よし子さんのベランダに朝顔を植えました!!
家のベランダはバラが満開でいい香りです。
更紗展Miniを開催します。
お出かけくださいネ❤️
よし子さんのベランダに朝顔を植えました!!
家のベランダはバラが満開でいい香りです。
更紗展Miniを開催します。
お出かけくださいネ❤️
いちおうブログは引っ越したのですが!? まだ投稿できるのでしてます。
ゼラニュウムがモリモリのベランダでも季節は交代中。
ガザニアの花が咲き出しました!!
松葉菊も!!
越冬して小さくなったベゴニアの株も復活して成長中です。
春は去り初夏から夏へ季節は移っていきます。
よし子さんは変わらず元気!!
この季節は店頭のアマリリスがお出迎えです!!
元気のでる赤でファイトです(°▽°)
夏のお気に入り展はこんな感じです。C 嬢のフリーダ!! メキシコの思い出か?
母の青い鳥の更紗。初出品です。
夏を楽しむ T シャツやアタのカゴやバッグ。お時間ありましたらお出かけ
くださいね。6月8日まで開催しています。
どうにかこうにかアメブロさんにお引越しできました。タイトルもそのまま
なのでそちらものぞいてください。なんと母のパソコンもタブレットも
バージョンが古くて!? データが移動しない←もう買い替えないといかんかな?
と検討中でしたが、トホホ。幸いオヤジが購入したてのタブレットを持って
いたのでそこからジャンプ!! ところがカテゴリー=テーマはそのまま移動せずで
ただ今せっせと分類中です。15年は長くて3800くらい記事もあって(°▽°)
いつ終わるかな?の作業です。まあ歴代ネコさまの記録を捨てることができず
保存のためのお引越し。懐かしい子たちの顔を見ながらの作業です。
白いペチュニアの花を見ながら生きているうちはがんばろう!! な気分です。
S 先輩の遺作展の最終日にオヤジとおじゃましました。オヤジたちは
交代で遺作展会場のお手伝いをしてきました。遺影とN 先輩とオヤジ。
お花がたくさん届いたそうです。お花屋さんのような立派な胡蝶蘭とオヤジ。
昨日展示会場から作品を搬出しました。たくさん届いたお花をおすそ分け
してもらったということでオヤジはこの小さいバラ鉢を持ち帰りました。
オオ!? ハートに仕立てたツルバラじゃないか!! 母には難易度高しだヨ!!
直接置くと根に良くないのでオヤジに台を購入してもらうが、この先の
新芽はどう扱うのか、ナゾです。
我が家のミニバラは次々咲いています。
大きいピンクのバラもまだまだ蕾がいっぱいです。
小さいハートのバラさんもここに馴染んで元気に過ごしてくださいネ!!
母、ツルバラの育て方を勉強するの巻だわ(°▽°)
さて、そろそろブログのお引越しをしようかと思います。多分しばらくお休みです。
日中は暑くなるとはいえ夜は気温も下がり湿度も低いせいか!? よし子さんの
ゼラニウムはとても元気でモリモリ咲いています。
ゼラニウムというとヨーロッパの窓辺の花なイメージですが、原産は
南アフリカ!! おお!? そうなんだ。暑さと湿度に弱いらしいですが
このいい加減なお世話のベランダで生き残っています(°▽°)
ほとんどが朱赤の花の株ですが、ピンクもあります。
こちらも元気にモリモリ咲いています。なんだかありがたい気分になります。
夏の子どもワークショップフェスティバルに向けて仕込みをする母。
その横で I ちゃんは更紗で洋裁!? チクチク中。
S ちゃんは餅の上にネズミが載っている型を木目込んで完成!? ひょっとして
これは干支の子? なのでは? だが、S ちゃんは自分の干支なので OKらしい。
なかなか Cute な型ですが❤️ 次の子まであるか? あるといいが・・
いや!? 母は未完の子型を完成させんといかんのだった(°▽°)
夏のイベントの打ち合わせとお楽しみを兼ねて土岐まで小旅行!!
W夫妻とT嬢と母の愉快な四人連れ。
途中、ここはどこ? なところでどなたかのオススメのお店で寿司ランチ(°▽°)
さらに山奥にまるでリゾート地!? のいでたちのカフェで休憩する。
まだまだ若者のT嬢はケーキも食べれる!? 他3名の老人には無理(°▽°)
土岐に到着!! 今日は画家の庭にて夜市です。キッチンカーではフライドチキン。
小さいお店もオープンしました。雨だけど妙に楽しい!?
まったりゆるーい空気の中で集う人々。ちゃんと打ち合わせもしました!!
雨の暗闇で野菜が売られていたり、近所のインドネシア人たちがチキンを
買いに来たり、不思議な時が流れていました。こんな感じで夏のイベント
もできるといいねぇ。のんびりやろうやぁ。
大量のタケノコを料理しました!!
タイのグリーンカレーと豚肉とタケノコ煮の二鍋。今日やっと全部完食!!
T先生がFBに大量のタケノコを全部消費しました!! とあげていて、何料理?
と思って見たら母と同じグリーンカレーだった(°▽°)
今年はタケノコが豊作だったのか!? 偶然見かけて購入したら大量だった!?
ということで毎日タケノコを食べましたが、シャキシャキで美味しかったです。