8/25, 12:00pm, 曇り時々雨
昨日は、久しぶりで本降りの雨でした。
家の整理・整頓等をして、blogもお休みしました。
本日も、雨模様が続いているので、農作業はお休みですが、
新米の収穫前に、お米の移動をしました。
まずは、自宅小型保冷庫(古米をストックする保冷庫)を空にしました。

ここへ、秋吉の玄米保冷庫から、最後の在庫を移動します。
4:00pm; 雨が止んだので、お米を移送する為に、秋吉へやって来ました。
そこで、いつもの高台から田を眺めました。
嵐の影響で、ほとんどのコシヒカリは倒伏していますが、私のコシヒカリは
エコ100などを筆頭に、貧弱に育っていたので、殆ど倒れずにすみました。

秋吉の納屋に置いてある玄米用保冷庫の、最後の最後を全て車に載せました。

本日は保冷庫を空にしただけで、後日、晴天の日に、内部の掃除や
スノコを天日干しする予定です。

6:00pm; 自宅小型保冷庫に、H24年度産の残り玄米10袋をストックしました。

今週は、稲刈りへ向けた、機械の点検・清掃等の準備と、
稲刈り前の草刈りが主な仕事になります。
か831
昨日は、久しぶりで本降りの雨でした。
家の整理・整頓等をして、blogもお休みしました。
本日も、雨模様が続いているので、農作業はお休みですが、
新米の収穫前に、お米の移動をしました。
まずは、自宅小型保冷庫(古米をストックする保冷庫)を空にしました。

ここへ、秋吉の玄米保冷庫から、最後の在庫を移動します。
4:00pm; 雨が止んだので、お米を移送する為に、秋吉へやって来ました。
そこで、いつもの高台から田を眺めました。
嵐の影響で、ほとんどのコシヒカリは倒伏していますが、私のコシヒカリは
エコ100などを筆頭に、貧弱に育っていたので、殆ど倒れずにすみました。

秋吉の納屋に置いてある玄米用保冷庫の、最後の最後を全て車に載せました。

本日は保冷庫を空にしただけで、後日、晴天の日に、内部の掃除や
スノコを天日干しする予定です。

6:00pm; 自宅小型保冷庫に、H24年度産の残り玄米10袋をストックしました。

今週は、稲刈りへ向けた、機械の点検・清掃等の準備と、
稲刈り前の草刈りが主な仕事になります。
か831
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます