goo blog サービス終了のお知らせ 

和田荒神太鼓

私たちは、鳥取県西部に位置する米子市和田町で、400年前から伝わる「荒神神楽太鼓」を伝承する和太鼓仲間です。

前 夜 祭

2013-10-24 05:57:04 | 笛仲間
先日の鼕行列では前日19日午後7時から

大手門広場で前夜祭が行われた。

周りには水燈炉の明かりもあり、賑やかに

行われた。笛君は運転手付きだったので、

しっかり酔笛となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江鼕行列

2013-10-20 06:10:32 | 笛仲間
3年ぶりに松江市苧町で参加する。

3回目の苧町さんなので、今回は

リラックスして笛が吹ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の楽しみ

2013-09-13 06:09:29 | 笛仲間
携帯の着信に知らない番号があり、

折り返し電話したが留守電だった。

伝言をいれたら、10分後に電話があり、

相手が松江鼕のKさんだった。内容は

今年の鼕行列参加確認、勿論OK!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭りの怪

2013-08-17 05:59:29 | 笛仲間
先月、和田神社・釣船神社での怪。

毎年、祭典が始まる時に「入り申す」を

奏すると、笛師匠が‘スーット‘笛君の隣に

下りてこられていた。

しかし、今年は2回ともお出でにならなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹筋が痛い

2013-07-26 06:12:28 | 笛仲間
腹式呼吸が使えると腹筋が痛くなると聞いていたが、

その現象が起きた。

なんか、近づいてきたような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぱいだ

2013-06-17 06:03:32 | 笛仲間
師匠作の笛がいっぱいだ。

全部を試し吹きしたが

鳴りやすいものとそうでないものがあり、

笛の個性を感じた。

それぞれの主張がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新 管

2013-06-10 06:55:25 | 笛仲間
師匠作の龍笛を購入した。

430Hzの調律でチョット茶が

かかっている。製作後かなり経過している

ため、食用オリーブオイルをぬり、

吹き込んでいく。楽しみ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみ

2013-05-29 08:23:16 | 笛仲間
今日は年休を取得し、

出雲大社まで出かける。

楽しみは龍笛演奏、

遷宮の奉祝行事でプロの

‘雲 龍‘が龍笛奉納する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと

2013-05-21 08:08:39 | 笛仲間
久々の進歩か?それは音色の伸び、

芝流のロングトーンでなんかよい感じ。

しばし、いやいや、続けよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年前の龍笛

2013-05-18 06:15:06 | 笛仲間
先日、K宮司さん宅で100年前の龍笛を

吹かせていただいた。煤竹製で良き色合い、

音色も清く柔らかな感じだった。

外見の経年劣化は見られず、

京都の笛師作と思われた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の収穫

2013-05-15 06:00:31 | 笛仲間
連休後半、こどもの日は

出雲大社に出かけた。

楽しみは骨董市と出雲神楽。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収 穫

2013-05-14 05:41:41 | 笛仲間
5月3日は米子市淀江町の日吉神社の例祭があり、

妻とお参りしてきた。

早めに、本殿に出かけると、

胴の若手と笛の名手が奏楽の打ち合わせをしていた。

60分の間、耳と目で収穫してきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の閃き

2013-02-18 06:58:41 | 笛仲間
今年に入ってから、ふたつ閃いた。

それは、両肩の脱力と歌口の当て方で、

どちらも、師匠の構え方からたどり着いた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるべき事

2013-02-11 06:00:24 | 笛仲間
自力練習が1年になった笛。

今、やるべき事は

①ロングトーン②上半身のリラックス③音のイメージ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳さんの龍笛

2013-01-23 06:58:57 | 笛仲間
5年前の5月、読売新聞の朝刊に写真入りで、

「土方歳三の横笛」が紹介された。

あの新撰組副長、天然理心流の歳さんが龍笛を

吹いていた事実が、証明された。

江戸中期・200年前の代物だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする