しんば賀津也 デイリーコラム

静岡選出の参議院議員が日々の活動を綴ります。

防衛部門コアメンバー会議

2011年09月27日 | 日記
毎回防衛部門会議を開催する前には、防衛部門にかかわるコアメンバーを招集し部門会議の運営や内容についての会議を行っています。本日は、衆議院予算委員会が朝9時から夕方5時までNHKの全国放送入りで行われている中、唯一の隙間になる12時から衆参両院の防衛部門にかかわるコアメンバー(衆院安保委員会筆頭次席理事、参院外交防衛委員会筆頭次席理事、他オブザーバー)、防衛省渡辺副大臣、神風政務官に集まっていただきサンドウィッチを食べながらの議論を行いました。この会議を受けて、明日の全議員参加の防衛部門会議を開催する流れになります。明日の部門会議は平成24年度防衛省予算の概算要求について意見交換を行います。

新国交大臣への申し入れ

2011年09月22日 | 日記
私が副会長を務める「JR連合国会議員懇談会」の会長である松野頼久衆院議員(元官房副長官)、事務局長である三日月大造衆院議員(元国交副大臣)と共に野田新内閣において国土交通大臣にご就任された前田武士大臣へ鉄道行政についての申し入れを行いました。申し入れは、東日本大震災で甚大な被害を受けた鉄道への早期復旧・復興と税制改正についてのお願いをして参りました。
3月11日我が国を襲った未曾有の災害によって、多くの産業がそれまでの常識を覆された中、鉄道の重要性は震災後にさらにその意義を深いものにしました。発災直後に東北地方は燃料不足に陥り、全国から東北に燃料を集約する際には、鉄道のレールはまさにライフラインとなり、被災地支援に大きく寄与されました。こういった観点からも、鉄道行政の充実へのさらなるご理解を新大臣にお願いさせていただきました。

下田からの国会見学

2011年09月16日 | 日記
参議院での代表質問の合間を縫って、下田から国会見学にこられていた一行にご挨拶をさせていただきました。みなさんテレビで見る国会に興味津々で、代表質問の傍聴のあとには「本会議場って案外狭いのね」などいろいろな感想を述べられていました。

タイ上院外務委員会一行との意見交換

2011年09月15日 | 日記
筆頭理事を務めている外交防衛委員会で、来日中のタイ上院外務委員会一行の表敬を受け、意見交換を行いました。意見交換ではASEANの中での取り組みや、地域の核としてのタイの重要性などについて話し合い、アジアの五輪といわれる東南アジア競技大会(通称シーゲーム)のミャンマーでの開催などについても、意見が出されました。日本を含むアジア地域の平和と安定は、各国が注目していることは言うまでもないですが、そういった意味でも今後のASEAN諸国は地政学的にも重要性がさらに増すであろうことを感じました。

第178臨時国会の開会

2011年09月13日 | 日記
野田内閣が発足し初めての国会が本日開会します。午後1時からは天皇陛下による開会式が執り行われ、その後衆参において野田総理大臣の所信表明演説が行われます。東日本大震災からの復旧・復興、円高対策などまさにまったなしの課題が山積しています。この国難に与野党越えて立ち向かう、その気概を新総理には期待をします。(写真は国会開会前の参議院議員総会)