テラマチトクサ 2016-11-27 14:23:25 | タケノコガイ科 殻は光沢があり、低い縦肋があります。 縫合下の螺肋で縦肋は区切られますが、それ以外に螺肋はありません。 螺肋の下に薄い褐色の色斑が出ますが、その出方は不規則です。 個体によっては出ない物もあります。 肥後目録標本掲載番号4864 Duplicaria teramachii R.D.Burch 1965 タケノコガイ科 テラマチトクサ 串本町潮岬ドレッジ揚り 34.3㎜ 1979年採集
トクサガイ 2016-11-18 20:18:06 | タケノコガイ科 浅海の打ち上げなどで得られる貝です。 細い縦肋があり、肋上は白くなります。 肋間は、細い螺肋で刻まれます。 縫合下に深い螺肋が1本あります。 通常は、その螺肋の下に褐色の帯が1本出ます。 肥後目録標本掲載番号4863 Duplicaria hiradoensis Pilsbry 1921 タケノコガイ科 トクサガイ 串本町橋杭ドレッジ揚り 26.7㎜ 1973年採集
イワカワトクサ 2016-11-03 16:54:53 | タケノコガイ科 殻表には、やや尖った細い縦肋があり、光沢があります。 縫合下に大きく括れた所があり、その括れまで縫合から縦肋が斜めになります。 肥後目録標本掲載番号4861 Duplicaria evoluta Deshayes 1859 タケノコガイ科 イワカワトクサ 串本町橋杭ドレッジ揚り 32.9㎜ 1973年採集