メールは使えなくなるえど、ブログは続行可能かのか?
何年か前から、姑が私を拒否している。原因を言わないからまためんどくさい。そして最近はもう露骨。昨日、舅が鯛釣ったからとりにおいで、と言ってくれたので長女と行ってきたのだが、ビニール袋に入れた鯛を重たかろうと思って私が手をだすのに、無視。長女に渡す。はっきりと、これはあなたにあげるんじゃない、孫にあげるのだ、という姑の態度。言いたいことがあるんなら、お互いにちゃんと言おうな~と言っていた姑の言葉は、虚構だったらしい。私は私で、こちらから話をする機会を作ろうとしたが、遠まわしにいつも拒否されるからもうめんどくさい。平均帰宅時間夜の9時という私にはこれ以上何かをして実行する元気はもうない。旦那のこと、家のこと、それだけでもできていないことがいっぱいある。さらに私を疎ましく思っている人間が近くにいると思うだけで、もう私までうつになりそう。なってらんないから気力でならないけど。この気力が途絶えたらどうなるんかな。
5:30起床 4人分の弁当と晩御飯作りながら洗濯1回、朝ごはんのおにぎり作って食べて食べさせて片付けして7:50に家を出て仕事に。20:30帰宅 晩御飯を食べて会社のおつかいで100均へ買い物に行って、ついでにスーパーに寄って帰宅。お風呂に入って晩御飯の片付けをして洗濯明日の弁当と晩御飯の準備をして、あと20分程で就寝予定。今日はピアノを弾く時間も作れず仕事と家事で終了。
久々にきたら、トップがすごいことになっていた。
しばらく更新しないと、のっとられるんですねっ。
まだ閉鎖はしないけど、どうしようかしら。
2355:0655スペシャル。たなくじ、親子そろって大吉だったので、今年こそはいいことあって欲しいのですがねぇ。
昨日の昼間のワイドショーでは、オセロ中島さんのターニングポイントは何年!ってのをやっていたが、私のターニングポイントはやはり、2007年の退職なんだと思う。当時はそこまで深刻に考えていなくて、知人に心配されても他人事だったのだけども。私は失業手当をもらいながら簿記検定とって、それでも正社員ではどこもとってくれないので、実務経験をつむために、ちょっと派遣で働いて、その後またひょっこり正社員でとってくれるところがあったんですな。このご時世、仕事があるだけで本当に幸せなんだとも思わなくちゃいけないのですが、あまりにちっちゃいところなので、忙しすぎるの!家でできることは、こっそり持ち帰ってやってるけど、それでも帰るのは遅くなり、それが原因で姑は機嫌が悪化。姑は体調不良もあって子守自体もう拒否してる感じですが、子守っていっても家に一緒にいるだけやん!赤ちゃんでもないのに!と思う私は間違っているのか。大体今の仕事が決まった時に、保育園に預けるといった私をあと1年なんだから私がみるわ、といっていたのは姑自身なんだけどな~。代わりに子守を頑張っているのは私の母。脊柱管狭窄症でひ~ふ~歩いているのに、幼稚園の送り迎えで歩いてくれてるんです。姑より14歳も年上なのにね。最近もの忘れもひどくて、私ばかりが心配しています。それでも、私は仕事を辞めれないのは、旦那がうつ病のため。仕事を辞めればいいのに、やめる気はなくて、今病院に通いながら、勤務時間の1/3位仕事しているだけ。そんな給料でやっていけるわけでもなく。舅には早いうちから、旦那の病気のことを伝えました。すると金銭的なことは協力するから、とも言ってくれていたのに、いまだにそんな打診もなく、どんな、の一言もなし。援助が欲しいわけではないのだけど、結局何の心配もしてくれてないのかとも思ってしまう私自身結構限界なんですよ。家事一切合切と仕事、全部できませんて。今年度幼稚園のPTAの役にさせられ、そのPTA活動に参加できないことが多くて、その度に部長さんにペコペコ謝罪している、この精神的ダメージも大きいの。この春、次女が小学校にあがりますが、その説明会、物品準備あれやこれや。昨晩は児童保育の入所にあたっての面談。長期休暇中の保育や、土日の行事参加がほぼ義務。やらなきゃいけないことばかりが増えるばかりですがな。そしてそれを愚痴れる時間も相手もないで、もう私も限界なんですよ。
それでもいま踏みとどまっているのは、ピアノのおかげ。ピアノに没頭したらちょっとだけストレス発散。結婚してバイクも車も失ったけど、最後にちゃんとピアノが残っていたんです。貧乏してお稽古に通わせてくれた母の愛情。母にもっといい演奏を聞かせたいので、録音して聞いてみる。独りよがりで恥ずかしい!それでもフェイスブックにUP。もっと上手になるため。これがないと、私壊れる気もするし。なんとか、踏みとどまろう。目指せ大吉!
見てきました♪
27日から、岡山初となる展示が開催されておりまして、最終日になんとかすべりこみセーフでした。
しかし忙しかった。。
お姉ちゃんのバレエのリハが午後2時まであったので、そこからバイパスを走り倉敷まで。
古城池トンネルを超えて左折したところで、突然の大渋滞。
まさかのはやぶさ渋滞でした!
こんな時間にここで待ってたら、中に入れないかも!と思い、迂回して福田公園に停め、ライフパークまで歩きました。
おかげで3時過ぎにはたどりついたものの、プラネタリウムは10分前に完売したとのバッドニュース。。。
でも、しっかりカプセルとご対面できたので、結果オーライです。
プラネタリウムでの上映は、12月まであるようなので、また時間があればいくことにしましょう。
福山市立動物園に初めて行ってきました。
連休の中日、しかも動物園到着が昼過ぎとあって駐車場がいっぱい!
でも、なんとか停めることができ、ご入園~。
こどもが無料のせいでしょうか、園内はちっちゃい子供たちがいっぱいでしたね。
動物の種類は、少ないのですが、それがとてもコンパクトにまとめられていて、歩き疲れせずに楽しく見て回れました。
これは、ちいさいお子供にはとても優しくていいですね~。
お孫さんを連れての、おじいちゃん、おばあちゃんにも優しいんじゃないかしら。
池田動物園なんてアップダウンがあるので、見るだけで相当疲れますからね~。
と書くと、軟弱な動物園のイメージですが、それだけじゃないんです。
最近できたという猛獣舎はすごいんですよ。
立体的に観察できるようになっていて迫力満点なんです。
私たちは運よくヒョウを真下から見ることができました。
旭山動物園ヒットの効果が、他の園にも波及していてうれしいですね。
なかなか旭山までは行けませんから。
お近くの方は、ぜひ行ってみてください。
やっと皮ができたような感じです。
といっても、皮下組織はまだないのでまだ抗生物質入りの軟膏をつけて、ガーゼ手当が必要です。
火傷の程度は、
1度 ・・・ 表皮レベル
2度 ・・・ 真皮レベル
3度 ・・・ 皮下脂肪に及ぶレベル
で分類され、Ⅲ度までいくと、炭化して痛みも感じないという怖いレベル。
私は、この中でいくと2度。
この2度にも、浅いものと、深いものがあって、私の場合は深いんだそうです。
ネットで調べてみたら、浅いものは2週間以内に痕を残さずになおるとのこと。
確かに、3週間すぎてこの状態ってことは、深い2度なんですね。
ということは痕が残るってことですか!
あ~あ。。。