
今度はドアロックを外から閉めます・ω・
ロックのバーにリボンをひっかけます。
そしてリボンの両端を持ったままドアを閉める。

あとはリボンの両端を引っ張るだけ・・・・・


かかった!!!

そして次は鍵をかける方法。
ドアを開けて、ドアロックがかかったことを確認して、

リボンを引きぬいてリボンの真ん中に結び目を作る。

その結び目が引っ掛かる様に鍵のツマミの隙間にリボンを通して

リボンの端をドアの外に出してドアを閉め、

外からリボンを斜め上に引っ張れば・・・
ツマミが回って鍵が閉まる・・・らしい・・・
だが、ドアロックのときと違ってリボンを外から引きぬけない。
この証拠になるリボンは取り除かないといけない。
そこで活躍?するのがこの三毛ちゃん。
外から揺らすと・・・(外から揺らせるのかな?)
んにゃ?

バシっと両手づかみ!

わーいくわえたぞ~

それ!

お宝お宝お宝の隠し場所へ~

このトリックをやった犯人は売れない小説家だった。
このトリックのミステリーを本に書いたことがあるんだと。
ロックのバーにリボンをひっかけます。
そしてリボンの両端を持ったままドアを閉める。

あとはリボンの両端を引っ張るだけ・・・・・


かかった!!!

そして次は鍵をかける方法。
ドアを開けて、ドアロックがかかったことを確認して、

リボンを引きぬいてリボンの真ん中に結び目を作る。

その結び目が引っ掛かる様に鍵のツマミの隙間にリボンを通して

リボンの端をドアの外に出してドアを閉め、

外からリボンを斜め上に引っ張れば・・・
ツマミが回って鍵が閉まる・・・らしい・・・
だが、ドアロックのときと違ってリボンを外から引きぬけない。
この証拠になるリボンは取り除かないといけない。
そこで活躍?するのがこの三毛ちゃん。
外から揺らすと・・・(外から揺らせるのかな?)
んにゃ?

バシっと両手づかみ!

わーいくわえたぞ~

それ!

お宝お宝お宝の隠し場所へ~


このトリックをやった犯人は売れない小説家だった。
このトリックのミステリーを本に書いたことがあるんだと。