明日がはじまるとき

事業仕分け 議論の向こうに明日がある

水道管の老朽化問題、地方自治体は危機感を持って情報開示を!

2010-04-05 | 事業仕分け

のち

 

 4/1のツイッターで、水道管の老朽化問題についてつぶやきました。

 昭和40年代の高度成長期以降、地方自治体はインフラ整備(上下水道や道路、学校など)に全精力を傾けました。それからほぼ40年が経過し、特に、都市部の上下水道施設は人口急増に伴い、一斉に整備しましたが、まもなく法定耐用年数を迎え、老朽化対策を同じ時期に行う必要があり、深刻な問題になっています。

 水道管が古くなると、①動脈硬化のように管の内側に錆びコブなどができて、狭くなるため、水の通りが悪くなる、②管のつなぎ目が劣化し、水漏れが発生する、などの不具合が起こりやすくなります。おまけに、古い設備は耐震構造になっていないため、規模の大きな地震が発生すると水道管が破裂したり、飲み水が十分に供給できない、などの心配があります。災害時にライフラインが断たれないよう、早急にかつ十分な対策が必要なのです。

 今後、どのくらい再整備する必要があるのでしょうか。

 平成17年度水道統計からは、全国の上水道管路延長の7.63%にあたる44,713㎞が、老朽管(耐用年数40年を超えたもの)であるというデータがあります。さらに、(財)水道技術研究センターの仮試算では、全国の老朽管は、2010年時点では70,593㎞、15.93%となり、2020年時点では180,417㎞、40.71%にまでなると推計されています。

 このまま何もせず、手をこまねいていてはいけないのですが、整備には莫大な工事費がかかります。地中にある水道管は、掘り返す手間が余分にかかるため、安く見積もっても1mあたり15万円はかかるといわれています。2010年の該当箇所をすべて整備したら、105千億円以上かかるということ!大変なことです。

 都道府県別の老朽管延長と老朽化率のワーストは、大阪府の12,684㎞、57.57%、続くのは愛知、千葉、埼玉…と大都市圏で、軒並み悪い結果になっています。

 それでは、再整備費用は誰が負担するのか? ここが問題なのです!水道料金は住民に直結するので、現役の首長は票に直結する値上げを躊躇します。だからといって、いまから将来に備えておかないと、「その時」が来てからでは手遅れになってしまいます。地方自治体は、危機感を持って情報開示をし、住民とともに水道料金の議論をすべきです。

 ちなみに、水道料金(20立方メートルあたり)日本で一番高いのは北海道羅臼町の6,360円、安いのは河口湖町710円らしいのですが・・・

あなたのまちの水道料金は、将来負担を含めると、いったいいくらが適正なのでしょうか。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水道管を耐震にすることで大勢の命が助かると思います (chiiko0000(ツイッターID))
2012-03-06 19:44:24
こんにちは。

私もとっても水道管の耐震を心配しています。

関東大震災の時は水道管が破裂し、消火活動が出来ないせいで、大きな火災につながり、大勢の人がなくなったそうです。

私の住んでいる神奈川の市では、緊急用の拠点の水道管の耐震化に変更するのに平成の25年度までかかるそうです。

それで、やっと耐震管の20%になるそうなので、地震がきたら、どれだけの人命が失われるのか。。。恐ろしいです。

耐震管の工事の必要性と工事への理解を少しでも多くの人に啓蒙できたらと思っています。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。