goo blog サービス終了のお知らせ 

か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

日常生活_346

2014-03-30 19:48:10 | 日記 / diary
3/30, 3:00pm, 曇り時々小雨
昨夜は、激しい春の嵐で、当分の間、農作業は着手できそうにありません。
今日は、和室の掃除をしながら、レイアウトの見直しをしました。


空きスペースを作って、ここに新たな物を設置する予定です。


春は種まきの季節で、最寄のホームセンターへ出かけましたが、
駆け込み需要で、初めてみる大賑わいでした。

夜は、ネットショップHPの設計を(改良)をします。
お米の在庫が無いので、お試しの白米「お試し・味見米」を掲載予定です。

か831

日常生活_345

2014-03-27 20:46:09 | 日記 / diary
3/27, 快晴
本日は快晴でしたが、私のとっては波乱、大波の一日でした。
残念ながら、損害保険金請求の事案処理がきわめて遅く、保険会社に外部からの
圧力を加える為に、「そんぽADRセンター」に苦情の申し立てをしました。

その内容は、ここで加筆する事は出来ませんが、個人が大きな組織(法人)
相手に権利を主張し、争う事は、穏やかなことではありませんが、
争う事にしました。
(本日の袴田死刑囚の再審判断を見て、個人が正当な権利を主張し、
 これを認めてもらう事のむずかしさが良くわかりました)

4/14に、口頭での回答が出る予定ですが、
安易な妥協をする段階を過ぎてしまったので、
納得がいくまで争うつもりです。

でも、時として、争いは双方にとって悲劇であり、これを円満に解決する
道を、探す事になります。→自分の病に悪い影響がでる懸念があり、
今度の診察で主治医に相談します。

か831
人生、譲れない時がある。
それでも、妥協して円満解決を目指したい!



日常生活_344

2014-03-15 22:14:12 | 日記 / diary
3/15, 9:00am, 晴れ
今日は心地よい快晴になりました。
ヤンマーの展示会へ向かう途中、SAで休憩です。


ヤンマーでは、機械を販売するだけでなく、肥料や土壌診断など、
農業を複合的に扱う販売会社へと変化しています。
その土壌診断を2点申込みました。


12:00pm; お昼のお弁当です。


猪防除のフェンス際は、機械での除草が困難なので、噴霧器で
除草剤を撒布する方法へ切り替える予定です。水をタンクに入れて、
試運転しました。


農機具車庫&倉庫のカタログも入手しました。


3:30pm; 展示会からバスで秋吉のヤンマーに戻り、その帰り道に、
棚を軽トラで運びました。


早めに帰宅しましたが、日帰り展示会旅行の疲れが出て、頭痛が発生しました。
寝床で安静にしていると、頭痛が治まると、今度は耳鳴りが悪化して、、、。

か831

日常生活_343

2014-02-05 22:23:50 | 日記 / diary
2/5, 10:00am, 曇り時々小雪、小雨
今日は住宅ローンの借り換えの契約日で、みずほ銀行にて金消契約しました。

実印を押印するので緊張気味です。

11:00am; 無事、契約終了しました。ほっとしている瞬間です。


この後、近くの税務署に行き、今年の確定申告の疑問点を質問しました。
帰宅後は、H25年分の確定申告作業に専念しました。

10:00pm; 確定申告の準備がほぼ完了しました。
弥生会計で作成した申告書と決算書を、国税庁etaxのソフトへ組み込み、
データの変換を無事完了しました。


明日は最終確認を行い、電子署名を添えて、etaxにて電子申告する予定です。
これが終わると、我が家の新年が始まります。後少しです!

