黒潮貝類同好会の例会前の採集会で、一年ぶりに南部堺漁港での採集となりました。


早朝からの採集ですが、この日漁労屑のごみを確認したのは3か所のみで、かなりさびしい状態です。
以前の、見える範囲全てが網干しの状態が懐かしいですね。
そのゴミは、


これまたあまりたくさんはなく、見終わるのにそんなに時間はかからなかったです。
成果は、
巻貝類(ハマユウを含む)

マイヒメセンジュはヤドカリ入りで、まだ見が抜けていないもう1個あります。
二枚貝類

少し欠けていますがシュモクガキも採集しました。

帰ってから確認すると、このシュモクガキにチビツクエガイが付いていました。

今回の成果の中で一番よかったのは、

大きなマベです。
捨てられていた釣り糸の塊に着いていたもので、まだ生きていました。
和歌山産としては十分な大きさです。
最近の南部堺漁港とすれば、これぐらい採れればまだいい方かもしれません。


早朝からの採集ですが、この日漁労屑のごみを確認したのは3か所のみで、かなりさびしい状態です。
以前の、見える範囲全てが網干しの状態が懐かしいですね。
そのゴミは、


これまたあまりたくさんはなく、見終わるのにそんなに時間はかからなかったです。
成果は、
巻貝類(ハマユウを含む)

マイヒメセンジュはヤドカリ入りで、まだ見が抜けていないもう1個あります。
二枚貝類

少し欠けていますがシュモクガキも採集しました。

帰ってから確認すると、このシュモクガキにチビツクエガイが付いていました。

今回の成果の中で一番よかったのは、

大きなマベです。
捨てられていた釣り糸の塊に着いていたもので、まだ生きていました。
和歌山産としては十分な大きさです。
最近の南部堺漁港とすれば、これぐらい採れればまだいい方かもしれません。