しんば賀津也 デイリーコラム

静岡選出の参議院議員が日々の活動を綴ります。

日本は負けない!がんばろう日本!

2011年03月15日 | 日記
マグニチュード9.0。我が国観測史上最大の地震と大津波。未曾有の大災害です。
被災された方々に心からのお見舞いを申しあげますとともに、政府と国会は被災者の救出・救命活動と二次災害の防止、復興・復旧活動に全力を尽くさなければなりません。

今こそ、日本はひとつになってこの国難を乗り越えなくてはなりません。
与野党首脳会談では、国民の生命と財産を全力で守るため、すべての与野党が全面的に協力し合うことを約束しました。

自衛隊、警察、消防、海上保安庁、自治体、市民ボランティア…我が国の持てるすべての力を結集し、挙国体制で対応することはいうまでもありません。
静岡県の緊急消防援助隊、静岡県警の広域緊急援助隊、中部電力の専門チームなども被災地で懸命の救出・救援・支援活動を実施中です。

世界各国からも支援チームが日本へ到着しています。15日現在までに、アメリカ、韓国、中国、台湾、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ドイツ、フランス、スイス、ロシア、メキシコなど、13の国と地域の救助チームが活動してくださっています。その他の国々からも続々と支援表明を頂いております。

私たち、一人ひとりが「自分に何ができるか」を真剣に考え、できることを一つずつ行動に移していこうではありませんか。

私たちは絶対に負けない、がんばろう日本!

ミンダナオ国際大学

2011年03月02日 | 日記
地元菊川で幼少時からご指導を頂いてきた故米山先生。その米山先生がライフワークの一つとしてきた、日本・フィリピンの草の根交流。以前米山先生からご紹介を頂き、草の根・文化交流を地道に続けてこられてきた日本フィリピンボランティア協会の網代会長が、ミンダナオ国際大学方々を連れて事務所にご来室下さいました。
ミンダナオ国際大学は、フィリピンの南方に位置するミンダナオ島に、日本フィリピンボランティア協会の援助の下、2002年に設立された私立大学です。
マリャリ・イネス学長から表敬を受け、フィリピンの教育事情、大学の運営、国際的に活躍する人材の育成など多くのお話を伺いました。また、日本との繋がりの中で設立された大学として、日本語教育などを充実させる為の工夫など意見交換をさせていただきました。