ブントゥユン村のKちゃんのゴハン。前日のクルンク
ンのお魚ゴレンに豚汁!!熱帯で和風お家ゴハン!!
結婚式前日に配られたナシ・ラワール。
Dayuのバリお家ゴハン。
ハンダヤニのバビグリン。
最後に食べたソフトな味、ジャカルタ風ヤギスープ。
ピーナッツソースのヤギサテもありました。
そして今回はいつでもドリアン!?
ブントゥユン村のKちゃんのゴハン。前日のクルンク
ンのお魚ゴレンに豚汁!!熱帯で和風お家ゴハン!!
結婚式前日に配られたナシ・ラワール。
Dayuのバリお家ゴハン。
ハンダヤニのバビグリン。
最後に食べたソフトな味、ジャカルタ風ヤギスープ。
ピーナッツソースのヤギサテもありました。
そして今回はいつでもドリアン!?
ブントゥユン村でKちゃんの更紗の染色作業を見まし
た。画家のマデさんが長年お手伝いしています。
息のあった共同作業です。
今ではマデさんの息子さんもできるそうです。
独特のぼかしができることに感心しました。
十何年ぶりかしら、この踊りを観ました。
頭の中で繰り返す懐かしいフレーズ。
少し物悲しくってノスタルジックな味わいです。
そういえば、この方の作品だったかナア・・?
クルンクンの布市場の帰り道、この辺りは新鮮な魚が
あるということで買うことになりました。獲りたての
魚がナント道端で売られていますヨ〜!?
買う気まんまんのKちゃんとドライバーさん。
交渉成立で手に入れました!!
Dayuの家に懐かしいものがあった。手放すことに
なった実家のレストランのゲストルームにあった
ジャワスタイルの古いBed。
初めてDayuのお父さんに会った時、Sanurにも
泊まりなさいと言われてこのBedに寝た。
龍と鳳凰のキレイな彫刻。王族になった気分でした。
レゴンの衣装は着るのも大変だけど、慣れないと
動くのも大変!?なので着てみました。
どうだったかナ?お二人。
でもこの衣装を着ると、気分も盛り上がりますネエ。
アジア児童青少年舞台芸術フェスティバルに参加して
いる台湾の新感覚!?人形劇を観ました。
Flying Group Theatreという劇団の「誕生」
大人のファンタジーという味わいで幼児には難しいかナ。
中国or台湾語の珠をころがしたような心地よい響き。
繊細で透明な舞台でした。