毎日35℃を超える、時には38℃の異常な暑さ!!
さすがに暑さに強いネコさまもバテバテ!? なのでワンコのようにクーラー!!
28℃に設定してお留守番です。冷んやりした鉄の足の下でくつろぐのニャア。
10月くらいまで暑いらしいと聞くとハアア〜な気分の母。
毎日35℃を超える、時には38℃の異常な暑さ!!
さすがに暑さに強いネコさまもバテバテ!? なのでワンコのようにクーラー!!
28℃に設定してお留守番です。冷んやりした鉄の足の下でくつろぐのニャア。
10月くらいまで暑いらしいと聞くとハアア〜な気分の母。
昨日むすび座の新作「スズナ姫」の公演を観ました。関係者に誘われて
久しぶりの人形劇でした(°▽°) 終演後に「人形劇のふしぎ」というトークコーナー
が開催されました。ちびっ子たちが元気に手をあげて質問!!
これがなかなか面白い!! 大人はそういうお決まりとか思い込んでいるけど
そうはいかない。フクロウさんの首はどうして取れるの? スズナ姫は
どうやって動くの? 人形は何でできてるの? 山神パパの足はなんでないの?
なんでキツネさんが手伝うの? パパは何歳? ハハハ(°▽°)ハハハ(°▽°)
一生懸命答える役者さんたちに拍手でした。
同じ頃オヤジは台湾で三昧堂の新作予告編の撮影に立ち会っていました。
「柔琴似水 希望」というタイトルなのだけど内容はわかりません!?
大雨の停班停課を乗り越え、高雄から嘉義までの台鐵が普通になったり
のトラブルを乗り越え、オヤジ撮影現場に立ち会えてよかったネ!!
トラブルてんこ盛りの旅から本日戻られます。
アートピア子どもワークショップフェスティバルは無事終了しました!!
ここにきてまたコロナが蔓延しているというので開催できてホッと
しています。母も毎日鼻うがいしていましたヨォ!! 上は兄妹のスズメちゃん。
子どもも大人もチャレンジ精神で作りました!!
ママはフクロウさんで参加してくれました。
がんばったネ!! 楽しかったという一言がうれしかったです。
できあがってホッとしたね。自分で作ったスズメちゃんはみんなの宝物だネ。
コロナ禍中は2回中止になったフェスティバル。やっと以前のように
できるようになった!! 発表会も盛況でよかったネ。また来年だ!!
台風のためフライトは大幅に遅れ!? それでもオヤジは高雄へと旅立ったヨ。
夜半にホテルにたどり着き昨日はなんと停班停課のためホテルにカンズメ!!
自然災害が発生しやすい時台湾はお店も学校もClose。大雨だしネェ。
オヤジは仕方なく家にいるとき同様に絵を描くしかなかったそうです(°▽°)
今日は停班が解除された台中へ行くそうです。友人の展覧会を観て図録を
購入するというミッションを実行する様子。きっと雨だけど仕方ない。
オヤジ不在のため母はますます忙しい!! お盆がやってくるのでお供物交換。
またしてもアンコだらけである!?
そしてネコさまのお世話に、親父に代わり神さまのお世話。
久しぶりすぎて訳がわからん。とにかく生はNG、ネコさまが興奮するので。
あとよし子さんのヘルパーにも行かねばならんので寺の行事は不参加となった。
明日は子どもワークショップフェスティバル!! 準備はできてる!!
体力を温存してドーピングしてがんばるしかないのよネェ、haha。
ヘルパーゴハンの記録です!! 晩ゴハン。夏は麺が多くなります!!
冷麦↑に冷やし中華↓
具がパパッと作れるので助かります。
時間のない時は魚屋さんの煮魚を購入。
朝ゴハンはいつものSetです。
ロースハムかベーコンかの違い(°▽°)
お菜もあんまり変わらんナァ。
よし子さん、チャーハンが好きなので必ず!?作ります。
ケアマネさんディ、ヘルパーさんの支援で長年住んだ家に住めること
本人の希望に沿って生活できることありがたいです!!
夏のエール・エアー❤️セントレアです!!
チャナン・サリは8月4日11時40分頃に出演します。
コロナ禍中ずっと練習してきた男踊り『マルガパティ』もいよいよデビュー。
母は大いなるマンネリと言われても(°▽°)な演目を踊ります。
持ち時間との調整と制約もあって演目を決めるのも一苦労ですが、みんなで
踊れるのは楽しいしウレシいネ。お時間あったら観に来てネ!!
昨日DMで告知した麻生クミ個展の最終日でした。異常に暑い日でしたが
お出かけして来られたお客さまと楽しいひと時を過ごしました。
この暑さで蓮の花はいっきに咲いてしまいましたが、裏手にはまだこれから
という蕾の鉢もあります。うふふ。
イルカが大好きという方のところへお嫁にいった一枚。
爽やかでロマンティックな夢のような世界。
今頃バリ島は一番涼しい乾季。遅い朝。冷んやりした空気の中で聞く
鳥の声。地球のリズムに抱かれる心地よさを懐かしく思い出しました。
クミさんの作品はお盆の頃まで展示されることになりました。
食べたことのない料理は食べてみたい!! ということで新メニューだけど
期間限定のカオモックガイというのをオヤジと I ちゃんと三人で食す。
カオモックガイ=ゴハンに埋もれた鶏肉という意味でタイのビリヤニらしい。
タイ南部のイスラム系のお料理!? 三人のうち誰も知らずでした(°▽°)
複雑なお味で正体がわからずでした。なぜ期間限定? と聞くと難しいらしい。
デザートはブブルカチャンヒジョー。ちゃんと氷がけ。
バリ島のワルンのエスチャンプールやベトナムのチェーも浮かぶ。
ハア、旅に出たくなるワァ。本山、Kafe Ayamにて。
本日アトリエの日。更紗木目込みクラブの開催です!! S ちゃんの招きネコが完成しました!!
母はせっせと来週土曜日の子どもワークショップフェスティバルの準備。
梅雨が明けたらしくとにかく暑いです!!
クミさんの個展が始まって時々聞かれました。どういう知り合いですか?
もう10年も前だった。忘れかけていた。クミさんが FB でコンタクト
をとってきたこと。当時も母はジャワ更紗の収集をしていて旅の様子を
UP していました。そういう経緯だったか?会えるときに会うということで
Ubud に滞在する時に会いました。最初じゃないけど当時のクミさん。
困難を抱えながらも蓮の花を描くことで生きている人という感じだった。
描くこと=生きることというのはなかなか衝撃的で、いつかこの蓮の花を
このエリアでも発表したいものだと、母は多分そう思ったんだろうナァ。
まあそう簡単なことではなく引き受けてくれたギャラリーには感謝です!!
福芦庵の福田さん今更ながらありがとうございます!!
時々自分の主催する更紗の展示の中でも紹介はしました。
そして一番ありがたかったのはやまやの信子さん。晒しに描いた蓮の
花をお軸にしてくれた。なんかこの時ちょっと可能性を感じたの(°▽°)
コロナ禍があり、何が何だか!? 状況が変わり続けたけどやっとクミさん
の蓮の花が咲いたワ。母の10年間の形にならない想いもやっと姿を表す。
描くこと=生きること 常滑のやまやで開催中です。