か831

日常生活_342

2014-01-30 18:42:33 | 日記 / diary
1/30, 9:30am, 小雨
今日は生憎のお天気ですが、太陽光の電気工事が始まりました。
お風呂場の天井の点検口を使って、新しい電気配線を追加しています。


分電盤の左隣に、太陽光発電用の新しいブレーカーが付きます。


売電用のメーターが設置されました。


発電用のパワコンで、発電容量は5.5kWhです。


3:30pm; 発電が始まりました。

今日は曇りなので、発電量は少ないですが、発電初日、嬉しいです。
無線LAN対応機種なので、無線LANのIDとキーを入力して、接続出来ました。
明日、Web会員登録をしたら、自宅のPCで発電情報などをモニターできる予定です。

明日は、晴れて、発電日和になる事を期待しています。

か831

日常生活_340

2014-01-27 17:01:06 | 日記 / diary
1/27, 10:30am, 晴れ
今日は風もなく、快晴で、絶好の工事日和です。
太陽光パネルの設置工事が始まりました。


こちらのパネルを取り付けます。

自宅屋根の施工保証の関係で、シャープの太陽光パネルになりました。

まずは架台部品を取り付けます。


太陽光パネル等の部材は、こちらの昇降機で屋根の上に運びます。


3:30pm; 後少しで、太陽光パネルの設置工事が完了します。



3:45pm; 好天に恵まれて、予定より1日早く設置工事が完了しました。



電気工事は、後日、別途工事の予定です。

か831

日常生活_339

2014-01-26 17:40:50 | 日記 / diary
1/26, 1:30pm, 晴れ
今日は比較的暖かい朝になり、陽射しがあって、リビングは春です。
日曜日なので、工事はありませんでした。
午前から昼にかけて、リビングの整理・整頓をして、資源ごみの
ゴミ箱のレイアウトを変更しました。



昼休み後、私はお米の機械の掃除、続いて、色彩選別です。


5:00pm; コシヒカリ・エコ100、ふっくら玄米用の色彩選別を開始しました。


嫁さんは、秋吉の保冷庫へ玄米を取に行きましたが、保冷庫の鍵を忘れて
2往復する事になりました、、。

か831

日常生活_339

2014-01-25 19:17:48 | 日記 / diary
1/25, 9:00am, 曇り
今朝9時、足場を載せたトラックが到着しました。

これから、足場の組み立てが始まります。

今日は雨の予報ですが、まだ曇りの内に、我々は秋吉で農作業をします。
水揚げ用のポンプのメンテナンスをします。


併せて、廃棄予定の農薬のボトルの本数を確認しました。


曇りで手元が暗いので、LEDライトで照らしながら、エンジンのオイルを
廃棄して、新品のオイルを注入します。


エアフィルターも掃除します。

小型ポンプのエアフィルターは、一部破損してしまったので、
後日修復が必要です。

昼ごろに、ポンプのエンジンオイル交換が終わった頃、本降りの雨になり、
農作業を切り上げて、自宅へ戻りました。

1:30pm; 自宅へ戻ると、雨の中、足場の組み立て工事は続いていました。

足場は、寒い、雨、暑い、日照りでも、納期があるので工事が進みます。

3:30pm; 足場の工事が完了しました。我々が、ポンプ2台のエンジンオイルを交換し、
猪防除のネットを外し、雨で引き上げたの対し、雨でもテキパキと作業が進み、
足場が完成しました。付加価値の違いを実感しました。


足場には、階段も付いています。


1階屋根の上にも、足場が載っています。


トラックの荷台がほぼ空になって、引き上げました。


この後、久々に嫁さんの買い物に同行して街へ出かけましたが、
農作業疲れが出てしまい、買い物に同行するのも気力が出なくて、大儀でした。
自宅へ戻り、寝床で休息して回復しました。

明日は、お天気なら工事開始です。

か831


日常生活_337

2014-01-22 19:19:03 | 日記 / diary
1/22, 7:30am, 曇り
今朝は、昨夜の雪と、その氷で車のフロントガラスがカチカチです。
私は通院、嫁さんは通勤なので、早めにエンジンを始動し、最後はお湯で溶かして
出発しました。道路はカチカチでした。


病院では胃カメラ検査だったので、疲れました、、。。
検査の為に、昨夜から絶食、水も少々含む程度なので、
水分不足により、脳脊髄液が減ってしまった様で、午後はダウンしました。

それでも、寝てばかり良くないので、夜になって、お米の機械掃除を始めました。

少々の頭痛は我慢できますが、やる気が出ない、体が動かない時は、休めのサインなので
寝床で休憩します。

か831