一文字や、小さなV字が数列続いていました。遠くから見ても空がぽっかり黒くなり、とても不吉な様子でしたが。川幅から考えて1000匹以上はいたのではないかと。恐ろしい数ですな。しかし、川鵜って渡り鳥だったんですかね?知りませんでしたが。

そして今朝も、規模は小さいが渡っているのを見ました。・・・まだいたか。
また春に帰ってくるのは・・全然待ち遠しくない。できれば川魚のためにも。

映画にしたいワンシーン

2004年11月16日 | 日記
映画にしたいワンシーン、いろいろありますが今朝タイミングよく写真が撮れたのでご紹介。

ステンレスのタンクローリー車を後ろから見ると、ローリーが鏡のように自分(車)や背景を映すのですが、このカットがとても好きなのです。前を見て走っているのに、ローリーに映っている自分は前から見た姿で、空だけが流れていくのです。

バイクで走ってる時、このローリーを見つけると、わざわざ後ろをついて走って自分をうっとり(爆)眺めたりしてました。ただ、いつめぐりあえるかは分からないので学生の時には撮り残してしまったワンシーンです。最近はビデオカメラも高性能になっているので、時間作ってまた撮りたいんだなぁ・・・。

働くおじさん

2004年11月16日 | 日記
5本指ソックス導入です。

5本指ソックスといえば、水虫対策のおやじグッズでしたが、テレビで最近は女の子用のかわいいものが流行っているというので、早速探しました。最初は、違和感がありましたが、靴を履いてみると小指がしっかり動くのでいい感じです。スポーツ選手が愛用するのももっとも、自然な感じが気持ちよいです。

実は私の足の小指は、小さい頃バレエを習ったせいか、退化してしまっています。爪も塊になっていてとても醜いので、子供に同じ思いをさせたくないのです。子供用にも、このソックスはとてもいいかも。子供用、あるかなぁ。

決定的瞬間

2004年11月13日 | 日記
見ちゃいました。

今日、仕事の帰りに山陽道の笠岡付近を走行中のこと。私は追い越し車線を走っていたのですが、まだ5時過ぎで明るい中、目の前の白い車が突然右に曲がる。

ん?右?

追い越し車線の右にあるものってっ!

そう、ガードレール。でもその内側に丸い溝があったので、そこに右前輪が一旦はまった後、白い車がジャンプっ!激突!
反動で走行車線に戻される白い車。

瞬時に多重事故を想像して、減速してハザードを点けるも・・・ん?

白い車は何事もなかったかのように走る走る走る。

結局停車もせずに走り去りました。多分、心臓バクバクいって何も考えれなかったんだと思うけど、普通車両位は確認しない?タイヤ、本当に大丈夫なのか?巻き込まれて事故るなんていい迷惑だよぉ!

ってゆ~か、ハザードたいて減速した私の身にもなってくれ。

晴れ 時々 かえる

2004年11月08日 | 日記
昨日、普段あまり使わない、台所の勝手口を開いたところ、ボタボタと落ちてくるものが。

 ひぃぃぃっ

上から落ちてくる、というとその昔読んだ小説の、蛭が肩に、、という文章を思い出し、思わず声を上げてしまいましたが、よく見ればそれはニホンアマガエルでした。どうも仲良く3匹、ドアの隙間に隠れていたようです。如何なカエル好きの私でも、この驚きには多少の憤りを感じてしまいました。

そういえば、裏庭のバケツに潜んでいるおたまじゃくしは、いまだに足も生えていません。
あの子たちは越冬することができるのでしょうか。

さらば、生理痛!

2004年11月05日 | 日記
 女の子になってから現在まで、大概辛い日が1日はあって薬に頼ることも多かったのに、ここ2ヶ月ばかしまったく痛みを感じなくなりました。「お産をすると痛はなくなる」との迷信に裏切られ、一生つきあうものと諦めていたところだったのですが。
 この2ヶ月で変わったことといえば、股関節運動を始めたこと。足を肩幅よりちょっと広めに開いて立って、中腰まで腰を落とす運動を、思い出した時に数回。あと、階段を上がるときは1段ないし2段飛ばす。老化防止に良いということでやってましたが、予想外の効果。外に思い当たるフシは全くないし。
 今まで水泳とか、どんなハードな運動しても痛みは消えることがなかったので、痛みがないのが逆に不自然で仕方ありませんが。
 痛くないって素晴らしい!(・∀・)イイ!!

防災訓練っ

2004年11月03日 | 日記
地域の防災訓練に参加してきました。
 土嚢の作り方、消火器の使い方、バケツリレーを実際に行いました。土嚢なんていつでも作れるじゃない、とか思ってましたが、結び方から決まっていて、積み方にも決まり事があって、勉強になりました。家に土も、土嚢袋もあるわけではありませんが、いざというときの心構えはできたような気がします。
 当日は小さな子供も混ざって一緒に作業しました。子供にはお遊び感覚なのでしょうが、やったことがあるのとないとでは大きな差がありますから、貴重な体験となるんでしょう。この他、煙中体験もあり、なかなか楽しく過ごせました。
 途中、民主党代表の岡田氏が闖入し、実際に土嚢を作ったりバケツリレーをしていました。次の選挙戦の布石とはいえ、参加者700名足らずのこのような辺境のイベントにまで足を向けるなんて驚き!岡田氏がそう、というわけではありませんが、政治家になろうと志した時の理想と、実際の政治家の仕事とのギャップは傍から見ていても大きいですよね。そんな中では、どんなに立派な初志を持っていても、気づけば濁っていくんじゃないか、などと考えをめぐらせてみたり・・。

 あ、写真は梯子車です。さすがに登らせてはもらえませんでしたが。

おかま注意報

2004年11月02日 | 日記
前週の水曜日に赤信号で停車していたら、直前の車が青になる前に何故か急に発進してかま掘りーの。
昨晩、赤信号で停車していたら、直後の車が後ろからかま掘られーの。

何かに守られているような気もするが、次は私の番と言われているような気もする。
当分運転には気を付けよう。(かまは防ぎようもないが)

10/18発症喘息経過報告

2004年10月26日 | 日記
9月に2回発症したので、前回の時は2週間まるまる気管支拡張剤を飲ませていましたが、止めたら途端に出てきました。ただ、今回引き金になったのは、ドジをいって1時間位泣き続けたことのようです。
 月曜日の朝は旦那が娘を送るのですが、娘が服を着ないと言い張ったので無理やり服を着せて車に乗せたようです。その後旦那の実家で1時間近く大泣きしたそうです。そこから、ぜろぜろがひどくなったようで、、。
 娘も娘ですが(頑固さにかけては秀逸)、旦那も旦那。朝の出勤で焦っているとはいえ、無理やりしなくても。
 リンデリンシロップ(3日間)だけではおさまってないので、明日は病院かな。

地震・・

2004年10月25日 | 日記
新潟は本当に大変だったようですが、会社もここ1ヶ月近く、平日の昼間は地震が続いています。
平日の昼間だけというのは、、実は近所のビル解体に伴う工事のための地震だから。
2階建て貸ビルの2階部分に会社が入っているのですが、簡単な造作の建物なのでよく揺れます。しかも、PCをいじっている時間が多く、尚かつ、バイクや車を自分で運転していても酔うことができる程三半規管の弱い私は、完全に乗り物酔いの状態で仕事しています。
おかげで自宅に帰っても、揺れを感じることが多く、錯覚なのか本当に地震なのか、今は全く分かりません。

これで本番の時、逃げ遅れて何かがあったら、労災ってきくのかな?無理?